goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

2006/12/14-17の食事(カジキのソテー、ディルマヨネーズソース)

2006年12月18日 | レシピ:魚料理
食事:2006/12/14-17

カジキのソテー、ディルマヨネーズソース添え

最近週末は疲れて更新する気になりまへん。
なので一気に4日まとめて更新です。でも料理は美味しかった♪



<作り方>
材料(2人前)
・カジキ切り身(各75g前後):2枚
・塩・胡椒:適宜
・小麦粉:少々

<ディルマヨネーズ>
・ディル(生):大匙1(みじん切り)
・マヨネーズ:大匙3
・ニンニク:1/2片
・白胡椒:少々
・オリーブオイル:大匙1

1)ディルマヨネーズを作ります。マヨネーズにすり下ろしたニンニク、みじん切りにしたディル、オリーブオイルと白胡椒少々を加え、丁寧に混ぜます。
2)切り身には塩・胡椒を軽くまぶし、小麦粉をまぶしてからバター大匙1(分量外)を熱したフライパンで両面をこんがりと焼き上げます。中がミディアム・レアになる焼き加減で。
3)皿に切り身を盛り、マヨネーズソースをかけていただきます。好みの付け合わせを添えてください。


12/14

昼:茹で塩豚
  インゲンの胡桃クリームソテー
  根菜の炒め物
  大根の煮物
  チーズ入り玉子焼き
  ご飯



お昼はお弁当です。
新しい弁当箱をしばらく前に導入したんですが、これがでかすぎる!
メインのおかずがドーンとある普通の人には関係ないんでしょうけど、たんぱく質制限を受けている身としてはスペースの大半を野菜系の料理で埋めなくてはならないんですが、同じものだと飽きるし...困った。

夜:スペアリブ
  フライドタンドーリチキン
  サラダ
  フォカッチャ





残業で帰宅が11時を回っていたので晩ご飯を作るのが面倒になり、姫様と近所の「グラッチェ・ガーデン」に行きました。
まぁこんなもんでしょう。タンドーリチキン風の味付けをした唐揚げは美味しかったです。オススメのスペアリブは明らかに焼き過ぎ...


12/15

昼:ミックスサンド
   (スモークサーモン/ハム/チーズ/パストラミ/エビフライ)
  カレーパン

昼はリトルマーメイドのサンドイッチ。
リトルマーメイドは毎月1回、特製食器をプレゼントするキャンペーンをやっているのですが、正直あまり興味がありません。なのに何故かかなりの高確率でその配布日にはリトマに行ってまして...おかげで要らない食器がいっぱい溜まってます...

夜:牛肉のカレー風炒め物
  浅蜊のクラムチャウダー





姫様が残業なので一人先に帰ってご飯にしました。
カレー&スープにしようと思ったのですが、スーパーに行ったら浅蜊が剥き身しかなかったりと色々挫折した挙句、こうなりました。
カレーは玉葱とニンニク、牛肉だけのシンプルなもの。どちらかと言えばカレー風味炒め物に仕上がりました。辛さは控えめで、その他のスパイスを効かせて最近弱り気味の胃腸に漢方効果を期待する感じ。
スープの出汁は浅蜊がないので蜆で取りました。後はジャガイモ、セロリ、玉葱、小麦粉、クリームと定番のクラムチャウダーの手順なんですが...やはり蜆だとクセが強いんですね。
姫様にこれは食べさせられん、どうしよう、ということで、自分の分を食べてから残りにサフランと胡椒を追加。サフランクラムチャウダーにしてみたら結構喜んで食べてくれました。良かった良かった。サフランって偉大♪


12/16

昼:ミックスフライ定食
   イカリング
   エビフライ
   ホタテフライ
   魚メンチ
   サラダ
   ご飯・みそ汁
   納豆



毎年12月と1月の15日・16日に開催される「世田谷ボロ市」に行ってきました。400年以上の歴史を誇ると言われる巨大フリーマーケットでして、この雑然とした雰囲気が好きで何年かに一度は足を運びたくなるのです。人混みで疲れちゃうので何も買わないけどね。
その途中、三軒茶屋の「魚角」でランチです。
学芸大学にある支店には何度か行ったのですがここは初めて。
ミックスフライ定食を頼んだら、フライの衣がやけに厚くてちょっと残念な感じ。もう少し軽やかな感じだったらよかったのに...

夕方:ドーナツ
    チョコファッジシェイク

誰がなんと言おうと、ミスドのベストメニューはチョコファッジシェイクです。美味ぇー。

夜:チキンのサフランリゾット
  アスパラのグリル、目玉焼き乗せ
  トマトサラダ







姫様のリクエストに従って、夜はサフランリゾット再び。
骨付き鶏肉でガッチリ取ったスープが美味です。やはりサフランは偉大だな。
アスパラは軽く茹でた後にグラタン皿に敷き詰めて、バター、胡椒、パルメザンチーズを振り、上に生卵を乗せてオーブンで焼いたもの。火加減を失敗してしまい、半熟のはずが固茹でになってしまいました...残念。オーブンで卵焼くのって難しいなぁ。
トマトサラダはフルーツトマトを、マスタードを強めに効かせたヴィネグレットでいただきました。これは失敗のしようがないわな。


12/17

昼:少なめロースカツ定食
   ロースカツ
   キンピラ
   ご飯・豚汁



日曜のランチは僕が大好きな「とんかつ・しお田」のロースカツです。
病気のせいで「少なめ」しか食べられないのが悲しい。
「トンカツは脂が美味い」を満たしてくれる脂の揚げ加減は最高♪

夜:エビとほうれん草のクリームパスタ
  カジキのソテー、ディルマヨネーズソース添え(トップ写真)
  トマト
  ポテトとアスパラのレモンガーリックソテー



夜はちょっとゴージャスにしてみました。
パスタはエビとほうれん草をオリーブオイルとバターで炒め、生クリームと少々のスープで煮込んだものを絡めたクリームパスタ。エビとほうれん草がなかなか好相性でした。
カジキのソテーはディルマヨネーズを添えて。
アスパラとポテトをニンニク、赤玉葱と一緒に炒め、レモン果汁を加えた一品とフルーツトマトです。いやぁ、うまかった。

夜食:チーズとハムのケサディーヤ

おなかが空いて...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/12/10の食事

2006年12月11日 | レシピ:魚料理
食事:2006/12/10

本日のレシピ:ブイヤベース鍋

南フランスの名物料理、ブイヤベースを鍋風に仕立ててみました。
ヒントになっているのは「エル・ア・ターブル」最新号でル・ブルギニオンの菊地シェフが紹介している<ブイヤベース・フォンデュ>。それを鍋仕立てにしてみました♪



<作り方>
材料(2-3人前)
・浅蜊/蛤:一掴み(7-8個)
・ワタリガニ:1/2杯
・ニンニク:1片
・白ワイン:1カップ
・鶏がらスープ:2カップ
・ローリエ:2枚
・塩・胡椒:適宜
・サフラン:小匙1/2
・フェンネルシード:小匙1/2

<具材>
・エビ/鱈/鮭/ホタテなど:人数分
・大根/キャベツなど:適宜

<付けダレ1>
・ニンニク:1片
・卵黄:1個
・オリーブオイル:大匙2
・マヨネーズ:大匙4

<付けダレ2>
・玉葱:1/2個
・トマトピューレ:200ml
・塩・胡椒

1)スープを作ります。耐熱鍋にオリーブオイルを大匙1(分量外)熱し、浅蜊/蛤とぶつ切りにしたワタリガニ、粗みじんに切ったニンニクを炒めます。カニの色が変わってきたら白ワインを加え、鍋に蓋をして蒸します。同時にサフランをぬるま湯50mlに浸します。
2)スープに鶏がらスープ、ローリエ、フェンネルシード、サフランを加え、塩・胡椒で調味します。
3)付けダレ1は材料すべてをすり鉢などですり潰してちょっとゆるめのペースト状にします。付けダレ2はみじん切りにした玉葱を炒め、トマトピューレを加えて軽く煮込み、塩・胡椒で調味します。
4)後は通常の鍋と同じ。スープを取って、具材を軽く煮込みつつ、付けダレと一緒にいただきます。フランスパンを添えればなかなか素敵な食事になりますよ♪


昼:デニッシュパンのトースト
  トマト入りスクランブルエッグ



遅く起きた日曜の昼はブランチっぽい食事です。
デニッシュブレッドを思いっきり厚切りにしてトーストしたものに、ニンニク、ミニトマト、パセリ入りのスクランブルエッグにチーズを振りかけたものを添えていただきました。ホッとする味ですね。

夜:ブイヤベース鍋
  パン



夜はトップで紹介したブイヤベース鍋です。
姫様のご両親に連れて行っていただいたOKストアに<海鮮鍋セット>というものがあったのでそれを買いこんでの鍋です。
洋風鍋もなかなかいけますよ♪

夜食:ケサディーヤ

腹が減ったので...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/11/17の食事(エル・トリートでメキシカン)

2006年11月18日 | レシピ:魚料理
食事:2006/11/17

本日のレシピ:鰯のソテー、トマトソース

この日は料理してない日なので、11月12日の日記から鰯のソテーのレシピをアップします♪



<作り方>
材料(2人分)
・鰯:2尾
・塩・白胡椒:適宜
・小麦粉:適宜

<きゅうりサラダ>
・きゅうり:1本
・マヨネーズ:大匙1
・粒マスタード:小匙1
・黒胡椒:適宜

<トマトソース>
・玉葱:1/2個
・ニンニク:2片
・オリーブ:4個
・ドライトマト:2片
・トマト水煮缶:200g
・オレガノ(乾燥):小匙半分
・塩・胡椒:適宜

1)きゅうりサラダを作ります。きゅうりの皮を剥いて、賽の目に切り、軽く塩を振ってしばらく置いておきます。水で塩気を洗い流し、キッチンペーパーで水気をふき取ってからマヨネーズとマスタードで和え、胡椒で風味をつけます。
2)トマトソースを作ります。みじん切りにした玉葱とニンニクをオリーブオイル大匙1(分量外)で炒めます。しんなりしてきたら輪切りにしたオリーブ、粗 みじんに切ったドライトマトを加え、さらに炒めます。トマトの水煮とオレガノを加えてから軽く煮詰め、塩・胡椒で味を調えます。
3)鰯は3枚におろし、フィレに軽く塩・胡椒をしてから小麦粉を薄くまぶし、オリーブオイル(分量外)でこんがりと焼き上げます。
4)さらに鰯を並べ、トマトソースときゅうりのサラダを添えて完成♪


昼:ハムのバゲットサンド
  コロッケ
  カレーパン

昨日の酒がまるで抜けないまま会社へ。
お昼は面倒なのでリトル・マーメイドでサンドイッチです...

夜:グアカモーレ
  トスターダ
  コンビネーション・メキシカン・プレート
   クリスピービーフタコス
   チーズエンチラーダ
   メキシカンライス
   リフライドビーンズ

 

夜は表参道にあるメキシカン・レストラン、エル・トリートに。
ファミレスのココスと同系列のお店です。
非常にオーソドックスなテックス・メックスが出てくるお店で、たまにはこういのも楽しいです。
食べたのはテーブルで作ってくれるフレッシュ・グアカモーレ、リフライド・ビーンズとチキンを煮込んだものの上にサラダを乗せたトスターダ、さらにはコンビネーション・プレートです。
秀逸だったのはビーフタコスで、挽き肉を考えていたら煮込んだ牛肉をほぐしたものが入っていて意外な美味しさでした。
個人的には全体的にもっとスパイスのメリハリが効いてる方が好きなんですが、コストパフォーマンスを考えりゃ上出来♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/11/11の食事(カスベのソテー、パセリバターソース)

2006年11月11日 | レシピ:魚料理
食事:2006/11/11

カスベのソテー、パセリバターソース

いつものスーパーで<カスベ>という魚の切身を見つけたので試しに買ってみました。要はエイの一種みたいですね。カリカリにソテーしたかったんですがちょっと火加減が失敗気味。後、軟骨ってご飯のおかずとしてはどうなんだという感じで。唐揚げの方がよかったかな...



<作り方>
材料
・カスベの切身
・塩・胡椒・小麦粉:適宜
・バター:大匙1

<パセリバターソース>
・パセリ:大匙2
・バター

1)パセリバターソースはみじん切りにしたパセリをバターで炒め、容器にとっておきます。
2)カスベの切身に塩・胡椒を軽く振ってから小麦粉を薄くまぶします。
3)フライパンにバターを溶かし、カスベをこんがり焼き上げます。最後に強めの火にして(バターが焦げない程度に)溶けたバターを絡めるようにやると美味 しいです。提供する際にパセリバターソースを乗せてサーヴします。身はもちろん美味しいのですが、コリコリした軟骨もなかなか楽しいですよ。


昼:カキフライ定食
  納豆・ご飯・味噌汁
  鶏の唐揚げ







髪の毛を切りに学芸大学に行ってきました。
姫様とそのまま落ち合って、<魚角>でお昼を食べました。
前にも書いたかもしれませんがここはあの焼肉チェーンの<牛角>が経営する魚料理の店で、焼き魚から刺身、フライとメニューが多彩でしかも値段の割にはかなり味もしっかりしています。
僕はカキフライ定食(880円)を、姫様はブリの刺身定食(880円)を食べ、追加で鶏の唐揚げ(200円)をいただきました。カキフライは丸々太ってかなりの美味。付け合せのサラダが水っぽいのと、ドレッシングがないことが欠点かな。

夜:カスベのソテー、パセリバターソース
  ご飯

夜は姫様が大学時代の友達と食事を食べに行ってしまったので一人でカスベ焼いてました。遊びに行けよって感じwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006/11/10の食事(カレイのアクアパッツァ)

2006年11月11日 | レシピ:魚料理
食事:2006/11/10

カレイのアクアパッツァ

イタリアンの定番、アクアパッツァです。ここでは魚はメイタガレイを使っていますが、白身魚なら大体OK。特に夏場の鱸なんかは最高ですよ!



<作り方>
材料(2人前)
メイタガレイ:2匹(下処理したもの)
・ミニトマト:6-8個
・ドライトマト(オイル漬け・なくてもOK):2枚
・ニンニク:1片
・乾燥赤唐辛子(鷹の爪):2本
・オリーブ:4個
・アンチョビ:1切れ
・パプリカ:半分
・パセリ(みじん切り):大匙1
・ケイパー(小匙1・なくてもOK)
・塩・胡椒:適宜
・小麦粉:大匙1
・水:1/2カップ
・オリーブオイル大匙1

1)メイタガレイには軽く塩・胡椒をしてから小麦粉を薄くまぶしておきます。
2)パプリカは焼き網などに置き、そのまま直火にかけて、周りが真っ黒に焦げるまで焼きます。丼などに入れてラップをかけ、10分置きます。そのままペーパータオルなどで焦げた皮を剥きます。
3)野菜の下拵えをします。ニンニクは薄切りに、ミニトマトは縦に2つ割りに、ドライトマトは細めの短冊に、オリーブは輪切りに、アンチョビはみじん切りに、そして焼いたパプリカは一口大に切っておきます。
4)蓋のあるフライパンにオリーブオイルを入れ、弱火にかけてニンニクと唐辛子をじっくり炒めます。ニンニクが軽く色づいたら中火にしてカレイを投入します。
5)片面をサッと焼き固めたらすぐに返します。そこにトマト、ドライトマト、オリーブ、アンチョビとパプリカを加えます。
6)水を加え、沸騰させます。さらにパセリを加えて蓋をし、魚に火が通るまで5-7分ほど蒸し煮にします。
7)魚を皿にとって、ソースを均等にかけます。パンでソースを吸わせながら食べると最高ですよ♪


昼:チキンとドライトマトのトマト煮込み
  ニンジンのグラッセ風
  インゲンと胡桃のクリームソテー
  ソーセージ
  トマトのチーズ焼き
  なめこおろし
  サラダ
  白身魚のフライ
  ご飯





姫様が「遊び心のあるおかずが欲しい」とのたまったのでソーセージでカニさんを作ってみました。ところが茹でればよかったのに焼いたもんだから脚が広がらずにちょっと失敗。努力だけは認めてください。
今日の主菜はチキン、ドライトマト、ニンニクを炒め、トマトペーストを絡めたイタリア風炒めものです。緑はサッと茹でたインゲンを胡桃と一緒に炒め、胡椒 を振ってから生クリームを加えて煮詰めたものです。ニンジンはスープで煮た後、バターと砂糖でソテーしました。ラストはくり抜いたトマトに唐辛子ソースを 少量いれ、そこに溶かしたチーズを流し込んで固めました。なかなかよく出来ました。
社員食堂でなめこおろし、サラダと白身魚のフライを足して満腹ランチです。

夜:カレイのアクアパッツァ(トップ写真)
  ドライトマトとチーズのフォカッチャ

夜食:ソーセージのトルティーヤ包み



夜は久しぶりに魚を食べたくなったので手ごろなメイタガレイにしました。
イタリアンな感じにしようと思ったのですが、気づいたらパンがない...
仕方ないので冷凍庫に眠っていたフォカッチャ生地にドライトマトを練りこんで、チーズを乗せてから焼き上げました。こりゃ美味いわ♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする