goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

汚水桝の蓋

2020年02月08日 | 汚水桝の掃除
今年の台所汚水桝の掃除は、さぼって超簡単に。
下に汚い写真があります。
 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓


今年の油はこれくらい。
大きい塊をすくって終了。

毎年ながら、ここの蓋を開けるのが大変。
他の汚水桝は周りが土だから隙間が空けやすく、比較的簡単に蓋が開けられる。
ここは周りがコンクリートだから、隙間が出来なくて悪戦苦闘。

で、開けやすくするために、紐を挟んでみた。


これが効果的かどうかがわかるのは1年後。


汚水桝の掃除

2019年01月23日 | 汚水桝の掃除
冬にやる年に1回の掃除。

台所の汚水桝。


いつもながらガッチリ固まった蓋。
今年は一段と固くて、ドライバーで少しずつ上げて、ようやく開いた。
汚い写真ですよ。
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・


去年より油が多い。なんでだろう?

太い配管を外して


手で油をすくう。今年はこれだけ。


残った油のかけらを水と一緒にすくい出す。
カレンが漁らないように土に埋める。


蓋がスムーズに開くように溝をきれいにして(来年開けるときには固まっているけど・・・)終了。
今年は中を洗うのはなし。


こちらは風呂の汚水桝。


油はないので、水をジャージャー入れておしまい。


もう一つは、洗濯、洗面所の汚水桝。
こちらは蓋の溝をきれいにしただけ。


これで今年の掃除は終了。1年分終わった~~



汚水枡の掃除

2018年01月08日 | 汚水桝の掃除
年に1回の掃除。


この後、汚い写真があります。







1年分の油~~
人数が少ないから、そんなに多くないよね。


太い配管部品を外して、油と溜まっている排水を全部出す。
油は手ですくって、排水は柄杓で。


枡の中を洗って、その排水も出して、そこそこ綺麗かな。


配管を戻して終了~


排水はカレンがあさらないように、土に埋める。


油はこれだけ。燃えるゴミに出す。


今年は他の汚水枡はパス。
油汚れがないから、2年に1回でいいんじゃない? という口実で。


汚水桝の掃除(汚い写真あり)

2017年03月06日 | 汚水桝の掃除
年に1回の掃除。今年はちょっと遅くなってしまった。

1年も開けないと、がっしり閉まって簡単には開かない蓋。


ドライバーでこじ開けます。


管の部品を外したら、周りに油の塊が・・・管の中は空っぽなのが幸い。
初めてこの部品を外したときは、中からガボッと油の塊が落ちてきたんだもん。


溜まっている排水と油を出して、


はい、空っぽ。


油は燃えるゴミとして出す。


排水は土に埋める。
そこら辺に撒くと、カレンが食べてしまうから。


部品を戻して終了。


今年は他の2つも掃除しました。

こちらは洗面、洗濯の排水。


排水を全部すくい出す。
ここは空っぽにするのに意味があるのか不明。


浴室の排水。


同じく空っぽに。


これで今年の汚水桝の掃除は終わり。

妹のところは、汚水桝の掃除は必要ないらしい。
けれど、台所の排水が詰まって、業者に頼んだことがあるそうだ。

なんで詰まるのだろう?と思って、妹の家に行った時に汚水桝らしき蓋を開けてみた。
構造が全然違う。。。桝ではなかった。
排水はそのまま下水として流れていく。うちのトイレと同じ。
これだと掃除のしようがないよね。

詰まった原因はわからなかったけど、汚水桝の掃除をしなくていいのは羨ましい。。。




汚水桝の掃除(汚い写真あり)

2016年02月16日 | 汚水桝の掃除
!!汚い写真があります。!!

年に1回やっている汚水桝掃除。
今年は気が乗らなくてパスしようかと思ったけど、サボると来年が大変になるので、とりあえず台所の汚水桝だけ簡単にやることにした。

問題は蓋よねぇ~


毎度のことながら開かないから、マイナスドライバーでこじ開ける。
この手間がいちばん大変かも・・・

開きました。
そこそこの油がある~~


邪魔になる部分を外して、手で油を拾う。ゴム手袋して。


細かい油は拾えないので、水一緒に全部すくってしまう。


そこら辺に撒くと、においを嗅ぎつけてカレンが漁るので、穴を掘って埋める!においが出ないように・・・


油の塊はこれだけありました。


油を一切流さないようにしたら(可能か?)、これがなくなるのかな。