荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

東京の正岡子規(リメイク版)-1

2015年05月13日 | 散文
またぎっくり腰になってしまった。「横になったまま生活」3日目である。
最新のネタが無いので在庫記事でお茶を濁します(座ると痛いので、横になったまま)。

数年前に半月板を損傷した。何度かママチャリで激しく転倒したのが原因らしい。
膝の手術をすることになった。歩けないので退屈するだろうと、本棚の奥から20数年振りに「坂の上の雲」文庫本全8巻を引っ張り出して、病院のベッドに持ち込んだ。
ふるさと愛媛の3人の男と日本が、一途に己を創りあげていく物語である。診察やリハビリの合間に、1日1巻を読む覚悟である。 
読み進むうちに根岸へ行ってみたくなった。
退院した翌日が日曜日だったので、家内が止めるのも聞かず、ママチャリを引っ張り出して、痛む膝を励まし励まし根岸に行ってみた。
この時の行動が、術後1年以上経っても痛みが引かず、膝にヒアルロン酸を注入しながら、再手術を恐れて過ごした不安な日々に繋がっている。

当然後悔したが、反省には至らなかった。
その後別の機会に不整脈の手術を受け、退院した翌日がやはり日曜日だったので、ゴルフの打放しに出掛けた。
この時は再手術した。

さて、根岸に着いてびっくりした。
子規庵はラブホテル街の一角にある。玄関から入って部屋を見て、庭に降りて裏木戸から退出するのが子規庵の見学コースであるが、木戸を出た所がラブホテルの入り口である。




初めて行った日が偶然子規の命日(糸瓜忌)であった。
さぞかし見学者が多いのであろうと思ったら、庭に案内人を含めた数人と、縁側に座っている私と、もう一人老人が子規の机に座って自作の俳句を書いているのみである。
いささか拍子抜けした。
「坂の上の雲」がTV放送されている最中に行ってみると、小さな家一杯の見学者で座る余地など無く、息苦しくて早々に退出した。

話を戻す。
初めて行った日が命日であったことで子規が私を呼んだのであろうと解釈し、高浜虚子が加賀屋敷の黒板塀に子規の霊が揚がって行くのを見たのはこの辺りであろうかと民家の塀を撫でると、指先に何やら暖かいものが感じられ、秋山の淳さんが正岡の升さんの葬列を見送ったのはこの辺りであろうかと路地に佇むと、急に視界が狭くなって子規庵以外の景色が見えなくなった。

後日調べてみると、子規の住居があったのは子規庵の100m位向こうであり、子規庵は、家も机も庭も空襲で焼失したものを、戦後現在の場所に再現したものであることを知る。加賀屋敷の黒板塀は現在ラブホテルの壁であり、淳さんが葬列を見送った場所は四方ラブホテルに囲まれた路地の交差点の辺りである。
指先が暖かかったのは残暑の太陽熱を吸収した木の板のせいであり、視界が狭くなったのは不整脈か空腹のせいであろう。

近所を散策すると、至る所に子規の俳句が貼られている。放置自転車の向こうにも、岡田家の玄関口にも、山口家の勝手口にも、森家の門扉にも、マンションの塀にも、街中に一杯ある。


















その中で子規庵の隣家の玄関口に貼られている句を紹介する。



「榎の実散る此頃うとし隣の子」
「椎の実を拾ひに来るや隣の子」

この家に住んでいる人が羨ましいなあ。
記録によると、子規は陸羯南に世話されて彼の隣に住んでいる。
ということは、この句は羯南の子のことだろうか?

少し周辺を走ってみる。


・・・この辺で次回につづく。PCを操作する根気がありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷の寺社

2015年05月12日 | 散文
友人に誘われて世田谷を走っている。
世田谷は広い。
多くの社寺があった。

(世田谷観音)
道路脇に「世田谷観音」の石柱があったので覗いてみる。



立派な建物である。



こちらも、由緒ありそうな三階建ての建物である。



こちらが本殿らしい。



本殿脇の池に佇む観音様。




(松陰神社)
NHK大河ドラムで放映中の吉田松陰を祀った神社があるとのことで案内して貰った。
「元気で優しい松陰神社通り商店街」を進む。

「段差のないやさしい道路でお買い物」とのこと。バリヤフリーの街だ。

松陰神社に着いた。



境内に吉田松陰像がある。



大きな本殿であるが、古さは感じない。

再建したのだろうか?

石灯籠が並んでいる。

一番手前に「伊藤博文」の名があった。

松下村塾が再現されている。



ここにも松陰像があるけど、先ほどの像と顔が似ていないぞ。





(豪徳寺)
豪徳寺は有名な寺である。
よく聞く名である。
何で有名なのかは知らない。
案内してくれている友人聞いても「知らない」と言う。

まあいいや。
立派な山門の向こうに新緑が優しい。

境内に入ってみて更に広いことが分かった。



こちらが本殿である。
威容を誇っているが、他の建物が木造なのに比べてコンクリ製なのが残念。



境内に牡丹が植えられている。



こちらにも咲いている。



「豪徳寺と招き猫」と言う案内を見たような気がする。
招き猫で有名なのか?

それだけじゃないだろうと思うが・・・?

隣りには世田谷城跡があった。

こちらの方が面白そうだけど・・・。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン商店街へ行く

2015年05月11日 | 散文
自転車で走っていたら突然上空にウルトラマンが現れた。

ウルトラマン商店街の正門である。

賑わっている。
よく見ると、街路灯が何かに似ている。
セブンが怪獣に投げて倒す武器だ。

頭に付いている、ほらあれ!

商店街は祖師ヶ谷大蔵駅を横断して更に続く。



駅を超えると更に混んでいる。

賑わって、且つ長い商店街だ。

商店街に自転車屋がある。
タレントの実家だと教えられた。
普通の商店である。

通行人が多いだけでなく車も走るので、自転車ではとても走り難い商店街だった。

近くに東宝スタジオがあった。



正面にゴジラの像がある。

後ろの壁の裂け目は何だろう?

なるほど、ゴジラの尻尾の一振りか!

私にこんな破壊力があれば、世界中平和だけどなあ・・・。
雨にも負けず風にも負けず、つまらないから止めろと言う。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさんの故郷へ

2015年05月10日 | 散文
友人を訪ねて行って、彼の息子の自転車を借りて、近隣を案内してもらう。

世田谷ボロ市通りを過ぎると、

サザエさん通り(桜新町)の案内看板がある。



磯野夫婦とカツオ・ワカメ兄妹が迎えてくれる。



ふぐた一家も居る。

タラちゃん可愛い。

美術館もあるらしい。



サザエさんの矢印に従って、この信号を渡る。



清潔感のある街だ。

電柱が無いので空が広いし、走りやすい。
軽い坂道の街である。

美術館があった。

すぐ分かった。

サザエさんが「ピッピッピッ」と入口へ誘導してくれる。



隣りの公園にもサザエさん一家があった(居た?)。

(フネかあさんとマスオさんを除く)

商店街にこんな看板の店があった。
何屋さんだろう?

また行ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラの丘

2015年05月09日 | 散文
TVで青い丘があると知った。
早速行ってみる。
たまには乗らないと車も錆びる。
マイカーを引っ張り出して「ひたちなか海浜公園」へ。

公園入口から15分くらい歩くと、青い丘が見えて来た。
心は躍る。

綺麗!
花のピークを過ぎているとのことであるが、それでも綺麗。

それに、広い!

ゴールデンウイーク明けであるが、多くの人が来園している。

当然、登る。

斜面を振り返る。



遊園地の観覧車が見える。

あの向こうから歩いてきたのである。

更に上を目指して登って行く。



青い丘の頂上からは海が見える。



青い丘の更に上に丘がある。
そこへ行く際に女性は鐘を鳴らすらしい。
行列を作っている。

休日だったら大変な混雑だったろう。

緑の丘から青い丘を見下ろす。



この小さなネモフィラの集合体が青い丘を造っている。



青の集団に、1本だけ朱の花が咲いていた。

ポピーだと思う。

ここは遊園地を併設している。

子供も退屈しない。

この時期は、こんな汽車が園内を周回している。

来年は花のピークに来るぞ!と誓う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電荒川線-6/学習院下駅から早稲田へ(最終回)

2015年05月07日 | 散文
向こうに見える急激な坂を下って学習院下駅に着く。

一度ならず二度三度この丘を上り下りしているが、大変な坂である。
特に、裏道の急坂ったらもう・・・。

面影橋駅。



橋の名前に何か所縁がありそう。



やっぱり考える事はみんな同じである。

親切に駅と神田川の間の歩道脇に案内板があった。

橋の下は神田川である。



こんな案内もあった。
下流の柳橋で合流する隅田川まで右に7.5km、源まで左に17.1km。
何故此処にこれがあるのだろう?

みんな「面影橋」の名前に誘われて此処で降りて、「神田川」を覗いて、次の電車に乗るのだろうか?
私もフォークソング世代である。
「南こうせつとかぐや姫」の名曲を思い出す。
夕暮れ時だったら、口ずさんでいると思う。

神田川沿いを散策する。

これはもう、桜の満開時に来たい。

そして早稲田に着く。



10年位前の事を思い出して、駅前で佇んでしまった。

ここ西早稲田整形外科で、飛ぶ鳥を落とす勢い時代の関脇把瑠都に逢った事がある(当時、将来の横綱間違いなし、と言われていた)。
私は半月板損傷で彼は十字靭帯断裂だった。
当日の朝刊に次のような記事が出ていた。
「昨日の取り組みで膝を痛めた把瑠都は、都内の病院で診察を受けた後、今日の取り組みの出欠を判断する」
・・・都内の病院とは此処だった。
午前の最後の予約をしていた私の後に、彼が付き人に介護されてやって来た。
彼の影で、雑誌を読んでいた私の視界が暗くなった程大きかった。
私は逢えてちょっと嬉しかった。
「大変な事になったね、でも頑張ってね」とのミーハー応援に彼は「あー、いー」と答えた。
悲しそうな灰色の瞳が子供っぽかった。

この怪我が原因で、彼は横綱になれなかった。
以降自分の膝との戦いだった。

一応、早稲田大学へ行ってみた。



ちょっと足を延ばして、神田川沿いに椿山荘へも行ってみた。
ホテルへの道は物凄い坂だった。

以上で都電荒川線を追い掛けた小さな旅は終わりです。
思っていた以上に、色んな人に夫々思い出多い界隈だと再認識しました。

今回、改めて東京は坂が多いと感じました。
自転車では大変です。お奨めしません。
都電巡りは、都電で・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電荒川線―5/向原駅から鬼子母神駅

2015年05月06日 | 散文
南大塚の坂を登りきると、春日通りに面した向原駅である。
入学式を終えた様子の親子が降りて来た。

この後、お母さんは電車を背景に写真撮影をした。
記念の写真だ。

坂を下って、東池袋4丁目駅。

この駅を見る限りは田舎っぽい風景である。

ところが、すぐ近くには「サンシャインシティ」があって、劇場や博物館や水族館がある。



都電駅の踏切脇にはメトロの駅があった。

都電駅からイメージする程寂れた場所じゃない。
・・・と思ったら、

サンシャインシティの東側(都電の走っている場所)は崖下になっていて、都電の駅からちょっと行くと、古い商店街が残っている。

崖の上下で随分景色が違っていた。

三ノ輪方面行きの駅は、高速池袋線の高架下にある。



雑司ヶ谷駅である。

殺風景である。

反対側ホームもこんな感じ。



住民以外の主な利用者はお墓参りだろう。
広大な墓地で、著名人も多く眠っている。

お彼岸時には乗降客が多いと思う。

鬼子母神駅に向かう途中、東京音大の近くにあった商店街。

小ざっぱりと、人が居ない。

鬼子母神前駅に着いた。
ここも丘の上にある。

自転車で走ってみると、東京は丘の多い街であることが分かる。坂道が多い。

反対側の電車が丘を下って行く。

ここでは鬼子母神へ行くべき。
ちょっと回り道をして散策する。

高田1丁目から始まる表参道。

長い参道である。

参道の途中にある鬼子母神前駅から鬼子母神堂へ向かう。



この参道が気に入っている。



ちなみに、秋はこうなる。



この季節は鬼子母神境内の鳥居の朱と新緑のコントラストが鮮やかで美しい。



境内にある名物の駄菓子屋。
この店には名物の猫がいる。

やっぱり店頭で寝転んでいた。

境内にある天然記念物のいちょうを見上げながら、鬼子母神駅前の参道で買ったメロンパンを食べる(しっかり昼食を食べたのに、店頭に客が並んでいたので買ってしまった)。

そろそろこの辺りで・・・。
次回につづく。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑

2015年05月05日 | 散文
自転車で走っていたら、馬事公苑前駐在所の交差点に出た。

馬大好き人間である。
当然、行ってみよう!

馬事公苑に着く。

躊躇なく入る。

広い!
競技会の最中だった。

ちょっと見てみる。

競技が無事終わって、箱の中の審査員に挨拶を終え、馬を労っているところだった。



奥の方では数頭がウォーミングアップをしている。

色々の毛色が居る。
毛色の展示会みたいだ。

葦毛である。

随分白い。

軽快にダグを踏んでいるのは鹿毛。



気合が入っている栗毛。



逞しい青鹿毛。



これはサラブレッドじゃないと思う。
珍しい品種のアパルーサか?

馬たちを見ているだけで飽きない。
競技は見ていない。
上手下手が分からないから面白くない。

厩舎を覗いてみる。

カラスが止まって調教を見ている。

栗毛が顔を出している。



葦毛の厩舎では昼食ミーティング中である。

競技関係の人だと思うが楽しそうだ。

厩舎の横では家族連れが団欒の真最中である。

近くにこんな施設があって、馬大好き人間としては、只々・・・いいなあ。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂 若可菜界隈

2015年05月04日 | 散文
神楽坂といえば、旅館「若可菜」界隈がよく紹介される。

私も他に漏れず、この辺りを散策することが多い。

路地の入口の景色はこうなっている。
和洋折衷がこの街の魅力である。

この路地を入って行く。
陽光溢れる初夏である。

路地を進むと、料亭の玄関先から若可菜の玄関が見える。



可若菜の玄関を過ぎて先へ進むと坂になっていて、小さな石段がある。



更に進むとまた石段がある。



左手に洋食店があり、



右手に和洋食割烹がある。



坂の上から振り返ってみる。

石段を下って、もと来た道を戻る。

若可菜の玄関先風景である。

たったこれだけの距離であるが、この路地はやっぱり風情がある。

・・・夜はこうなる。



この界隈は料亭が多い。
従って、こんな光景に出逢うこともある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車を買った

2015年05月03日 | 散文
退職した事もあって、時々故郷に帰る必要が生じた。
実家がある里は過疎ではないが、限界集落に近い。老人ばかりである。
一番近い自販機まで1km(国道のガソリンスタンドにある)あって、コンビニまで3kmある。
当然毎日徒歩での買い物は困難である。
移動の手段として、今まで一緒に走ったママチャリ号を送った。
送料で2万4千円強掛かった。
向こうで買えば良いではないか、との声を封殺してそのように決めた。
実は「東京バイク」が欲しかったのである。
勿論、東京生まれ・東京育ちのママチャリ号には、引き続き田舎で活躍して貰う予定である(既に既報の「ふるさとー1・2・3」で活躍して貰っている)。

「買う!」と決断するとその仕様を決めなければならないが、実はもう決めていると言うか既に購入している。
昨年の今頃、家内に買ったバイクがそれ。
色を中心にした基本デザインはこれである。

買ってすぐ、神楽坂に置いてみたもの。

買うと決めたら、早速、家内のバイクに乗って谷中の三崎坂へ出掛けた。
開店の11時に着くよう計って・・・。

「これと同じバイクをください!」

「但し、ギア比を上げてちょいスピード重視にして、且つ応用が利くようにギア数を増やして、ブレーキは硬めで、サドルを上げると同時にハンドルも標準より少し上げて・・・」
「カヌーする時にライフジャケットを持ち運ぶので買い物カゴを付けて、但しこれ(家内のバイク)より小さくてカッコいいやつで・・・」
「ベルと鍵とライトはああしてこうして・・・」
こんな注文をしながら、店内を撮らせて貰う。

私の注文をメーカーに問い合わせる店員さんも一緒に・・・。

ここは元酒屋であり、その建物や調度を生かした店造りをしている。
店の正面奥に大きな丸時計を置いて、その右にお酒の看板と鏡を配している。

その鏡にもお酒の銘柄と、小判笹の絵が描かれている。
時計の左にもお酒の看板を置いてある。
このインテリアセンスにも惹かれており、それはバイク造りのセンスに通じていると思う。

そして、注文から10日。愛車ができ上がった!!
結局、上記の注文の結果、色以外は家内のものと全く違うスペックとなった。
早速、家内のバイクを買った時と同様、神楽坂に置いてみた。
どう?
そして昨日、さり気なくブログのプロフィール写真を替えた。

街で見掛けたら声を掛けてください。
返事します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電荒川線ー4/飛鳥山駅から大塚駅へ

2015年05月02日 | 散文
帰省したりタイムリーな話題があったりして、都電の旅が中断しています。
さあ、都電ファンの方お待たせしました。再開です。

飛鳥山駅に着く。

向こうのピンクの山が「飛鳥山」である。

飛鳥山は八代将軍吉宗が造った桜の名所であるが、桜の満開の時期に行った事がない。

今回も桜満開の時期を逃した。

飛鳥山からモノレール越にJR王子駅脇の大曲を望む。
この坂を自転車で上るのは結構しんどい。

このモノレールで下りたら、王子駅前駅に戻ってしまう。

飛鳥山の山上にある渋沢栄一記念館を見学した。

ここには彼の旧宅も見学できる。
飛鳥山に住むなんて、昔の成功者は凄い。

滝野川1丁目駅の乗下車風景。

急がないと電車が出ちゃう、ヨイショ、ヨイショとおばあさん。
都電の運転手は待ってくれますよ。

西ヶ原4丁目駅の乗車風景。
「運転手さん待ってください!」



電車は、前方の信号が赤だから出発できません。

踏切を渡る途中で、正面から写す余裕がありました。

新庚申塚駅、上下線のツーショット。



駅の傍に白山通りが走っている。



駅前に「日本橋まで8km」の案内板があった。

案外近い。今度走ってみよう。

近くに「お岩通り商店会」があった。

まさか、あのお岩さん?

庚申塚駅である。



ここは「おばあちゃんの街」巣鴨通商店街の最寄駅である。



駅前の庚申塚商栄会も賑わっている。



庚申塚駅ホームにある喫茶店。

駅中に店があるのはここだけ。

ホームから巣鴨新田方面を望む。



その巣鴨新田駅がここ。



大塚駅前駅。

池袋に近くて都会的な駅である。

大塚駅前駅を発車!



向原に向かって坂道を登る。

ここの坂道がけっこう楽しい。

坂の途中にある遮断機の無い踏切。

電車が優先である。やっぱり。

坂を下る電車。



坂の脇にある「さんもーる大塚」商店街。

見た目は寂れていて入りづらいが、入ってみるとけっこう賑わっていた。

線路から一本入った所に天祖神社があった。

今回はこの辺で。
まだまだつづきます。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の東京三大花祭り

2015年05月01日 | 散文
気候を反映して、今年は開花が早い。
急いで亀戸天神/ふじ祭り、根津神社/つつじ祭り、上野東照宮/ぼたん祭りに出かけた記録です。

「ふじ祭り」
亀五中央通商店街の中空に鯉のぼりが泳ぎ、「亀戸天神ふじ祭り」のバナーが揺れる。



今年は花が小さい(短い)気がする。
来るのが遅かったかも。
以下、一挙に報告します。
・・・高級カメラでなく、ケイタイのカメラですけど。






















「つつじ祭り」
今年は開花の進み具合が早い。
もう、遅咲きのつつじが満開である。
ここも一挙に報告します。
























「ぼたん祭り」
ここは丁度良い感じ。
見頃である。
ここも、引き続き一挙に報告します。
































「おまけ」
上野東照宮の唐門。



この華やかさはどうだ!

それにしても、暑い!
桜が散ったと思ったら、もう夏である。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする