goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

ピザ屋のようなピザを作りたい!その1

2012年03月10日 | 料理
ピザ屋のトッピングに欠かせないのがイタリアンソーセージ。
スパイスたっぷりで、謎めいた味。

これを使えば、自分で作るピザもプロの味になりそう。。。
でも・・・売っていない。

作るしかないよねぇ~~
レシピを検索して、試してみる。ちょっと違うなぁ・・・

材料を推測しながら他のレシピを探す。
ソーセージなんだから、肉は豚よね。
スパイスはセージでしょう。他はイタリアンなスパイス?

今度はセージをたっぷり入れて、ハンバーグ状に焼く。
焼いたのをちぎって使うらしい。
ん~~、ちょっと味は近づいたけど、何か強烈なスパイスが足りない。
何なんだろう?

とまあ、いろいろ試して探して見つけたのがこのレシピ
謎のスパイスは、フェンネル!

家にあったフェンネルシードをすり鉢ですって使った。
我が家はかなりスパイシー好みなので、このレシピにペッパーや唐辛子を入れて、よりスパイシーにした。

粘り気が出るくらいに捏ねて、1時間くらい寝かせて炒める。
そう、焼くのではなく、炒める。

すると・・・はい。まさにあのイタリアンソーセージの形になるわけです。


味もほぼO.K!
後はピザの生地を作るだけ。

・・・・つづく




クリスマスディナー

2011年12月25日 | 料理
毎年のことながら、ターキーを焼きます。

ターキーは1.8㎏。フランス産のベビーターキー。


近頃はアメリカ産の大きなターキーが手に入らなくなりました。
あるとこにはあるのだろうけど・・・

解凍したら、腹からレバーとネックを取り出して洗い、水気をふき取る。


以下の調味液に一晩漬け込みます。
調味液に漬けこんだほうが、味がしっかりつきます。

  水・・・400㏄
  塩・・・20㏄
  砂糖・・20㏄

  パセリ、にんにく、ローリエ、コショウ、オレガノ、バジル、タイム、
  レモンの皮、オレンジの皮、オールスパイス、適当な量

ビニールに入れて、なるべくピッタリするように空気を抜く。


詰め物は、もち米のピラフが好み。


180℃で約80分。

腹に詰めて、タコ糸で形を整え、セロリ、ニンジン等を乗せて焼く。


串を刺して血が出なければ出来上がり。

例年通りのドンペリとターキーとケーキです。
他にスープ、サラダ、チーズフォンデュなど・・・
ケーキは買ってきました。


夫は「ドンペリはうまい!」と言うけど、酒を飲まない私には味がわかりません。
私にドンペリは、猫に小判、豚に真珠ですよ。(笑
ドンペリ1本が、我が家の1年分の酒代です。

20ウン年ぶりの2人でのクリスマスでした。




久しぶりのたこ焼き

2011年11月26日 | 料理
たこ焼きの素があったので、数年ぶりにたこ焼きを作ってみました。

関西に居た頃に買ったたこ焼き器。
どこのおうちにもあるのが普通でした。

数年ぶりに使うのでしっかり洗ったら油気が取れてしまって、くっついてひっくり返せません。



1回目はグチャグチャの失敗作になったけど、2回目からは油が馴染んで大丈夫。
ひっくり返すのも慣れたものです。



完成~~
ソースと鰹節をかけたのは夫。
夫はマヨネーズはパスです。



鰹節をかけすぎだよ。


鍋に良い香り

2011年11月07日 | 料理
お隣からカボス(スダチ?)を頂きました。
実家の木から収穫してきたそうです。



夕飯が鍋だったので、さっそく使いました。
切って絞ったら、ものすごく匂い立つ香り!

今まで使った中でいちばん!くらいに・・
収穫したてだから?

それにポン酢を入れて美味しくいただきました。
普段はポン酢だけで済ませていたけど、この香りを味わうと、鍋には外せない気分になります。