京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

雑談

2024-05-11 15:35:15 | 気になるコト

こんにちは。
今日は思いっきり雑談。
お日さま綺麗とか、鳥が可愛いというお話。
エエ、中身がない雑談です(何回も言う(笑)

いつの季節だか、夕日が丁度美しく
朝日焼きのエントランスを照らし出してくれる
時があり、それが何とも美しいので
書いておきますネ。
対岸の夕日が沈む場所には、平等院があります。
どちらが彼岸なのか・・?ってなりますよね。
平等院から、朝日焼きのある方向が彼岸だと
想定して作られていたと記憶しておりますが、
こちら側は朝日が昇る東側。あれぇ?

『沖縄には「ニライカナイ」という概念がある。
「おもろさうし」などの祭祀歌謡集の中での
「ニライカナイ」は東方の彼方といわれているが、
この場合の「ニライカナイ」とは
沖縄の西の海の果てに在るとされる
理想郷のことである。』
あれぇ?

どちらも、対岸などの先にあるもの(場所)が
彼岸だという事にしておきましょう。うん。

あとは・・

なんか、いい声で鳴いていた鳥。
ヒヨではないと思うのですが、
鳥に詳しくないからわかんない。
(じゃぁ書くなよ)笑)
宇治川には、カワセミが住み着いております。
数度見かけました。
ジャボンと水に入っていったのと、
羽根の色が美しかったので間違いないです。

ラッキー555(?)笑)

777でもなく、999でもないし、
なんなら551でもない(笑)
でも、ふと見に行ってゾロ目だったら
なんとなく嬉しいじゃないですか。
もちろん、999のときもあります。
その時も写真を撮ったのですが、
そのときは、さすがに
「自分だけが楽しいだけかも・・?」と
思い、消してしまったので、
555を残している今、話題にしておきます。

そんなところで、
端にも棒にも引っかからない話題でした。
次はもっとマトモな内容かも?
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« kamatsume | トップ | 釉薬かけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になるコト」カテゴリの最新記事