3月19日(日)
道の駅・しなのでの朝。

夜中に少し雨が降ったようだが、晴れてきた。
じゃあ、今日も行こう。
30分ほどで赤倉のスキー場へ到着。

▲ 妙高赤倉は二つのスキー場からなる。
一つは昨日滑った、地図の右側の赤倉温泉スキー場。
もう一つは、左側の赤倉観光リゾートスキー場だ。
今日はこの赤倉観光リゾートの方に来た。

▲ 午前中(1時まで)だけの半日リフト券シニアを買った。2300エン。
まず、ゴンドラでトップまで行く。
(ああ家族1)
ゴンドラ待ちで、前の父親と小学低学年らしい男の子との会話が聞こえた。
父: 「じいちゃんは、いったいどこへ行ったのかなあ」
子: 「じいちゃんは色んなとこ行くからね」
一緒に来たじいちゃんは、元気で一人で勝手に滑ってしまうのだろう。
ボクもそんなじいちゃんでありたいなあ(笑)。

▲ 赤倉観光のゲレンデは、赤倉温泉より上中級の比較的長いコースが多い。
若干標高が高いせいか、雪質もベターだ。

▲ ここのスキー場のメインスポットはゲ、レンデ中腹にある赤倉観光ホテルだろう。
コースもホテルの前を滑り下りるように設計されている。
赤倉観光リゾートは、昭和12年に日本で初めて国際スキー場の認定を受けたゲレンデだ。
(ああ家族2)

▲ ホテルから滑り下りてきたこの人たち。
おとーさんが、小さい子を背負っている。
左に女の子。
初級者らしいおかーさんも、後から加わった。
山で、若い夫婦が小さい子を背負って登るのは見ることがあるが、滑るというのは・・

▲ 人形さんを背負ったかのようにして、下りていったよ。
二人に幸あれ。

▲ 今日の天気は、きのうに比べて雲が多いかな。
火打山(右)も、妙高山(左)も、きのうのようにははっきり見えなかった。
午後からは曇り予想になっているし。
9時過ぎから滑り始めて、1時ちょっと前にあがった。
トイレに1回行った時以外は、リフトと滑走に従事。
十分滑った。
これで、赤倉スキー場は完全にカバーした。
余生でもうこなくて良いところがまた一つ増えた(笑)。

▲ ゲレンデ下に降りてくると、クルマがぎっしり詰まっていた。
手前の人たちは、バーベキューをやっている。
キャンカー乗りが、テーブル広げてこんなことをやったら顰蹙(ひんしゅく)をかう。
ところで、キャンカーは・・・
珍しい、真ん中のボクのクルマだけだ。
ここは車中泊禁止だから来ないのだろう。

▲ きょうの立ち寄り湯は、道すがらの「妙高高原ふれあい会館」。
名前のとおり地域の福祉会館だ。450円!
三人分の洗い場しかない小さい浴槽だったが、3時でまだ早いから混雑なし。
再度、道の駅・しなのに戻ってきた。
明日はどうする?
また朝の天気を確認してからだな。
道の駅・しなのでの朝。

夜中に少し雨が降ったようだが、晴れてきた。
じゃあ、今日も行こう。
30分ほどで赤倉のスキー場へ到着。

▲ 妙高赤倉は二つのスキー場からなる。
一つは昨日滑った、地図の右側の赤倉温泉スキー場。
もう一つは、左側の赤倉観光リゾートスキー場だ。
今日はこの赤倉観光リゾートの方に来た。

▲ 午前中(1時まで)だけの半日リフト券シニアを買った。2300エン。
まず、ゴンドラでトップまで行く。
(ああ家族1)
ゴンドラ待ちで、前の父親と小学低学年らしい男の子との会話が聞こえた。
父: 「じいちゃんは、いったいどこへ行ったのかなあ」
子: 「じいちゃんは色んなとこ行くからね」
一緒に来たじいちゃんは、元気で一人で勝手に滑ってしまうのだろう。
ボクもそんなじいちゃんでありたいなあ(笑)。

▲ 赤倉観光のゲレンデは、赤倉温泉より上中級の比較的長いコースが多い。
若干標高が高いせいか、雪質もベターだ。

▲ ここのスキー場のメインスポットはゲ、レンデ中腹にある赤倉観光ホテルだろう。
コースもホテルの前を滑り下りるように設計されている。
赤倉観光リゾートは、昭和12年に日本で初めて国際スキー場の認定を受けたゲレンデだ。
(ああ家族2)

▲ ホテルから滑り下りてきたこの人たち。
おとーさんが、小さい子を背負っている。
左に女の子。
初級者らしいおかーさんも、後から加わった。
山で、若い夫婦が小さい子を背負って登るのは見ることがあるが、滑るというのは・・

▲ 人形さんを背負ったかのようにして、下りていったよ。
二人に幸あれ。

▲ 今日の天気は、きのうに比べて雲が多いかな。
火打山(右)も、妙高山(左)も、きのうのようにははっきり見えなかった。
午後からは曇り予想になっているし。
9時過ぎから滑り始めて、1時ちょっと前にあがった。
トイレに1回行った時以外は、リフトと滑走に従事。
十分滑った。
これで、赤倉スキー場は完全にカバーした。
余生でもうこなくて良いところがまた一つ増えた(笑)。

▲ ゲレンデ下に降りてくると、クルマがぎっしり詰まっていた。
手前の人たちは、バーベキューをやっている。
キャンカー乗りが、テーブル広げてこんなことをやったら顰蹙(ひんしゅく)をかう。
ところで、キャンカーは・・・
珍しい、真ん中のボクのクルマだけだ。
ここは車中泊禁止だから来ないのだろう。

▲ きょうの立ち寄り湯は、道すがらの「妙高高原ふれあい会館」。
名前のとおり地域の福祉会館だ。450円!
三人分の洗い場しかない小さい浴槽だったが、3時でまだ早いから混雑なし。
再度、道の駅・しなのに戻ってきた。
明日はどうする?
また朝の天気を確認してからだな。
まだ赤倉だったんですね。
マウンテンビューは昨日の方がベターでしたが
ゲレンデコンディションはここの方が良かったんですね。
>じいちゃんは、どこ行ったのかなぁ
このやりとり。
私もこういう爺やでいたいと思います。
それにしてもリアル中継。
今の信州が伝わってきますね。
ブログはこうありたいですね。
私も見習おう。
>私もこういう爺やでいたいと思います~
信さんも、そう思いますか。大丈夫ですよ。信さんは引き続き、今の週末だけから、新しいものを求めて毎日出かけるでしょう。
私は、今放浪、のち徘徊だったりして(笑)。
朝ドラも見たし、さあ出かけますわ。今日はここもいい天気です。白銀が待っている。
まばらですね。
じいちゃんの心配するとおちゃんと子供の会話
ほのぼのしますね、
じいちゃんは元気でないといけませんね、
ばあちゃんもですが(*^。^*)
小さい子は思ったとおり言いますからね。ここのじいちゃんはスキーもうまくて、とっとと滑って行ってしまうのでしょう。
私たちもできるかぎり自立してやりたいことを追求していきたいものです。どこぞのばあちゃんもがんばっているじゃないですか(^^)。
今日は、あいにくの雨ですね☂️
〉ああ家族1〜
〉じいちゃんは色んなとこ行くからね」〜
うん、soraさんの未来を見ている様です(笑)
Umiちゃんに将来、そんなことを言われるのではないでしょうか?
〉ああ家族2〜
ちょっとコレは・・・危ない気もしますが💧
このおとーさんは、楽しめているのでしょうかね?
〉余生でもうこなくて良い所がまたひとつ増えた〜
全国のスキー場マップを広げ、制覇したスキー場にシールなんか貼っていませんか?
昨日も、いい天気でしたね☀️
まだ滑り続けましたか?ホント、タフですね💪
いえ、雪
>Umiちゃんに将来、そんなことを言われるのではないでしょうか?~
メールが入ってましたけど、この3連休にUmiちゃんはホワイトデーのお返しで、イオンへ連れていってほしいとか・・もうワタクシスキーに出発してましたが。(ああ家族3)
>このおとーさんは、楽しめているのでしょうかね?~
いやあ、よっぽど滑りたかったのではないでしょうか。ボクなら、危険このうえないと思いますし、ご存じのとおり自分一人でスキーに行ってしまいますが。
>制覇したスキー場にシールなんか貼っていませんか?~
気になっていたスキー場は北海道を除いて、もうほとんどなくなってきました
>ホント、タフですね~
たしかに三日続けて滑るというのは、過去ほとんどなかったですね。ただ半日ですから、そんなに疲れないですよ。今日は休息日です。
広大なエリアですね。
片方のリフト券で両方滑るようになっているのですか?(五竜-47みたいに)
我が家族はスキー場では・・・「お父さんどこ?」的にいつもなってます(笑)
共通券で、1日で一気に両方滑ってしまおうかとも考えましたが。時間があるのですから、一つずつ滑りましたよ。
>「お父さんどこ?」的にいつもなってます(笑)
自分で滑りたいスポットは、必ずありますからねー。そうなりますよ。そのうち、いつかお孫さんに、「じーちゃんは・・」となるでしょう(^^)。