goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

水道代は・・・

2009年01月10日 | 暮らし
今さらながら・・・の洗濯に風呂水を使い始めた我が家です。
水道代が出ました。11月8日~1月10日の2ヶ月分の水道代です。

使用量は46m3。
前年同期の使用量は54m3です。
8m3、約15%の減量になりました。

金額は上下水道代合計で、15,396円→12,440円。
約3,000円安くなっています。1ヶ月当たり1,500円です。

夏場3ヶ月くらいは、シャワーが多くなって風呂水を使えなくなるから、9ヶ月で計算すると
1,500円×9ヶ月=13,500円
1年間で13,500円の節約になります。
かなりの額ですね。
今後も風呂水を使います。はい。


遅ればせながら・・の節水

2008年10月29日 | 暮らし
我が家の洗濯機は、洗面所(脱衣所)ではなく、その隣の家事室にあります。
だから洗濯機から浴槽まで距離があり、洗濯機に付いている風呂水ポンプが使えません。
浴槽までホースを伸ばして入れると、途中がどうしても垂れ下がってしまい、高さの問題で残り湯を吸い上げれないのです。
ホースの途中を手で持ち上げていれば何とかなるのですが、それはちょっと大変なので、風呂水使用は諦めていました。
というのが、前の洗濯機で試した結果です。
以前の住まいでは、洗濯に風呂水を使っていましたが、今の家に入居して約3年の間、使っていません。
毎日浴槽のお湯を抜くのですが、もったいないなぁ・・・とは思っていました。
今年の2月に買い換えた洗濯機にも風呂水ポンプがついていますが、どうせ同じように無理だろう、と思って使用していませんでした。

なんとなく今日になって、風呂水ポンプを試してみようか、という気分になりました。
先週末の新聞で、”風呂水利用しての節水”の記事を読んだのもあります。
初めて使うホースですから、蛇腹を届く距離まで伸ばします。
新品なので、蛇腹部分がけっこう固め。
あれ?これだったらお湯が通っても伸びて垂れたりしないかも・・・



浴槽に入れてスイッチオン。
しばらく待つと、お湯がちゃんと入るじゃないですか!
あららら、新しいホースだったら使えたのですね。
うわぁ~私はずいぶん長い間、もったいないことをしていましたよ。

ちなみにどれくらいの水を1年間で無駄にしていたのか計算してみます。
洗濯機で使用する水は、標準(7㎏)の洗いだけで60L。
毎日洗いだけに残り湯を使うとして、60L×365日=21,900L=21.9m3

では料金はどれくらい?
毎月の水道使用量(20~25m3)から計算すると、上水道は120.75円/m3で約2,644円。
下水道は162.75円/m3で約3,564円。
1年間に合計6,200円くらいを無駄にすることになります。
すすぎの1回分も残り湯を使っていたら・・・・はぁ。。。
今後は、風呂水をせっせと使うことにします。。。。

風呂水使用中は、ホースが洗面台の邪魔になります。
乗り越えてね♪


エコ?

2008年09月21日 | 暮らし
カレンの散歩や庭に出るときに運動靴を履いています。
近くのスーパーに行くときも履いています。
数年間の使用で底が磨り減ってるし、かなり汚くなっているから、そろそろ寿命です。
一度はゴミに出そうかと思ったのですが、「いや、まだ履ける。」と思い直しました。

先日の雨の中を、この運動靴で徒歩5分のスーパーに向かっていました。
スーパーに近づいた辺りで、突然ベコッと片方の底が半分以上はがれてしまいました。



一瞬、家に戻ろうかと思いましたが、ここまで来たら買い物を済ませてからの方が労力が少ないと思い、そのままスーパーへ行きました。
・・・歩きにくい・・・
まだくっついている残りの部分もはがれたら最悪なので、浮かせないように片足引きずりながら歩きます。
自分で笑っちゃうくらいブザマな格好・・・
無事に帰ってきましたが、たいした距離を歩いていないのに疲れましたよ。
これで悔いなく、今までの働きに感謝して、運動靴はゴミ箱へ・・・
ここまで履き潰すと、我ながら感心します。

これってエコ? いや、セコでしょ。(笑)

値下げと値上げ

2008年08月29日 | 暮らし
ガソリンが9月1日から値下げになるそうです。
8月1日の値上げ後、すこしづつ下がっているから「なんで?」って思っていました。
原油価格が下がっているらしいです。
ここのところ月初めに値上げしていて、今月も「8月末に満タンにしとこう。」と思ってたから危ないところでした。
と言ってもゼロに近づいているから、明日少量入れとかないとガス欠する恐れが・・・

芝生に8-8-8の化成肥料を使っています。便利だから他の植物にも使ってます。
20kgの大袋を買っていますが、なくなってきたのでホームセンターに行ってみたら・・・価格が上がっています。。。しかも2倍!
何のせいで化成肥料値上げになったのだろう???

パソコン高速化

2008年08月27日 | 暮らし
私と夫が共有で使っているこのノートパソコン、5年目です。
処理速度がだんだん遅くなってきているし、夏場は落ちまくっています。
冷却ファンが底(裏)に付いているから、落ちやすいみたいです。
空きメモリも少なくなってきたから、写真類をバックアップして消去してデフラグしました。
かなり消したつもりだったけど増えたメモリは5%くらいで、速度もたいして上がりません。

今日、長男が「超高速化」のソフトを使って、高速化をやってくれました。
なにやら延々とやっているのを覗いたら、不要なレジストリを消しているとのこと。
溜まり溜まったレジストリは、遅くなっている原因だそうです。
でもやたらにレジストリを消すと、動かなくなるソフトもあるそうで・・・
長男が言うには、年に1回くらいバックアップをとって、OSごと入れ替えた方がよいそうだ。
ちなみに長男は半年毎に入れ替えているらしい。
でも、そ~んな面倒なこと、パソコンおたくならともかく・・・

高速化の後、パソコンを分解掃除してくれました。


分解掃除は購入して初めてです。
開けてみると、それなりに埃が積もっています。
それでもって、ファンのところに巨大な埃の塊がありました。



最初はスポンジかと思ったけど、触るとボロボロ崩れるから埃でしょう。
これだけ詰まっていたら、ファンが回っても熱は逃げないわけだ。
さあ、これでパソコンが速くなって、落ちなくなるかな?