12月初旬まで超忙しく、それが終了したら気が抜けてツリーを出す気にならなかった我が家のクリスマス。
シュトーレンを買ってきて、鶏の骨付きを焼いて・・・の食べ物だけです。
例年恒例のターキーは、息子が帰ってくる正月に焼きます。
で、寒気が緩んだので気になっていた汚水桝の掃除をしました。クリスマスに汚い写真ですみません。
1年経つと、蓋も汚い。マイナスドライバーでこじ開ける。

やっぱり家族が減ったら油も少ない。毎年しなくてもいいかな?

邪魔になる太い管を外して、

汚水を全部くみ出します。

大きな油は手で取るけど、細かい油は水と一緒にそこらの地面に廃棄。
けど、単に捨てるわけにはいかない。
美味しそうな匂いがするのか、カレンが食べようとするので土を掘って埋めました。
すくった汚水をどう処分するかが問題だなぁ・・・
太い管を戻して(多少磨いて)

蓋も少し磨いて終了。

捨てる油はこれだけ。
少ないので楽だけど、掃除し甲斐はあまりないですね。。。

この後、カレンは匂いに引き寄せられて、埋めたあたりをウロウロ。
シュトーレンを買ってきて、鶏の骨付きを焼いて・・・の食べ物だけです。
例年恒例のターキーは、息子が帰ってくる正月に焼きます。
で、寒気が緩んだので気になっていた汚水桝の掃除をしました。クリスマスに汚い写真ですみません。
1年経つと、蓋も汚い。マイナスドライバーでこじ開ける。

やっぱり家族が減ったら油も少ない。毎年しなくてもいいかな?

邪魔になる太い管を外して、

汚水を全部くみ出します。

大きな油は手で取るけど、細かい油は水と一緒にそこらの地面に廃棄。
けど、単に捨てるわけにはいかない。
美味しそうな匂いがするのか、カレンが食べようとするので土を掘って埋めました。
すくった汚水をどう処分するかが問題だなぁ・・・
太い管を戻して(多少磨いて)

蓋も少し磨いて終了。

捨てる油はこれだけ。
少ないので楽だけど、掃除し甲斐はあまりないですね。。。

この後、カレンは匂いに引き寄せられて、埋めたあたりをウロウロ。