aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

101108 痛風発作観察打ち切り

2010-11-08 19:32:07 | あれこれ
100923P9234374
OLYMPUS E-520/ZD14-42mm

'10/09/23
痛みはほとんど治まったが、患側の関節のふくらみは依然として自己主張している。
ここに刺激を与えるのは、痛みの再来を呼ぶようで躊躇するのであるが、痛風発作から3ヶ月になろうとしており、左脚を使わないため股関節以下の関節が固まっている。
スキーシーズンに向けてリハビリを開始しないと、と気持ちが焦る。

101024P1010097
Lumix DMC-G1/G VARIO14-45ASPH

'10/1024
あれから1ヶ月が過ぎた。
右足第1趾の関節はまだ元通りの大きさにはなっていない。

リハビリは、まずしゃがむことから始めた。
膝の筋が延びない。これ以上曲げると切れるのではないかと感じるほどである。
正座をする。膝が曲がらず、尻が踵に付かない。足首の関節が曲がらない。
左足を左に90度開く。股関節が45度位しか開かない。
親趾の関節が曲がらないから、ひざまづけない。
など、半ギブスで固定していたような症状である。

1ヶ月が経ち、腫脹部の剥がれ落ちた部分の皮膚も大分厚くなってきた。
稼動範囲も80%は回復してきた。
無理して曲げるとまだ痛みは出るが、この辺で観察を終りにしよう。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (医療探偵アスクレピオス)
2013-04-03 19:04:31
はじめまして。医療探偵をしているアスクレピオスです。
痛風の根本的な原因を突き止めたのでお知らせします。

詳しい事はホームページに書き記してあります。よろしければご覧下さい。
また、もし差し支えなければ痛風撲滅運動を広めるために相互リンクして頂ければ幸いです。

貴サイトへのリンクを貼ってあるページ
痛風.asia/link

ブログ・ブラウザが日本語ドメインに対応していない場合は、
ピュニコード(日本語を英数字に変換したもの)をご使用下さい。
xn--nsy855e.asia

希望リンク名 : 痛風 - 医療探偵アスクレピオス

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。