京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

作品展準備

2013-05-23 13:56:19 | 作陶館日記
いよいよ作品展が近づいてまいりました。

今年は朝日焼に程近い『 茶業会館 』にて開催させていただきます。
近いとはいえ、作品は割れ物・・。
きちんと梱包して、コンテナに収め、
軽トラックで搬入します。

たくさんの出品なので、大仕事(笑)
 
途中段階は、お見せできないほど、とっ散らかっております(笑)



まだまだ、半分・・。

ほぼ一日掛けて、梱包しました。

疲れた体には、花の癒しを・・

これは、柿の花。
柿の実のように、ポッタリ とした花。

大輪のバラ。お客様のお庭から。

ひとつの花がずっしり。私の手がすっぽり隠れます。

はぁ~、綺麗!
これで、気分をリフレッシュ。

土曜日・日曜日の作品展、お待ちしております。
もうひと踏ん張り!しますよ~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩師の展覧会

2013-05-21 21:44:46 | お出かけ
恩師が美山( みやま )の かやぶき美術館 にて展覧会をされていたので、
家族で出かけてきました。
 

道中、えびせんべいなどをボリボリ食べつつ(笑)、
山越え、町越えて・・
 
藤が満開。

( 写真はボケボケですが・・(笑))

着いた~!

ん?竹の棒が見える・・
 
雨戸が閉まってる??


人っ子一人見当たらない・・?

月曜日休館でした~!(笑)
二時間かけていったのに、見たのはカエル。
 
小さな小川が サラサラ 流れていたので、わんさか(笑)


美味しいコーヒーを飲ませてくれそうなお店も、お・や・す・み。


帰り道、小チビがお手洗いに行きたがったので慌てて寄らせていただいた
郵便局は、絶賛営業中でしたけれども(笑)

我が家は、とっても残念な結果でしたが、
この展覧会は26日まで開催されてるので、
お時間ある方は、是非に。

ちなみに道は、京滋バイパス大山崎から分岐して、
京都縦貫道へと入る道から行かれると、
一時間ぐらいで着きます。
我が家は、帰り道で知りました(笑)

是非に(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重なる日

2013-05-19 13:09:11 | 一日陶芸教室
お客様がたくさん。

教室・ひねりのご予約。。そして
宇治を元気にしよう!という有志の方々と協力して実現した
『 宇治へ いくいこの日 』という、イベントが開催されました。

各店舗が目玉商品を作り、皆さんに楽しんでいただこうと、
つかみ取り、つめ放題、食べ放題・・などの、お得な催し。
朝日焼は、小皿をビックリする価格で作っていただいております。

教室風景


ご予約の方々( 午前・午後とあります )


いくいこ ご参加の方々。



ん?真ん中のピンクに奴はダレだって?
朝日焼のヒーロー、俊幸さんです(笑)
この日の為に、 作ったんだそうです。

目立って、いいですね~(笑)

昼から、雨がパラパラ・・
やんでくれると、いいな~。

皆様も、今、お得イベントが宇治ではチラホラ。
油断せず、気にしていてくださいね~(笑)
お越しを、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釉薬調合( ゆうやくちょうごう )

2013-05-17 12:49:40 | 作陶館日記
釉薬を調合しました。

1230度で焼くと、溶けて器の表面をツルッとさせる、アレです(笑)
今回は、朝日焼の要、
『 並釉 』( なみゆう )と呼んでいる透明になる薬です。


分量に計った粉を・・

ポットミルと呼ばれる、壷に入れ、

中には、玉石と呼ばれる石が入っており、水を張ります。

ガラガラと、1~2時間まわして、出来上がり。

ポットミルから出すときは、80目~100目のフルイに通し、
ゴミなどを取り除きます。


そして、釉薬の待つバケツへ。
これは簡単な調合なので、作ると同時に元からある釉薬に合流しますが、
本当は、テストピースを作り、焼いて色を確かめてから、
親元へと合流します。

調合は、長くてつらい道のりが・・(笑)

使いに来てくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤土調合

2013-05-16 17:05:30 | 作陶館日記
赤土の調合をしました。
熱かった・・。(笑)

朝日焼の土は、少々鉄分が入っているのですが、
赤土と呼ばれるには、鉄分が少ない・・。
そこで、教室で使う赤土には、
『 種赤( たねあか )』と呼ばれる、
鉄分たっぷり!の土を購入して、混ぜ合わせます。


手前の灰色の土が、教室で使う『 白土 』と呼んでいるもの、
奥の赤茶色が種赤です。

そこに・・

先日、石臼の親玉で作った砂を混ぜる。。

にょろ~

ソーセージでは、ありません(笑)


土練器( どれんき )で、土をよく混ぜ合わせ、
水なども入れて、硬さを調節。これらの作業を、2、3回は繰り返します。


ビニールに、くるりと包み、積んで。。

最後には、教室や、土の保存タンクに入れて、、

片付けて、お終い。

ゆっくりと回転するので、
( 中には、スクリューの刃が二本入っていて、
  それらがモーターで回転して、土を運び、混ぜるのです )
調合量が多いと、約一日の長丁場。
夏は暑く、冬は寒い・・。

まぁ、イイ作品が出来上がるのだと思うと、
鼻歌も出るってなもので、辛くても、辛くない・・デスよ(笑)

皆様、イイ作品を、作りにいらしてくださいませね。
鼻歌赤土がお待ちしております(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする