goo blog サービス終了のお知らせ 

朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●山に親しむ~紅葉編

2009年01月06日 15時41分32秒 | 中之島教室
「山に親しむ」講座・担当の、りももです

このクラスは毎月一回、関西の山に日帰りで登っています
10時から16時30分まで歩きます。

講師の斧田先生が先頭、りももが最後尾を歩きます。
初めて参加される方は先生のすぐ後ろを歩くと、無理なく参加いただけます。

途中、何箇所か休憩を取り、水分補給をします。
普段、ウオーキングなどをされている方なら参加に全く問題ありません。
歩いていない方でも意欲があれば大丈夫。軽登山靴だけは必ずご用意ください。
安全に楽しく、いろんなコースを楽しみます。

では、11月・12月の講座のレポートです♪

11月は紅葉がキレイな時季に行う事ができ、紅葉狩りも楽しみながら
山に親しんでまいりました。

行先は滋賀県・安土山から繖山(きぬがさやま)。
JR安土駅に午前10時集合。17名が参加しました。
  ↓
安土城跡

織田信長が建てた安土城の跡です。
ここには階段を登った高台に、地下1階・地上6階の天守閣が建っていたそうです!!

高台から見た景色がコレ!

かなり見晴らしが良いです。
さらにここから6階建ての上からみた景色は、敵が攻めてきたらすぐ見つけられそうですね。敷地がすごく広くてびっくりしました。山の上にあるので、安土城内を散策するだけでもちょっとした運動になりそうです。

桑実寺、観音正寺、繖山、地獄越を横切って雨竜宮神社、猪子山、北向観音、古墳公園、登戸駅で解散です。


もみじがキレイですねえ。

ちょうどJRの電車が前を通り過ぎて、のどかな写真が撮れました。

 


この日、上を見上げればきれいな紅葉・下を向けば木の階段・石の階段・階段・階段・・・
合計何段登ったかわからないくらい沢山ありました!
翌日、翌々日、私はふくらはぎが筋肉痛に・・
さすがに急な上りは真剣に登りますが、いつも和気藹々と周りに生えている植物の話や、山に登ってきた各地の土産話など、皆でおしゃべりしながら楽しく歩いているクラスです。





繖山到着!写っているのは講師の斧田先生。














こちらも絶景。よく見て下さい。写真中央あたりに小さく受講生が歩いているのがわかりますか?
小さく写っている受講生の所から山を越えて、左奥に見えている山に渡り、さらにその山を越えると、能登川駅です。
山火事があったらしく、山道の左右は枯れ木ばかり。
そのおかげで左右の視界が広がり、見晴らしが抜群でした。
そんな遠くまで歩けるの??と不安になりますが、大丈夫。
皆で歩けばできるんです!


先ほどの山を越えて、北向観音到着!
こちらは、山に赤いお堂が岩にへばりつくように立っています。
大きな岩をくりぬいて、観音様が安置されていました。

ここから下って、あとは能登川駅を目指すのみ!
16:30、全員無事に下山しました
お疲れ様でしたっ


この講座は1月からも開講します!詳細は「山に親しむ」
もしくは、事業部(06-6222-5224)までどうぞ!

----------------------------------------
りももちゃん、レポありがとう

高代寺山・知明山を堪能した12月のレポートは後編でお届けします!
こちらもキレイな写真が満載

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●あけましておめでとうござい... | トップ | ●山に親しむ~高代寺山・知明... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中之島教室」カテゴリの最新記事