goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

またまた睡蓮鉢の掃除

2013年03月17日 | 掃除
11月に掃除をしたのに、暖かくなった途端に藻がいっぱいになってしまった。


中が全く見えないくらい。
これでは日の光が通らないから、睡蓮も育たないような気がする。

しょうがないから掃除です。

メダカを避難させます。
ヒメダカ2匹、黒メダカ5匹。1匹減ってるわ。


睡蓮は藻だらけ。


鉢の内側にも藻がびっしり。


きれいに洗って、睡蓮を入れる。


そして、メダカも。
気持ちよさそうに泳いでいます。


また夏のあいだに藻が増えるのだろうか。。。。



洗面所の換気扇

2012年12月14日 | 掃除
風呂場と洗面所の間の換気扇。24時間換気だから常時運転。
最近、音がおかしい。異音を感じます。

そういえばここを開けて掃除したのはいつだったっけ?
と、探してみたら、2006年12月3日
時々そのまま掃除機で吸ったり隙間から拭いたりしてたけど、6年も開けていなかったんだ。。。

きっと埃がすごく溜まっているだろうな・・・で、開けてみます。

まずは洗面所側。


開けると・・・埃がびっしり!


うわぁ~塊になってるよ。


掃除機で吸おうとしたけど、湿り気があるから吸い出せません。
ブラシで掻き出して掃除機で吸う。の繰り返し。

で、風呂場側も開けてみます。


外した羽の裏側にこびりついた埃!


中には埃がびっしり!


こちらも掻き出して・・・はい、綺麗になりました。


中の埃はこんなにありました!


埃を掃除して異音は消えたから、埃がモーターに負担をかけていたのでしょう。
ほっといてたらそのうちに壊れたかも・・・
もっと頻繁に(1~2年毎?)開けて掃除をしなくちゃね。



換気扇の掃除

2012年12月03日 | 掃除
師走になりました。
大掃除は少しずつやっているけど、気が進まないのが台所の換気扇。

ようやく重い腰を上げて、やりました。

見た目はそうでもないけど、羽は汚れているよねぇ~


外してみると、ベタベタ汚れ。


と思って触ってみたら、あれ? それほどベタベタしてない?

例年なら半日くらい洗剤につけ置きしてから洗うけど、これならそのまま洗えるのでは・・・
洗剤を吹き付けして歯ブラシでゴシゴシ。

綺麗になりました~


というので、今回は短時間で終了~


この写真だと、あまり代わり映えしないねぇ・・・


藻が増えたので・・・

2012年11月06日 | 掃除
6月に掃除したけど、夏のあいだに藻は繁殖して・・・再び掃除。


メダカを飼育箱に避難させる。


前回の時は、ヒメダカ4匹、黒メダカ2匹の計6匹。
今回は、ヒメダカ2匹、黒メダカ6匹の計8匹。

夏に子メダカがいたけど、ちゃんと育ったようで・・・ヒメダカの2匹は?

睡蓮は藻だらけ。


掘り上げると球根がかなり増えているなぁ。


枯れた葉は取って、新しい土と肥料も入れて植え直し。


鉢に水を入れたら1日置いてからメダカを返す。

飼育箱に入っているメダカは隠れるところがないから、近づくとパニックになって大騒ぎ。
かわいそうだから周りを覆ってやる。


上から覗き込むぶんには平気です。

翌日、きれいになった睡蓮鉢にメダカを入れる。


気持ちよさそう。


夏に藻が繁殖するから、掃除をするのは秋だね。



高圧洗浄機で洗う

2012年10月22日 | 掃除
復活した高圧洗浄機で外回りの掃除。

これは1階の縦すべり窓の網戸。


1回も洗ったことのない、コンクリートテラスも洗ってみる。
コンクリートの汚れには威力発揮!
これくらい汚れが取れます。


真っ白になったねぇ~


2階のベランダは水栓がないので、下からホースを上げて使う。


いつもの縦すべり窓の網戸を洗い、


緑色になっている壁を洗う。


手で出来る場所の苔はブラシでこすったほうが早いけど、ここは手が届かない。


こんな場所に高圧洗浄機は便利よね。
綺麗になりました。


そして、ず~っと気になっていたのが、庇の裏の点々汚れ。


ブラシでこすっても取れない。なんの汚れだろう?と思ってた。

今回、高圧洗浄機でやってみたら泥水が出てきたので、泥汚れだったみたい。
で、きれいに落ちました!


これで外回りの掃除は終了~~
早々と年末大掃除のひとつです。