goo blog サービス終了のお知らせ 

朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●木彫・はちのす会作品展レポ【中之島】

2018年11月02日 14時17分30秒 | ニュース♪
こんにちは。中之島教室のSです
10月30日まで開催されていた「第18回木彫はちのす会作品展」に行ってきました!

今回のテーマは「大地の恵み」
大自然に育まれた木のぬくもりにふれ、木彫の魅力や、制作にかける熱い思いを感じられる展示会でした


3年ぶりの開催とあって、会場の神戸三宮さんちかホールはご来場の方でにぎわっていました!
はちのす会会長の渡辺一生先生は今年3月に93歳で老衰のため旅立たれましたが、
生涯現役を貫かれ、間際まで制作に励んでおられたそうです。
現在、はちのす会は副会長の渡辺二笙先生が引き継がれています。


こちらが渡辺二笙先生です。
おかけになっているテーブルセットは先生の作品です

テーブルもイスも、とっても凝っていておしゃれですね

こちらは中西幸子先生の作品、和の花のついたてです。

花びらや葉などが繊細に彫りこまれていて素敵です

会場内にはこんな楽しい作品もありました♪

いろんな動物たちがたくさん!表情やポーズもそれぞれ違ってかわいらしいです


はちのす会の先生方の「木彫」講座は、中之島・芦屋・川西教室で開講しています!
詳細は以下のリンクまで
中之島教室「木彫」
芦屋教室 「木彫」
川西教室 「木彫」

ご見学も歓迎です 各教室までお電話でお問い合わせくださいね
 (中之島教室)06-6222-5222
 (芦屋教室) 0797-38-2666
 (川西教室) 072-755-2381
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●パッチワーク・キルト展レポ【中之島】

2018年10月26日 11時19分24秒 | ニュース♪
こんにちは。中之島教室のFです
10月20日まで開催されていた「パッチワーク・キルト」講座の展覧会に行ってきました!


受講生の皆様の力作60点近くが展示されていました。
大小さまざまの作品で、会場が彩りにあふれています




同じデザインをもとにした作品にも、それぞれの個性が伺えますね!




こちらは講師の荒金サチ先生の最新作
大正時代末期の布地で作られています!
配置などを決めて制作に取りかかってから、完成まで1年ほどかかったそうです。

細かいステッチにも苦心されたとのこと。とっても繊細できれいですね


荒金サチ先生です



荒金先生の「パッチワーク・キルト」講座は、中之島教室と川西教室で開講しています!
詳細は以下のリンクまで
中之島教室「パッチワーク・キルト」
川西教室 「パッチワーク・キルト」


ご見学はいつでも歓迎です♪ まずは各教室までお電話ください
 (中之島教室)06-6222-5222
 (川西教室) 072-755-2381
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「韓国語会話」の受講生が韓国語弁論大会・一般部門で奨励賞を受賞!【川西】

2018年06月23日 14時53分01秒 | ニュース♪
こんにちは!川西教室のIです

川西教室で「韓国語会話 楽しくレベルアップ」講座をご受講されている中島昭一さんが、
6/17に行われた、韓国大阪青年会議所・ソウル青年会議所主催「2018年度 第46回韓国語弁論大会」の
一般部門で奨励賞
を受賞されました
おめでとうございます


今回は「本」を交えた内容がテーマで、「昔話は少年に戻れる時間」として、
教室で読んでいる昔話についてのエピソードを交えて発表されました。

「韓国語会話」クラスはハングルを読める方が対象で、
和気あいあいと楽しく学んでいらっしゃいます。
体験受講も随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。
講座の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2018年01月05日 14時28分45秒 | ニュース♪
あけましておめでとうございます

本年が皆様にとって充実した一年になりますように、
心からお祈り申し上げます
朝日カルチャーセンター関西5教室は昨日から元気に営業中!
皆様に楽しい時間をお届けできるよう、精進してまいります。

早速ですが、1月開講のおすすめ講座をご紹介します!
※詳しくは各画像をクリックしてください

中之島教室


京都教室


芦屋教室


川西教室


くずは教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「野の花を描く」片山治之講師が個展開催!【中之島・芦屋・川西】

2017年12月25日 13時04分53秒 | ニュース♪
こんにちは。中之島教室のFです
12月7日~12日に大阪・芝田町画廊で、「野の花を描く」講座ご担当の片山治之講師の展覧会が開催されました。



朝日新聞兵庫版に連載中の「野の花通信」の原画が20点。ほかに新作19点が展示されていました。




作品がずらりと並んでいますね。
今回の展示で一番のお気に入りは?と、片山先生にお聞きしてみると、2018年カレンダー2月に掲載の「ゴクラクチョウカ」とのお返事。
その理由は……?
そもそも、ゴクラクチョウカは夏の植物なのに、なぜカレンダーの2月に掲載することになったの???

実は2月は花が少なく、モチーフの準備をするのが大変な季節。それを知った川西教室の受講生が、なんと その時期に開花するように、ご自宅の室内で育ててくださったそうです。
この絵にはそんなエピソードが隠れていたのです。


ちなみに、作品の紹介文は奥様の片山佳子さんが書かれています。


もう一点、目をひいたのが、こちら。
遠目にはクジャクの羽?とも見間違いそうな作品。
実は「ムギ」でした。確かにそう言われてみると、ムギです。


会場では、野の花通信のポストカードや2018年のカレンダーが販売されていました。


            
片山講師の講座「野の花を描く」は、中之島・川西・芦屋で開催中
どのクラスも見学ができます
講座詳細はこちらからご確認くださいね。
 中之島 ※残席わずか
  06-6222-5222
 川西
  072-755-2381
 芦屋 ※満席につきキャンセル待ちでお伺いします。芦屋教室へお電話ください。
  0797-38-2666
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●講師出版物のご案内です【中之島・京都】

2017年12月13日 17時30分47秒 | ニュース♪
こんにちは。広報部から講師出版物のご案内です

今秋出版された『なにわ大坂をつくった100人』(公益財団法人「関西・大阪21世紀協会」編著)に、中之島教室「エッセー・随筆教室」や京都教室「書く力を磨く 実践文章教室」を担当されている宇澤俊記講師が執筆されています。

古代から幕末まで、大阪の歴史に関わった人物100人の人物像に迫るもので、全3部作のうちの一つ。16世紀~17世紀の32人が取り上げられています。
宇澤講師が書かれた人物は4人。

 落語の元祖の一人と言われながら実在を疑う説もある「曽呂利新左衛門
 大阪の豪商として知られる「淀屋常安
 400年続く住友グループの事業基盤を築いた「住友友以
 260回忌まで追善供養が行われたという新町廓の「夕霧太夫

歴史上の人物を通して大阪を深く知ることで、いつもとは違った大阪の姿が見えてくるかもしれません。



宇澤講師ご担当の講座詳細はこちらです
■中之島教室「エッセー・随筆教室」
■京都教室「書く力を磨く 実践文章教室」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●越山真知央講師からのお知らせ【芦屋】

2017年10月02日 13時21分59秒 | ニュース♪
芦屋教室で「運を咲かせる占い~個人鑑定」や「暦・開運法」などの講座を担当いただいている越山真知央講師から、お知らせが届きました さっそくご紹介しますね
      
こんにちは!
「四柱推命」講座の講師・高野喬泰が名誉理事長を務める、認定NPO法人神戸国際占術協会からのご案内です。

Kiss FM Kobe「4SEASONS」に、理事長の峯山清州が出演します。
10月のイベント、熊本朝日放送主催「元気フェスタ2017」のお知らせと、手相についてお話します。ぜひ、お聞きになってください。

<番組の詳細>
日 時:2017年10月11日(水) 10:25から約5分間を予定
番組名:Kiss FM Kobe「4SEASONS」
    番組の公式ホームページはこちら(Kiss FM Kobeのホームページに移動します)



      
また9月15日、クラウドファンディング「Ready for」にてスタートした、寄附型プロジェクト「手相占いで世の中を元気に!合わせて地域社会へ貢献!」では、12日目にして目標達成することができました。皆様の温かいご支援に心から感謝しております。
なお10月10日までチャレンジしていますので、引き続き応援の程、よろしくお願い申し上げます。
(外部のサイトです)https://readyfor.jp/projects/tesou
FacebookやTwitterでシェアしていただければ幸いです。
----------------------

認定NPO法人 神戸国際占術協会の講座はこちらです。お気軽にお問い合わせくださいね
芦屋教室 0797-38-2666
運を咲かせる占い~個人鑑定暦・開運法(越山真知央講師)
四柱推命研究科自分の未来を知る!四柱推命入門(高野喬泰講師)

川西教室 0797-38-2666
四柱推命入門6カ月コース前半(塩田一紗乃講師)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●勘田さん、川内さん 第65回二科会写真部展 単写真部門入選!【中之島】

2017年09月30日 15時02分15秒 | ニュース♪
みなさま、こんにちは
中之島教室からうれしいお知らせです。
「マツシマススム実践写真塾」の受講生、勘田征雄さんと川内陽さんが「第65回二科会写真部展 単写真部門」に入選されました
さっそく入選作品をご紹介しますね。

「六つの目力(めぢから)」勘田征雄さん


「紅い灯台」川内陽さん


お二人が学ぶ「マツシマススム実践写真塾」は、10/14、12/23 教室授業のご見学ができます。

くずは教室にも、マツシマススム講師の講座がございます。
「マツシマススム写真教室(写真上達早道コース)」
お電話でのお問い合わせはこちらから
【中之島】06-6222-5222
【くずは】072-850-1500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●認定NPO法人神戸国際占術協会の先生方が10/5(木)にラジオ出演【芦屋】

2017年09月26日 17時25分46秒 | ニュース♪
芦屋教室で「運を咲かせる占い~個人鑑定」「暦・開運法」などの講座を担当いただいている越山真知央講師から、お知らせが届きました さっそくご紹介しますね

      

こんにちは!
「四柱推命」講座の講師・高野喬泰が名誉理事長を務める、認定NPO法人神戸国際占術協会からのご案内です。

ラジオ関西「三上公也の情報アサイチ!」に、理事長の峯山清州と、専務理事の玉木仁邦が出演します。
10月のイベント、熊本朝日放送主催「熊本元気フェスタ2017」のお知らせと併せ、今の日本について占います。ぜひ、お聞きになってください。

<番組の詳細>
日 時:2017年10月5日(木) 9:00頃から約20分間を予定
番組名:ラジオ関西「三上公也の情報アサイチ!」
    番組の公式ホームページはこちら(ラジオ関西のホームページに移動します)



理事長の峯山清州
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「イザベラ・バードの旅の世界」講座の金坂清則講師著書が第53回日本翻訳出版文化賞を受賞【中之島】

2017年09月25日 15時47分50秒 | ニュース♪
こんにちは、中之島・講座部です
英国人女性旅行家イザベラ・バード(1831~1904年)の足跡をたどる新講座、「イザベラ・バードの旅の世界」(10月18日水曜スタート)の講師・金坂清則京大名誉教授から嬉しいニュースが届きました

今年5月に刊行された金坂さんの著書『Isabella Bird and Japan: A Reassessment』(翻訳:Nicholas Pertwee)によって、イギリスの出版社 Renaissance Books が「第53回日本翻訳出版文化賞」を受賞することが決まりました。




同賞は、日本翻訳家協会から過去1年で最も優れた翻訳書を刊行した出版社へ贈られます。2013年には金坂さんの訳書『完訳 日本奥地紀行』(イザベラ・バード著、全4巻、東洋文庫)によって平凡社が受賞しています。

バード研究の第一人者である金坂さんは、地理学者。正確を期した原著の翻訳と考証、地理学者ならではの丹念なフィールドワークを通して、バードの旅の真実と魅力を伝えてきました。

日本翻訳出版文化賞に、日本語の原著の翻訳が選ばれることは少ないようです。受賞理由となった翻訳書『Isabella Bird and Japan: A Reassessment』 は、金坂さんの『イザベラ・バードと日本の旅』(平凡社)を英訳したもの。




英語版では注や索引が加わり、図版などもより充実して、読み応えのある内容に仕上がっているとのこと。なぜバードは日本を旅したのか、理解を深める一冊となっています。ネット書店などで入手できますので、興味のある方はぜひご覧ください

さて、10月18日(水)から開講する講座「イザベラ・バードの旅の世界」では、金坂さんの写真集『ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界』(平凡社)をテキストとして、バードが見た風景や記述の妙を、金坂さんが撮影した写真と重ね合わせながら味わいます。バードの人物像や旅路も丁寧にひもときます。自由に旅できる範囲が局限されていた1878年の日本の「未踏の地」を、なぜ無制限に旅できたのかという謎なども明らかにします。

→お申し込みはこちらから(Web決済のみ)

電話でのお申し込み・お問い合わせは、中之島教室(06・6222・5222)へ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする