goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

2014汚水桝の掃除

2014年12月25日 | 汚水桝の掃除
12月初旬まで超忙しく、それが終了したら気が抜けてツリーを出す気にならなかった我が家のクリスマス。
シュトーレンを買ってきて、鶏の骨付きを焼いて・・・の食べ物だけです。
例年恒例のターキーは、息子が帰ってくる正月に焼きます。

で、寒気が緩んだので気になっていた汚水桝の掃除をしました。クリスマスに汚い写真ですみません。

1年経つと、蓋も汚い。マイナスドライバーでこじ開ける。


やっぱり家族が減ったら油も少ない。毎年しなくてもいいかな?


邪魔になる太い管を外して、


汚水を全部くみ出します。


大きな油は手で取るけど、細かい油は水と一緒にそこらの地面に廃棄。
けど、単に捨てるわけにはいかない。
美味しそうな匂いがするのか、カレンが食べようとするので土を掘って埋めました。
すくった汚水をどう処分するかが問題だなぁ・・・

太い管を戻して(多少磨いて)


蓋も少し磨いて終了。


捨てる油はこれだけ。
少ないので楽だけど、掃除し甲斐はあまりないですね。。。


この後、カレンは匂いに引き寄せられて、埋めたあたりをウロウロ。


汚水桝の掃除(汚い写真あり)

2013年12月10日 | 汚水桝の掃除
年に1回の汚水桝の掃除。これも気が重い。

蓋も汚れてるねぇ。
これをドライバーでこじ開けて、


意外に少なめの油の塊。
去年、配管を外して掃除したからかな。


今回も配管を外します。
外すと掃除が楽々~ けど、臭いはする。


油をすくって、水を全部出して終了。


配管を戻して、


蓋も磨いて。


今回の油はこれだけ。



残り2つの汚水桝は、洗濯、風呂、洗面所用。
こちらは洗剤カスみたいなものしかないから、そんなに汚くはない。


全部すくいだして終わり。


終わった、終わった。
1年は忘れていられる。



汚水桝の掃除 (汚い写真あり)

2012年12月09日 | 汚水桝の掃除
冬恒例の汚水桝の掃除をしました。

厄介なのが台所の汚水桝。
配管が邪魔で、油が取りにくい!
と、毎年ぼやいていたら、去年のぼやきに「この配管は外せるよ。」とのコメント。

ということで、今年は外してやろう!とワクワク感があったりします。

蓋を開けたら、油が少ない~ とちょっと拍子抜け。



配管を両手で動かしてみると、ホント簡単に外れるじゃない!

外した配管を持ち上げたら・・・ボコッと中から落ちた油の大きな塊!



ものすごい大量!



こんなに配管の中が詰まっていたんだ。7年分だよ。
幸いまだ塞いでいなかったけど、このままだったら数年後に塞いでしまって、排水が流れなくなり、台所へ逆流。。。。ひぇ~~~
最近、排水時にゴボゴボするときがあったもん。
台所排水桝だけ配管が太いのは、油が詰まらないようにするためなんだ。。。

汚水桝の配管が外せるってこと、もっと早く知りたかったよ。
台所汚水桝を掃除をする方は、配管を外してやったほうがいいですよ!

7年ぶりに升の中をカラに出来て、なんか満足感~~



配管を戻して、ここは終了~



油がこれだけありました。



洗面所、風呂場等の汚水桝、残り2箇所も掃除終了。
この2つはたいした汚れがないから簡単でした。



汚水桝の掃除

2012年02月24日 | 汚水桝の掃除
冬、恒例の汚水桝掃除。汚い枡内の写真があります。(警告!)

自治体によっては必要のない地域もあり、うらやましい・・・
新築時に市から「月に1回、掃除してください。」と言われたけど、毎月はちょっと・・・で、やってるのは年に1回。
前回は昨冬の12月だったので、1年2か月ぶりですね。

1年2か月もほったらかしていると、蓋もかなり汚い~~


ガッチリはまって開かない蓋は、ドライバーでこじ開けるしかない。


で、除去せねばならない油のかたまり。。。キッチンの汚水桝です。


狭い枡から油をすくうのは難しい。なにか良い道具はないのかなぁ・・・
すくえるだけすくってこれくらい。


一度、この中を空っぽにしてみたいよ。

すくい出した油の量はこれだけ。1年分です。


蓋も磨いて、少しきれいにしました。


例年なら、洗面所汚水桝と風呂場汚水桝も掃除するけど、今年は腰がちょっと・・・
この2か所は油は出ないし、毎年たいした汚れはなかったから、今回は省略です。



汚水桝の掃除

2010年12月13日 | 汚水桝の掃除
5年点検時にアフターのYさんから「汚水桝の掃除はしていますか?」と聞かれました。

あ~~そうだ、そろそろ年に1回(市からは月に1回と言われたけど・・・)の汚水桝掃除の季節だよ。
思い出したからにはさっさとやらないと、先延ばしにしてしまう。

で、やりました!

汚水桝の蓋は、溝に土が入って簡単には開かないのよね。
毎回、ドライバーでこじ開ける。
今回も・・・とドライバーを用意したら、あれ?蓋が手で簡単に開いた・・・
もしかしたら5年点検の時に、汚水桝の中を見た??ひぇ~~っっ!!!

台所の汚水桝は、油が浮いていて汚いですよ~~


この油の塊をすくいます。大きな塊は簡単だけど、残った粉々とした油は無理。
まあ、それなりにすくって終了です。
これだけの量が取れました。


汚水桝は他に2つ。なんだけど、この汚水桝は昨年忘れていました。


洗面台、洗濯機排水の桝です。油がない分、それほど汚くはありません。


溜まった水をすくい出して終了。

残りの一つは風呂場排水の桝。
石鹸カス、水垢が浮いているくらいで、水自体は綺麗です。
ここも全部すく出して終了。

これで今年度の汚水桝の掃除はおしまい。
たいした労力ではないけど、ヤナ仕事です。
それでも台所の桝だけは毎年やらないと、油が溜まって大変になる・・・のかな?
掃除をしなくてよい自治体がうらやましい~~~