goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

日除けやり直し

2008年08月15日 | 暮らし
リビング前の日除けを取り付け直し、ダイニング前に日除けを取り付けました。

リビング前に、オーニングをサッシ枠に金具を使って取り付けていました。
掃きだし窓への出入りのために、オーニングを窓から離れた場所に引っ張っていたから、
風が吹くとオーニングがかなりハタハタしていました。
それでとうとう、先日の強い風で金具が外れてしまいました。専用の金具なんですけどねぇ・・・
部分的に金具が外れると、窓ガラスに当たって危ないです。
それで、サッシ枠への取り付けは止めて、2Fバルコニー手すりから下げることにしました。
ついでにリビング前にもオーニングを取り付けることにしたので、1m幅のオーニングを2枚買ってきて、今の2m幅2枚と合わせて、それぞれ3m幅で使うことにしました。
やっぱり2枚重ねになると、部屋の中が暗いですから。



長さは2mで手すりから下げるから、丈はさらに短くなってしまいました。
夫は、「この方が庭が見える。」と言うし、日除けはこれでも十分です。
今年はこれで済ませますが、来年はどうしようかなぁ・・・です。見栄えがイマイチで・・・

日除け

2008年07月28日 | 暮らし
1週間前にリビングに日除けを設置しました。
去年の夏の日除けは、すだれを使いました。


すだれを設置したのは8月のお盆の時だから、今年はずいぶん早いです。
私が昼間在宅するようになって暑さが気になるのか、今年のほうが暑いのか・・・

今年はオーニングにしました。200×200を2枚、ホームセンターで購入しました。
2700掃き出し窓なので幅が広すぎますが、去年と同じようにベランダから窓より広く吊るす予定でした。
でも、吊るすための造作が面倒になってサッシ枠に取り付けたから、かなりの重なりができてしまいました。丈も足りない。



太陽光に光ってビニールみたいに見えますが、家の中からだとこんな感じです。


私は寸足らずだと思ったのですが、夫は「日除けとしては十分、丈が短いほうが風が入る。」と言います。
重なって厚くなった部分は風通しが悪そうだし、家の中が暗くなるのですが、夜に窓とカーテンを開けたままでも、重なった部分の方が外から中が見えないので、これで良しとしました。

広縁前は朝顔、ダイニング前半分はゴーヤで日除けにするつもりでしたが、失敗のようです。
どちらも台風時の避難が簡単なようにプランターに植えたのですが、プランターでは土が少ないからか、テラスのコンクリート照返しのせいか、元気がありません。
昼間は暑さで葉がシナッとなって、日除けになりません。

広縁前です。日除けには元気が足りません。


ご近所で見る元気な朝顔を育てようと思って西洋朝顔の種を蒔いたのですが、Robinさんの掲示板会話からすると、どうやら元気な朝顔は琉球朝顔のようです。
とりあえず琉球朝顔を1株買ってきて置いたのですが、この夏の日除けまでに成長するでしょうか。

ダイニング前です。ゴーヤがあまり成長しません。


プランターに植えたせいでしょうね。パーゴラに上らせるために地植えしたゴーヤは元気です。

ここはフルオープンサッシになっているから、サッシ枠に日除けを取り付けたら、窓が開かなくなります。
そのうちにゴーヤは枯れるでしょうし、そしたら去年のすだれをベランダから吊るそうかと思っています。
開放感があって欲しいと思って設置したフルオープンサッシですが、使ってみるといろいろと不便です。
強い風で開いてしまう網戸とか、開いた窓部分は強風に弱いとか・・・

それにしても今年の夏は早々と暑いです。
いつもの夏なら、もうたまらない・・・となった頃にお盆休みになって、休み明けからすこし涼しくなる・・・とパターンなのに、今年は半月~1ヶ月くらい早いですよ。
もう暑さ負けしています。残り1~2ヶ月は続く暑さを考えるとうんざりです。
早く暑くなった分、早く涼しくならないかなぁ・・・

土曜日から1Fもエアコンを使い始めました。
エアコンをつけると快適ですが、部屋の外に出れなくなります。。。