goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

トマム雲海テラスと小樽の海の幸

2015年07月15日 00時25分14秒 | 青い空の日は旅立(全般)
7月4日(土)

北海道4日目。

朝、4時に起きた。

早起きして、見たことのない朝を体験するためだ。

Harmonyをホテル前に付けて、みんなをスキー場ゴンドラ前に運ぶ。4時半着。



▲ 他の宿泊客の皆さんも徐々に集まりだした。

一人1900円のチケットを買って、ゴンドラに乗る。
空は曇り空だ。

まもなくゴンドラは雲に包まれて、雲の中を上昇していく。
ウフフー。見えるかな。

少し雲が切れて、下の方を見ると。



▲ おー、ザ・タワーが雲のうえに、二つ顔を突き出している

昨晩ディナーしたリゾナーレのタワーも左に浮かんでいる・・


ゴンドラに乗って15分もすると、ここへ↓到着。



▲ ゴンドラ頂上の、あの雲海テラス

5時。もう多くの人がテラスに集まって、まわりの雲海を見渡している。


雲海自体は山登りをする者にはめずらしい現象ではないが、ここの雲海は比較的標高が低い位置(テラス1088m)で、手が届きそうな近い距離に雲海が発生するのが魅力だ。

太平洋からの暖気が十勝平野に流れ込み、日高山脈に当たって上昇する時発生するのがその基本的仕組みとか。



テラスを離れて、もう少し山を上った展望所へ行ってみた。




▲ 舳先(へさき)デッキへ歩いていく。

前に来た時は、こんな施設はなかった。




▲ 文字通り、下界へ突き出ているところ。




▲ ここでは、山並みの上部がポカポカ雲海に顔を出している。


しばらく場所を代えて、色んな雲海の様子を眺めていた。




▲ 再度、雲海テラスに戻ると、さきほどよりかなり周りが明るくなっている。

9年前と同じく雲海コーヒーを飲もうかと思ったが、待っていた家族は寒そうだったのでよした。




▲ 近くの灯台デッキでは、寒いからラジオ体操でもやっているのかな。それにしては音楽が流れていない。

あとで知った。これはトマム主催の「雲海ヨガ」だった(笑)。


夜明けが進むに連れて、雲海も薄くなってくる感じだったので、下山することにした。


トマムに来た理由は、この雲海を見ること、家族に見せることが大きな目的の一つだった。
それが見れてよかった、よかった。雲海の発生率は49%(HP)だから、涙をのむことも当然あるので。
肩の荷が降りた。


~・~・~・~・~


とたんにお腹が空いてくる。

そりゃそうだ。4時起きだからね。朝食を食べに行こう。




▲ 今日も朝食はバイキング形式だ。

でも今回は、純和食のバイキング。

いくつか特色があった。



▲ 山菜コンクール最優秀賞の「和風山菜リゾット」だって。

じゃあ、これを少し頂いて。




▲ ここは、お好みの具を入れておにぎりを握ってくれる。

ボクは、欲張って「紅鮭」「明太子」「高菜」の3個も握ってもらった。




▲ 和風リゾット、3種おにぎり他、いろいろ載せてきた。

色々食材を食べられて、バイキングはほんといいね。




▲ 和風デザートも忘れることなく、色々きっちり食べた。

たいやき、どら焼き、抹茶ケーキ、大福・・ ほんと朝から好きだね。



朝食のあと部屋へ戻ると、ソファーでウトウト寝てしまった。


10時過ぎて、チェックアウトへ。




▲ 駐車場へクルマを取りにいく。

冬に来れるかな??
わからない。冬の北海道は積雪・気温の厳しさで、信州を走るのとちと違い過ぎるのでは・・




▲ 荷物を載せて、




▲ さあ出発だ。

トマムよ、さようなら。アデュー。
また、機会があれば。


トマムICから高速に乗って、一路小樽を目指して走った。

約3時間の走行だった。


~・~・~・~・~

1時過ぎに小樽へ入った。

昼食先へ直行する。



▲ 青塚食堂

小樽の半島先の海岸で、民宿もやっている食堂だ。
新鮮さがうりもののようだ。ネットで調べてきた息子夫婦の推薦だ。
ガイドブックには載ってない。



▲ つぼがい。




▲ 見事なバフンウニが、うじゃうじゃ。スプーンですくって食べるなんて見たことない。

これは、高いしうまいはずだよ。Yちゃん、念願がかなったね。
涙を流しながら食べていた(冗談)。




▲ それほどウニにこだわらない、残り三人はムラサキウニ、イクラ丼で大満足。




▲ アジの開きではないよ。

もちろんホッケだ。




▲ ああ、おいしかった。

ここの食事も、我が家では今後、語り継がれレジェンドになるに違いない。



食事が終わって、小樽市内中心にあるホテルへ息子夫婦+孫を無事送り届けた。
これで、彼等と一緒の北海道の旅は終わる。
彼等は小樽で一泊し、明日夕、新千歳空港から東京へ帰る。

じゃあ、気をつけてね。

別れのあと、ボクらは埠頭公園の駐車場にクルマを置いて、市内へ歩いて出てきた。

お土産直送を市内で終えて、少し散策。




▲ 運河をクルーズ船が進む。

絵になるねー。
明日にでも、乗ってみようか。





▲ 埠頭公園に戻って、近くのスーパー温泉「湯の花」へクルマで行く。





▲ そのあと、マックスバリューのスーパーへ。

明日の朝食のパン他を調達。




▲ 今晩はこの埠頭公園で海を見ながら、寝ることとしよう。

夕食は二人ともカップ麺で。
ようやくキャンパーらしい旅スタイルになってきた(笑)。

朝が早かったから、今日は早めに寝ることにしよう。 



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハラさん)
2015-07-15 09:10:39
トマムの雲海、見れて良かったですね。

雲海テラス、私も行った事が有りません。
夕食は、カップ麺ですか?
極端に違いますね・・。

皆さん、雲海が気にいったようで・・・。
奥飛騨の新穂高ロープウェイ 展望台からの雲海も綺麗だったですよ。(真冬の雪景色も・・)
これから、2人でどこへ行くのですかね?

私は、トラブルで福井 おばまに2泊もお泊りでしたよ。
暇です・・・。
返信する
Unknown (錫杖)
2015-07-15 10:20:23
トマムタワーには、冬に2泊した思い出があります。21年前 会社でスキー旅行でした。

トマム山の雪は上質のサラサラで、浮遊感を楽しめた記憶が残ってます。

富良野ではラベンダーの丘の絵に見とれました。

窓ガラスに映ったSoraさんへ
一足早い家族の夏休み

天気にも恵まれ良かったですね 
返信する
ハラさん、こんにちは (Sora)
2015-07-15 11:56:30
雲海テラスは、タワー宿泊者ではなくともゴンドラ代さえ払えば、見に行けますから。よろしければどーぞ。

>カップ麺ですか?極端に違い・・
落差があるというか、はいバラエティーに富んでます。
ハラさんみたいに、現地の食材を料理できるといいのですが。時間が出来たとき、次の課題ですねー。よろしくご指導を(^^)。

>これから二人はどこへ?
小樽を1日みて帰りますよ。北海道5日だけ。これまた極端ですね(笑)
返信する
錫杖さん、こんにちは (Sora)
2015-07-15 12:09:15
トマムで滑ったことがあるのですか。
タワーはもちろん有ったでしょうね。
ここの開発コンセプトは魅力的だったのですが、なんせ日本が滞在型の休暇に慣れてませんから、経営が難しいのでしょう。いやあ、錫杖さんだから言いますが、ここはいまだコンセプトの確立が難しいと思いますよ。

冬は極端に寒いからアスピリンスノーになるのかなあ。とにかく冬も楽しんでみたい、ロケーションです。

>窓ガラスに映ったSoraさんへ
え? どこにもSoraは映ってないと思いますが・・・
私のカメオ、実像出演のことですか? それなら窓ガラスでなく、横顔がはっきりでているフォトグラフがあるのですが。

天気はね・・。今ほんと悩まされますよねー。
返信する
残念 (白神仙人)
2015-07-18 16:51:24
トマムには行きませんでした。富良野のラベンダーを見て疲れて富良野スキー場のペンションの温泉に入ったらいっぺんに眠くなって早めに寝ました。スキー場からの眺望もよかったのでトマムまでは頭が回らなかったトマムの風景は素晴らしいね
返信する
残念ですね (Sora)
2015-07-18 19:56:26
富良野にも行かれたのですか。ほんと重なってますね。残念。

トマムは富良野から2時間ほどかかりますが、あそこはスキーだけでなく複合リゾート地として開発してますから、規模が大きいですから、ちょっと異色です。雲海テラスも面白いと思いますよ。また、次回機会があるでしょう。(^^)
返信する
拝見しました! (カエチャン)
2016-09-20 21:30:34
こんばんは!

そういうことだったのですね!
トマムから小樽まで3時ですか!
広い北海道は移動に時間がかかりますけど
道路もよく快適なドライブだったでしょうね

雲海すごいですね

私の時はしょぼかったのでこんな迫力のものを見れるのは精進のたまものでしょうか?

今年は良い時期に礼文行かれましたね
台風でかなり被害があったとか
これも精進がものを言ってますか?(^_^)

4年前に行ったトマムはツアーだったので忙し過ぎました でも翌日に泊まったルスツのホテルはとってもデラックスなメゾネットのお部屋でツアーのお値段から見ると信じられないくらいお値打ちだったのですよ

北海道の話をするとこの枠に収まりきれません 爆

北海道は何度訪れても良いですね!
返信する
カエチャン、こんばんは (Sora)
2016-09-20 22:31:42
ご覧いただきありがとうございます。

確かに雲海を見れたのはラッキーでした。なによりも誘ったのは私でしたから、北海道初めての息子たちが見れて、ほんとホッとしましたよ。私は何も精進してませんので、同行者が良かったのでしょう(^^)。

北海道も、夏の天候が不安定になってきましたね。あの礼文の、南富良野の洪水の風景なんかは1か月前と比べて信じられません、気の毒でした。しかし、来年は・・良くなりますよ。

>ルスツのホテルはとってもデラックスなメゾネットのお部屋でツアーのお値段から見ると信じられないくらいお値打ちだったのですよ~
夏場のスキーリゾートは穴場かもしれません。メゾネットならプライベートな雰囲気いっぱいで、それは良かったでしょう。楽しい思い出はいつまでも想い出していい。引き続きアップしますか。

あはは、そう、尽きなくなりますよ。北海道の話題は♪
返信する