goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

残りの青トマトの始末

2014年12月31日 | 料理
大量の青トマトを収穫して、青トマトジャムで3分の1くらい消費。
残りをどうしようかなぁ・・・で、面倒だけどチャツネに挑戦!初チャツネ。

主な材料は、青トマト、玉ねぎ、果物。
果物はバナナ、りんご、レモン、マンゴー・・・等、なんでも入れて良さそうだったので、家にあったバナナ、りんご、夫の実家から大量にもらったキーウィ、庭のレモン(皮もすりおろして)を使った。
ゆずもあったけど、これはちょっとイメージが違う気がするので却下。

調味料は、黒砂糖、三温糖、酢。
酢はりんご酢が良いらしいけど、ぶどう酢(ワインビネガー)があったのでこれを使った。

スパイスとして、鷹の爪、黒胡椒、クローブ、ローリエ、シナモンスティック、ローズマリー、セージ。

材料を細かく切って、袋に入れたスパイスと調味料を加えて煮詰める。。。。ペースト状まで。
焦げ付きやすいので極弱火でのかき混ぜながらで、これがなかなか煮詰まらない。


朝と夕方に火(IHに)にかけて1週間。
かき混ぜていると、魔女になって魔法の薬を作っているん気分~~


出来上がりは甘酸っぱい。
カレーとかソースの隠し味に使うと良いらしい。


残った青トマトはピクルスにした。


これで青トマトは使い切り、残ったのはこれだけ。
これらは赤くなりそう・・・かな?


今年中に始末できて良かったです。
では皆さん、良いお年を。







青トマトのジャム

2014年12月21日 | 料理
トマト棚を片付けました。
その結果、大量の青トマトを収穫~~


多すぎます。たぶん、ほとんどが赤くならないでしょう。
何か使い方はないものかと探して見つけたのが、青トマトのジャム。

作ってみます。

青トマト1キロをざく切り。


砂糖は400g。
かなり水分ジャブジャブで、煮詰めるのに時間がかかりましたよ。


出来上がった青トマトのジャム。


思っていたよりジャムになっていて美味しい。梅のジャムよりずっとジャムっぽいです。
我が家産のレモン汁も入れてさっぱりした味に。
味は、アプリコットジャムに似ているかな?
青りんごのジャムに似ているという話もあるけど、青りんごジャムの味を知らないもので・・・

青トマトはまだまだ残っていて、残るはピクルスかな。
材料を揃えるのが大変だけど、チャツネという手もあります。






紅玉を使って・・・

2014年12月01日 | 料理
スーパーで紅玉を見つけた。
これでジャムを作ると美味しいよねぇ・・・・で、買ってきていた。

冷凍パイシートの残りが少しあるし、アップルパイができる。
けれど、忙しくてりんごを切る暇がない。

という話をしたら、夫が「よし、切ってやろう。」
では、切ってください。


滅多に見ることができない夫の料理姿。
紅玉6個分。


今年もレモンがたくさん生っていて、


一つ使います。


出来上がったジャム・・・ではなくりんご煮。
シナモンを入れすぎた。。。


残っていたパイシートはこれだけだった。ちっちゃ!


出来上がり~~
かなり古いパイシートだから、膨らみがイマイチ。


残りのりんご煮は、レーズンも加えてシナモンレーズンりんごパン(名が長い!)に。
ついでにウインナーパンとハムマヨパンも。


りんごが煮崩れすぎたのが反省。
少しシャキシャキ感を残したほうが美味しいよね。


パンの耳ピザ

2014年08月28日 | 料理
ちょっと話題のピザブラックのCM。
パンの耳で作っているのを見るたびに、夫が「美味しそう~」と言う。
う~ん・・・面倒そうだよ。

ふと入った店にパンの耳があった。じゃあ、1回作ってみようか。


台の作り方がわからないので、検索していちばん多かった方法でやってみる。

CMでは耳をひたすら捏ねていたけれど、かなり無理があるのでフードプロセッサーでパン粉状態に。
これだったらパン粉で作っても同じかも。


これをまとめるために、オリーブ油やら牛乳やら水やら、最後は水溶き小麦粉も入れて捏ねる。
卵を入れるというレシピもあったけど、卵を入れたら膨れそうだからパス。
まとまりにくい~~~。

なんとかまとめて広げて台にする。
これはトマトソースを塗ってしまってからの写真。台の状態はわかるかなぁ?崩れそう。。。


後は普通にピザを作るのと同じ。
具を乗せて


焼いて完成。


味は悪くない。
ピザトーストよりは美味しいかな?
でも、台を作る手間が大変だから、普通の台を作ったほうがいい。

これじゃあ材料が安くても、人件費が高くなるのではないかな。
ブラックピザは賃金が安いのかな。ブラック企業?(笑




梅ジャム

2014年06月12日 | 料理
先日、梅シロップを作り、梅をどうしようかなぁ・・・と迷っていたけど、作りました!梅ジャム!

取り出した梅。黒糖も白砂糖も一緒にする。


袋の中でモミモミして、実と種に分ける。


正式には実を裏ごしするみたいだけど、ツブツブ感があってもいいかな~で、裏ごし省略。
後日、友人はフードプロセッサーで潰した。と聞いて、あ~~うちにバーミックスがあるじゃん!

ツブツブ感のある実に半量の砂糖を加えて煮る。


水分が少ないので、あっという間に出来上がり。


甘酸っぱくて、これ自体は美味しい。
けど、ジャムとしてパンに塗ると・・・う~ん。。。果物のジャムの方がいいかな。

なにか料理で使えるでしょう。煮物とか。
イワシとか煮るとき使うと、臭さが消えていいだろうねぇ~ イワシは煮ないけど・・・