goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

ブレンド雑穀米

2011年10月29日 | 料理
夫と二人暮らしになって、ご飯に雑穀米を入れることにしました。
目的は健康のためと、よく噛んで食べるように。

健康のための食べ物は流行っているので、雑穀米はいろいろ売っています。
でも、十六雑穀米とか二十雑穀米とか、いらん物まで入っているのが多い。

豆類は入ってない方がいい。
ゴマなんか一緒に炊く必要はない。特に黒ゴマは夫がだいっきらい。

で、自分でシンプルな雑穀米ブレンドをすることにしました。
そこらのスーパーで買える種類だけでいいでしょう。

まずは麦。ビタミンB入り。


発芽玄米。


もちきびともちあわ。


黒米。お赤飯みたいに色がついてたら美味しそうに見えます。
これは農協で買いました。


これらを混ぜて、五雑穀米。


炊いたらこんな感じ。黒米がたくさん入ると、もっと赤くなります。


雑穀米を混ぜると、モチモチしてほんのり甘くなって美味しい。

色をつけるには赤米もあるけど黒米だけでいいや、と思ってたけど、それぞれで栄養が違います。

黒米・・・黒色系色素(アントシアニン)が含まれ、白米と比べてビタミン類、鉄分、カルシウム、マグネシウムや亜鉛が多く含まれている。

赤米・・・赤色系色素(タンニン)を含んでおり、白米に比べたんぱく質や各種のビタミン・ミネラルが多く含まれている。

次回は赤米も入れて、六雑穀米にしようっと。

お米が贅沢だったず~っと昔は、安い雑穀米を食べていたのに、現代は雑穀米の方が米より高いという変な時代。
麦だけは米より安いけど・・・




早く作れる、あめ色タマネギ

2011年10月23日 | 料理
前回、あめ色タマネギを作るのに40分もかかってしまってうんざりでした。
もっと簡単に出来ないものか・・・とネットで探して見たら、
「最初に電子レンジで火を通す」とか「冷凍する」などの手早く作れる方法がありました。

試してみます。
大きなタマネギ3個をみじん切りにして、レンジで透き通るまで火を通し、冷めたのを冷凍にします。

冷凍するとタマネギの繊維が壊れて、早くあめ色になるらしいです。
これが冷凍後のタマネギ。


解凍してフライパンに入れたら、水分がかなり出てきていました。


水分を飛ばすために、最初は強火。
5分位で水分は無くなります。


弱火~中火でひたすら炒めます。
けっこうあめ色になってきました。形は崩れています。15分後。


そして20分後に出来上がり。
あめ色でベタベタ状態です。


所要時間は半分になりました!事前に時間がかかりますが・・・

しかし、大きなタマネギ3個がこれだけになってしまうのは、ちょっと悲しい・・・かも。




あめ色タマネギカレー

2011年09月25日 | 料理
テレビで美味しそうなカレーが出てきたので、思い立ってあめ色タマネギでカレーを作ってみることにしました。
あめ色タマネギをやるのは初めて。

タマネギ1個をみじん切り(大きいけど・・・)にして炒めます。
透き通ってきて、いつもならこれくらいで済ませていました。あめ色ではないです。



今回はさらに炒めます。焦げないように混ぜるから付きっ切り。
20分くらい経って、だいぶあめ色になったのでは?



「いや、まだまだ。」と夫。後は根気です。

もういいかなぁ~~40分経過です。



「まだだと思うけど、まあまあかな。」夫が言うから、終了。

タマネギと鶏肉だけのカレーです。
コンソメを入れて煮たところを味見したら、オニオンスープだ!美味しい~~

カレールーを入れて出来上がり。
ご飯はサフランライスにしました。



あめ色タマネギカレーはコクがあって美味しいです。
いつでもこう作るといいよねぇ~~

オニオンスープは次男の好物。こんど帰ってきたときに、あめ色タマネギでスープを作ってやりたい。
でもねぇ・・・手間がかかる。もっと簡単に作れる方法はないのかな・・・電子レンジでとかさ。。。



辛いカレー

2011年09月04日 | 料理
わが家のカレーは辛い。
辛口のルーでは物足りないので、さらに辛味を加えています。

この前、スーパーでこんなのを見つけました。
ゴールデンカレーのバリ辛。


『驚きの辛さ!』って、どれくらい辛いのだろう?と試しに買って作りました。
ルーの他には辛味をなにも入れないで。

その味は・・・辛い。かなり辛いです。
辛いのが好みの夫は「いいね、これ。ちょうどいい。」

ご飯よりルーが多目だった私は、辛くてスーハー。水が必要でした。
でもLEE×20ほどではないです。あれは食べられない。。。

辛いだけではなく、味もスパイスが効いててコクがあって美味しかったです。
辛いカレーがお好みならお薦め。

『夏季限定』って書いてあるから、もう少ししたら販売終了?になるのかな・・・
冬でも食べたいよ。