里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

梅雨時の庭仕事

2024年06月24日 | 里山のちから 通信など

庭は今、アジサイ(銀河)、スカシユリ、ジニア、

タイマツソウ、エキナセアが咲く、明るい庭に。

スマホのカメラが今一つで、

なかなかいい写真が取れず、残念。

この時期は、雑草がぐんぐん伸びるので、

草取りにたくさんの時間を奪われます。

 

草取りのほかは、

サラサウツギの花後の剪定。

今年もバッサリ切ってサッパリ。

写真はビフォーアフター。(同じ木ではありません。2本あります。)

 

 

アジサイのために、手作りぼかしを作りました。

このぼかし、

骨粉入り油粕5キロ、米ぬか6.5キロ、竹粉1.5キロ

黒砂糖300グラム、EM活性液500ml 

タキイの「花と野菜」に載っていたぼかし作りを参考に

適当に配合しました。

一輪車の上でよく混ぜ、EM菌が嫌気性なので、

ビニル袋に入れて密封し、漬物容器に入れました。

剪定が終わる頃にぼかしが完成予定です。

 

竹林の竹切り作業も、まだまだ続きます。

いらない竹は、ジャンジャン切ります。

竹の皮は、いいのだけ拾って再利用予定。

 

アジサイをきれいに見せるための植栽変更計画も作成します。

これが、めちゃくちゃ楽しいんです。

 

先週末も、遊び過ぎで、少々疲れ気味、、、、

ちょっと休んで、頑張ります。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田植えも無事終了です! | トップ | 大豆畑にシカが来た!! »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (わか)
2024-06-25 04:53:42
手作りぼかしを紫陽花にやるのですね。花の手入れも
色々あるのですね。
梅雨時でも 草花の手入れを楽しくやるのが素晴らしいですね。
返信する

コメントを投稿

里山のちから 通信など」カテゴリの最新記事