京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

棚組

2015-05-20 22:24:21 | 登り窯(玄窯)
棚が組まれました。

いよいよ登り窯が近付いてきた感じが高まります。

この棚ぐみ、色々気を付けないといけないことがあります。まず・・

ツクはL字型なのですが、棚板がつながっている場合同時に置くときは・・

このように、ツクの上に緩衝材として置く土をつなげて作ります。
そうすると、Lでそれぞれを作るより、もしもの時にツクが倒れにくいとか、何とか。
そんなことを教えられた気がします(笑)


そして、水平か、やや前(火前側)を高くしておく・・
これは、炎を受け止めるために、前が低いより高いほうがいいと教わったと思っておりましたが、
確認してみると、そんなこと言われたっけ?まっすぐでしょ。と言われたので、違うかもしれません(笑)


I 型の昔ながらのツクなど、色々な形大きさの道具を使うので、
ぐらぐらする棚は組んではいけません。( あたりまえですが(笑))

明日ぐらいから作品が沢山詰められ始めます。
話題と毎日が追い付いておりませんが、また登り窯の話題を書いていこうと思っておりますので、
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
それでは、また~・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする