goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

意外な美味!トマトと鮪のヅケ丼

2009年06月30日 | レシピ:魚料理
本日のレシピ:トマトと鮪のヅケ丼

「食彩の王国」で紹介されていた、青山の和食店「えさき」の一品を我流で再現してみました。トマトと鮪という意外な組み合わせなのですが、これがまたなんとも!本物はもっと美味しいんだろうなぁ...



<作り方>
材料:2人分
・鮪刺身:100-150g
・トマト(小型のミディトマトなど):3個
・ご飯:適量
・茗荷:2本
・大葉:5枚
・減塩醤油:大匙3
・日本酒:60ml
・味醂:小匙1
・昆布:2センチ角のもの1枚

1)日本酒と味醂を小鍋に入れて火にかけ、沸騰させてアルコール分を飛ばします。火を止め、昆布を入れてそのまま冷まします。
2)<1>が冷めたら醤油を加えます。
3)鮪は一口大に切って、小さめのボウルで<2>のヅケダレの半量と混ぜ合わせ、20分ほどおきます。
4)トマトは湯剥きしてから4つに割って、種を取り除き、ヅケダレの残りを絡めてボウルで10分ほど寝かせます。
5)鮪とトマトのタレをよく切り、混ぜ合わせます。
6)丼に少し冷ました白米を敷き詰め、<5>の具材をその上に盛ります。
7)みじん切りにした茗荷を乗せ、細切りにした大葉をふんわりと盛れば完成♪

※湯剥きしたトマトには味が染みやすいので、好みで漬ける時間は加減してください。また、茗荷、大葉は水に晒すとクセが抜けてよいですよ!


6月21日の食卓より

・ズッキーニと豚バラ肉のフレッシュトマト・スパゲティ



野菜室の掃除を兼ねたフレッシュな味わいのパスタです。
豚バラ肉をじっくり炒め、カリカリになったところでズッキーニ、セロリ、パプリカ、ニンニクを加え、手早く炒め合わせたところに湯剥きしたトマトを加えるだけなのですが、それぞれの野菜の味わいがしっかり感じられる夏らしい一品に仕上がりました♪

・今年初の茶豆



夏の楽しみの一つが枝豆、特に茶豆です。
もう少し早くから出回っているのですが、やたら高いし、しかも味も若干薄めだしで、我が家ではじっくり待つことにしています。
最近ようやくスーパーで枝付きのものが安くなってきたところ、ついに出ました、リーズナブルな値段の茶豆。
もう即買いですよ。夏の味覚ですよね~。美味美味。
近年は欧米なんかでも和食ブームの一環で枝豆は市民権を得ているようなのですが味ではまだまだかないません!


6月23日の食卓より

・ズッキーニと鶏挽き肉のピザ
・セロリとパプリカのサラダ



平日のディナーには作り置きのピザ生地が大活躍です。
いつもトマトベースになってしまうので、ちょっと変わったものをと思い、ズッキーニとモッツァレラ、そしてタイム、ニンニクと一緒に炒めた取引肉をトッピングしてみました。
これがまたあっさりな味わいで美味♪



サラダが欲しかったのですがあまり野菜が無かったのでセロリとパプリカの薄切りを、マヨネーズと少々のもろみ味噌で和えてみました。


6月25日の食卓より

・卵バーガー
・塩豚の中華バーガー



最近残業続きで帰りが遅い姫様のために用意した晩ご飯です(なので具沢山)。白い豆乳ロールに、奥はゆで卵とマヨネーズ、ウスターソース少々のエッグサラダ、手前はごま油を醤油で和えた白髪ネギを茹でた塩豚にトッピングした中華風バーガーです。
残業お疲れ様!

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旨みたっぷり!栃尾揚げとネ... | トップ | ホッと落ち着く味!キッシュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レシピ:魚料理」カテゴリの最新記事