goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

閑話休題 旅の話しをしよう

2020年03月08日 18時07分40秒 | これからの旅予定

3月8日(日)

今日の朝のNHK「さわやか自然百景」7:45~8:00 は、北海道駒ケ岳だった。

北海道駒ケ岳へは2度ほど寄って、1昨年は山に登ってしまったこともあり、思い入れは北の大地の中でも深い。見入ってしまった。

 

▲ 駒ケ岳の山頂は雲がかかっていることが多いはずだが、山頂のトンガリがよく見えている。

 

 

▲ 国定公園になっている手前の大沼は、やはり凍っているねえ。

点在している島々が、尾瀬の池塘に浮かぶ浮島みたいになって、いとおかし。

 

 

▲ 大沼も一部は氷が割れているところもあって、その水辺周辺には水鳥が集まる。

猛禽類のオジロワシが現れると、一斉に飛び立つ。

 

 

▲ して、何もなかったように、駒ケ岳と大沼がそこに美しく広がる。

いいなあ。やはり冬の北海道へ行きたいなあ。

それにしても、TV画面左端の「新型ウイルス特設サイト」とQRコードは目障りだな(笑)。

 

 

 

「閑話休題」というムズカシイ言葉がある。文章で「本題を外れて書き連ねてしまったが、話を本題にもどしまして」、という意味だ。「それはさておき」だ。

本来は、「美味しい食事の」「温泉旅の」「キレイな花の」「山登りの」etc. 本来のブログテーマがあっても、ここ1か月ぐらい前からは「コロナ」の話題ばかりになってしまったブログが多い。私のもそれだ(笑)。もちろん、「コロナ」どこ吹く風の超然ていうか、コロナ無視で、ずっと「キレイな花」を一貫して書いている方も、もちろんおられる。それに巷(ちまた)のコロナへの反応も、人さまざまだが。

ボクのブログ本題は単純、「Soraクンは、青い空の下では出かけてます」だ。

で、閑話休題。

今日は雨の日だし、コロナも聞き飽きたので、それはさておき、珈琲をすすりながら、旅のことお出かけのことを考えていたら、久しぶりに楽しかった

 

 

今週は、中頃からまた晴れになりそうだ。

じゃあ、あそこに出かけようか。

どこ、どこ?

あそこだよ、決まってるじゃないか(笑)。

 

 


令和の鎖国

2020年03月06日 20時12分47秒 | 新型コロナ

3月6日(金)

日本での感染者が増えるにしたがい、日本への渡航制限、日本からの来航制限を課す諸国がジワジワと増えてきているのはご存じのとおり。

シンガポール政府も3月3日の決定だが、

 

ブログ「ダーリンはパイロット in シンガポール」3月3日より

 

日本への不要不急の渡航は避けるようにとの要請が、シンガポール政府から出てしまった。(ほかにイラン、イタリア北部、韓国も)

 

息子が2月20にシンガポールから日本へ出張で来たときは、シンガポールは中国につぐ2番目のコロナ大国で、「自宅に来なくていいビジネスホテルに泊まってろ」と指示したのだが。2月27日にシンガポールへ戻る頃には、逆に、シンガポールへ再入国させてもらえるのだろうかの心配に変わってしまった(苦笑)。

 

シンガポールの孫たちの写真がおくられてきた。(ネットの家族アルバムにアップするだけだが)

 

▲ 長女Umiちゃん。なんか絵を描いているのだろうか。

シンガポールの日本人学校は、ローカル校と同様に開校を続けている。

 

▲ 次女Mayちゃん。

やっぱり、すぐお姉ちゃんの真似をして、なんか描くマネをする。

それにしても、ずいぶんと高度の高いところに住んでいるのだ。

怖くないのかなあ・・ しかしここで育てば、じーちゃんみたいに高所恐怖症には絶対ならないだろう。ガンバレ(笑)。

 

 

▲ シャワーのあとのMayちゃん。

ママのコメントが写真に付いていた。

「最近自分でパジャマを着たいのですが・・上着を履いてしまいました」

まだ2歳なので。

 

 

▲ 高層集合住宅コンドが立ち並ぶ居住地域で。シンガポールのおしんちゃん。

それぞれのコンドの出入りでは、担当者による体温チェックがある。

いきおい、コンドの住居内スペースで遊ぶことになるようだ。

 

息子は直近のベトナム出張を、キャンセルした。

今月半ばの日本への出張どうするのだろうか・・ そのころには、日本への渡航は禁止になってまいか。日本は各国から渡航制限を受けて、鎖国状態に追い込まれていまいか。

なんとか日本へ入ってきても、今度はシンガポールへ戻れなかったりして。そしたら、シンガポールに残された家族はどうする・・!! 。日本より全員シンガポールにいたほうが安全かもしれない。

じじの心配は尽きない。

 


早々と警察署へ出頭して

2020年03月05日 06時00分00秒 | 日々の思い

3月 XX 日

朝早くから、地元の警察署に出向いた。

 

▲ 警察署だから、長い警棒をもった署員がものものしく立っていた。

コロナがらみで馬鹿げた記事ばかり書いて、紊乱(びんらん)・騒擾(そうじょう)の罪に問われた・・ のではない。

 

▲ 先日、この召喚状が来たのだ。

いや、「運転免許証の更新のお知らせ」だ。まだ2か月の猶予があるが、これから先、「外出禁止令」が出たりで更新ができなくなるといけないので、早々と来たのだ。(またまた世を惑わすようなことを)

 

 

▲ もちろん人の集まる所、ダチョウの勝負マスクをして来た。

しかし、書き換えで待っている人は、ほとんどいない。即、百均マスクに替えた。

更新手数料3000円なりを前払いして、すぐ名前が呼ばれた。

 

▲ カウンターの左端で、視力適正検査だ。

左目・・ 間違えた。2度目でOK。

右目・・ 1度目で、「はい、いいです。」

両目・・ 1度目で、「はい、終わりました。」

何回間違えたら「ダメです」と言われるかは知らないが、4択だから確率的には4回やらせてくれたら合格するが(笑)。

規定は、矯正視力で 両眼で0.7以上かつ一眼が0.3以上だ。

病院での視力検査ではないので、初めから0.7レベル一発で検査しているようだ。多分2回目でもう一度0.7レベルでチェックするが、ダメだったら一気に0.3レベルまで落として再チェックするはずだ。

これが一番不安だったが、クリアしてホッとした。

 

次に、横のコーナーで免許書用の写真撮影。

前回は囚人みたいな写真になってしまったが、やむなくそれで5年間本人証明をしていた。今回はナッパ服ではなくて、ちゃんとお気に入りウェアを着てきた(笑)。

 

そして、講習室へ。

▲ 5人しかいない講習。まず事故の怖いVTRを見る。

交差点で右折するとき⇒ 前方で右折するクルマの背後から飛び込んでくるバイク、横断歩道を右側から駆けてくる歩行者に要注意がポイント。 ハイ、いつも注意してます。

一時停止の交差点では⇒ 左右をよく見てクルマは当然だが、ふらふら自転車がきてないか要注意がポイント。 ハイ、注意しているつもりです。

次の短い講義では、「あおり運転」の新規則の説明があった。気になったのは、

・「危険防止を理由としない不必要な急ブレーキを掛ける」⇒「急ブレーキ禁止違反(法第24条)」 後ろから接近してあおってくるクルマに対して威嚇して急ブレーキランプを付けるような行為は・・ 違反行為になるよ。

・「左側から追い越す」⇒「追い越しの方法違反(法第28条)」 3車線の高速で真ん中のレーンをトロトロ走っているクルマを一番左のレーンから追い越すと・・ 違反行為になるよ。

ハイ、私がやっているわけではありませんが、注意します。勉強になりました。

 

そして受講後、いただきました!

▲ 2025年までの5年間ゴールド免許。ゴールドでの継続はこれで3回目。

何を隠そう(隠してないじゃないか)ボクは日本では一度も違反なし! 海外では何度も違反・事故あったが(反対車線をつい走ったり・・悪い冗談です)。

次回更新時は、ボクも古希を過ぎて74歳! 自動車教習所で高齢者講習(70歳以上)を6か月前に受けて、再教育される(笑)。更にその次は75歳以上になっているから痴呆検査 もとい認知機能検査を受けねばならない。

しかしそんな先のことより、これからの5年間で目いっぱい人生最終勝負だ、と思っている。

 

さあこれで、準備は整った。

コロナなにするものぞ と出かけたいなあ。 して・・・

 

イメージ  本人ではありません 

 

 


意を決して、ダチョウのマスクで病院へ行ったが・・

2020年03月03日 12時20分32秒 | 新型コロナ

3月2日(月)

13年前に狭心症から心臓バイパス手術を受けた。以降、ずっとその病院の外来専門のクリニック部門へ通っている。3か月毎に血液検査と問診、投薬によるフォローアップだ。手術後2年ほどで、山にもスキーにも行けるようになったのは、このフォローアップのおかげで、非常に感謝している。

ところが、このコロナ騒ぎだ。不要不急で人の集まるところへ行くのは避けたほうがいい。コロナ感染者が来院するかもしれない病院はなおさらだ

 

 

しかし、3か月ごとの通院アポ日が来た。どうしようか・・。元気だし、血液検査には急を要する変化はないだろう。だてに13年間フォローしているわけじゃない(笑)。問題は「クスリが切れる」ことだ。対面による診察無しでは医師は処方箋を発行できないことに法令上なっている。電話だけでクスリ頂戴というのも不可だ。

 

ボクのクリニックでの、コロナ対応はどうなっているのだろうか。HPを見てみた。

 

新型コロナウイルス感染症対策について

【新型コロナウイルス感染症の受診・検査を希望される方へ】
受診・検査を希望される方は、事前に下記の電話相談窓口に相談してください。
当院では新型コロナウイルス感染症の検査はできません。

 

ということで、保健所とか県の相談窓口等の案内があった。

うむ、これなら「コロナかもしれないので・・」という検診希望者はクリニックには来ないだろう。。当院の外来診療は、全科予約制となっています とうたっているから、来てもその時点で断られるだろう。

じゃ、従来からの予約外来患者は大丈夫か。と正直、安心して出かけた。

 

●当院においでになる方はマスクを着用してご入館ください。

※品切れにより当院では販売しておりません。

 

とも書いてあったので。いや、書かれてなくったって自己防衛のためマスクは着用していくよ。

それに、今回は温存しておいた秘密兵器がある。

▲ ジャーン、これだ。

サージカル(手術の意味)抗体マスク

ダチョウ抗体を製品化した”抗体マスク”は、・・産官学連携開発により実現した商品です」。 CR-55 という商品コードも現在最高級の医療用N95マスクを想起させて、いいじゃないか!

「ど、どうしたんだ、コレ?」と家内に聞くと、「だいぶ前にサーズかマーズのとき、効くんだと話題になって買ったけど使わなかったの」。

ちょっと古そうだけど、袋の裏を見ても賞味期限は書いてないし、「ま、いっか。これで武装していこう」。

 

▲ ボクはマスクは、回転使用だ。

スーパーへやむなく行くときは、騒動ちょっと手前にシンガポールの息子の緊急依頼があって、百均で手に入れたこのマスクを使う。花粉症ではないのでマスクもべとつかないが、一応このように天日干しして使っている(これ下着じゃないよ、あーた)

 

で、今日、ダチョウマスクをして病院へ行った。

●入館するすべての方にアルコールジェルによる手指消毒を実施しております。

ご協力お願いいたします。

 

とも、HPに書いてあったな。

しかし、な、無い。「アルコールジェル」とやらが見当たらない。他の方も、何食わぬ顔でいつものように入館していく。「ま、いっか」。

 

▲ ボクの心臓内科の待合場。

11時の予約に対して10時半に入った。血液採取も終えて、ここで待つ。

11時は午前最終予約だから、待合の患者さんもいつもよりは少ない。ボクは一人、スマホOKのスポットで1m以上離れて座る。みんな高齢のご同輩だからスマホなんかいじる人はいなくて、このスポットは空いているし。しかし、時々「ゴホッ、ゴホッ」と咳の音が聞こえてくる 「大丈夫、大丈夫。これラクダじゃなかった・・ダチョウのマスクだから」

マスクをしていない、(特に)じーさんも散見される病院風景。 「買えなかったのだろうなあ」、と思うことにした。

 

▲ 予約時間より30分遅れで(いつもと同じ)、ドクターの診察が始まった。

いつもはマスクなんかしないボクなので、ドクターも心配に思うかもしれないと気を回して、「先生、これエチケットマスクです。どこも行ってないし、元気です」と開口一番言った。たら、ドクターも「私もこれはエチケットです」と返事があった(笑)。

今日の血液結果も、項目によってオーバーはオーバーで、特段新たな変化はなし。

スポーツジムも、やはり先月2月はぜんぜん行かなかったので体重が増えて、結果が心配だったのですが」と、スポーツジム回避の先見の明を誇るように言うと(実際は2月中旬まではメンテナンス閉館していただけなのだが)、

「いやあ、その影響はないようですね」「キャンピングカーで今もあちこち行かれているのですか?」と逆に質問されたので、

「いや最近は行ってません。行くとしても道の駅は気をつけますし、山では私一人しかいませんから。(人が集まる)高尾山とか筑波山なんかは登りませんしね」と若干誇らしげに答えた。

「ところでお願いがあるのですが、クスリを今回は3か月分ではなくて多めに処方してもらえませんか。いや、検診は3か月後にちゃんと来ますが」とドクターに頼んだ。

「じゃあ、10日分多めに出しましょう。そういう依頼は〇〇さんが初めてですよ」

本当は1か月分予め多めに処方してほしかったのだが、万が一医療崩壊したらクスリをもらえなくなるリスクがあるから・・なんて失礼なことは絶対言えないし、そんなことを心配するのはボクぐらいなのだろう(笑)。

しかしこのクリニックに限らず、どこの医療機関だって、万が一コロナ感染者が出ればその施設は、消毒、医療従事者のPCR検査で、1週間ほどは臨時閉所されるだろう。

 

イメージです

3か月後の日本の医療環境がどうなっているか・・・ だれも確証はない。コロナが収束していることを望むだけだ。オリンピックは二の次。開催のために判断を曇らせてはいけない。

 

消毒液は、受付の片隅にちょこんと一応、置いてはあった。だれも、わざわざ使っていない。ここは、入院患者のいない外来専門の総合クリニック。だれも、特段ピリピリしていない。いつもと変わらない病院風景が、かえってボクを安心させた。 マスクを外して外に出た。

 


春が来た ♪

2020年03月01日 13時33分53秒 | 日々の思い

3月1日(日)

きょうから3月。

折しも良い天気で、十分に暖かい。もう、春が来たと言ってよいだろう。

 

しかし、日本はアベちゃんによりコロナ戒厳令が布(し)かれて、

ようやくというべきか、目下コロナ、コロナ、コロナ。

 

 

 

他のかたのブログみても、マスクがない、トイレットペーパーがない、お米もなくなった等の嘆き記事が、一気に多くなった。

気分がふさぐ、不安いっぱいのかたも多いだろう。

せめて、ボクのブログぐらい明るい話題を。まずはブログテンプレートを一新だ。よしっ、冬から春バージョンにしよう。↑↑

 

それに、端午の節句も間近だな。お雛様の華やかな写真でも載せよう。

 

 

中部国際空港

 

ありゃ、余計気分が滅入るか(笑)。