goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

炊飯器で梅シロップ

2014年06月05日 | 料理
「梅シロップを炊飯器で作ると半日でできるよ。」と友人。
普通に作ると半月くらいかかる。

作ってみたい!がむくむく。

スーパーで青梅を見つけたので、作ってみた。

水に漬けてアク抜きをし、ヘタを取ってあちこちをクシでブスブス。


砂糖と一緒に炊飯器で保温にするのだけれど、何の砂糖を使う?
黒糖梅酒が美味しいから、黒糖を使おうか。
でも、黒糖だと梅が負けそうな気もするし・・・

で、半分づつ作ってみることに。

梅と白砂糖。


保温にして4時間。
梅の色が変わって、砂糖が溶けている。


8時間で出来上がり。
シワシワになった梅も。


こちらは黒糖。


ということで、黄金色の梅シロップと、真っ黒の梅シロップが出来上がり。
ノンアルコールの梅酒になるのかな。


友人はさらに、取り出した梅でジャムを作ったそうだ。
どうしようかな~ ジャムは作ってみたいけれど、食べるかなぁ・・・





カモミールティー

2014年04月28日 | 料理
カモミールティーをたまに飲む。
と言っても、市販のティーパック。

庭に咲いているカモミール(ジャーマン)でティーができるはずよね。
生の方が美味しいらしい。
毎年咲いているけれど、試したことがない。

ということで、やってみた。

一人分は花を5~6個。
花粉が落ちるけど、大丈夫なのかな。


ザッと洗って


熱湯を注いで


5分くらい待つと、うっすらと黄色くなる。


香り高くて、ほんのりと甘い。
ティーパックのより優しい味。
う~ん、なかなかですよ。

1回種を蒔くと、毎年こぼれ種から咲いてくれます。
育てるのも簡単だし、ハーブティーが好きならお薦め。





4月になって鍋

2014年04月05日 | 料理
真冬並みの強い寒気が流れ込んで、一日中雨が降って寒い!

冬物は洗濯してしまい、いまさら出す気にならない。
室温が15度に届かなくて、カレンも震えているからホットカーペットを入れた。

そして夕飯は鍋!


最後は雑炊にして、


はふはふ食べて温まった。


4月に鍋とか初めてじゃない?

月曜からは気温が上がるようで、もう冬は終わりになるかのかな。



タケノコとフキ

2014年03月31日 | 料理
タケノコが出てきた。と聞いて、実家に行ってきた。
去年より10日くらい遅いから、今年は寒かったみたい。

あちこちで顔を出していた。
必要なところには出てこないと父がぼやく。


必要ないところに出ているのを全部掘った。


多そうに見えても、皮をむくとこれだけ。


これを下茹でする。

フキもある。
こちらは洋フキ。


洋フキは大きい。


太くて長いから料理しやすい。


こちらは和フキ。


洋フキより遅いから、まだ小さい。
父が和フキの方が美味しいと言うから、少しだけど採る。


フキの皮を剥く。これが手間がかかるよね。


剥くと、アクで手が黒くなってしまう。なかなか取れない。


下茹でしたタケノコを出し汁、醤油、砂糖等で煮る。


フキも同じく煮る。


どちらも父の大好物で、1週間くらいは味わえるでしょう。
毎年、母が煮ていた春の味。

タケノコはまだ出てくるかも・・・
和フキは大きくなってからもう1回煮ようと思っている。



正月ターキー

2014年01月02日 | 料理
     

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


息子たちが帰ってきて全員揃ったので、ターキーを焼いた。
オーブンに入る最大の3.5Kg。


一晩、塩水に漬けて、お腹にカーリックライスを入れて焼く。
塩コショウするより、一晩塩水に漬けた方が味がしっかり染みていて美味しい。


焼き上がり~
ようやく次男が二十歳になったので、今回は全員でドンペリを飲む。


部屋には焼いている肉の匂いが充満しているから、カレンは大興奮でねだって回る。


で、時々、おすそわけをいただくわけ。


皮はパリッと、肉はジューシーな焼き上がりで、全員満足。

ついでに焼いたシフォンケーキもいただく。