「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

初詣三昧1

2008年01月05日 23時56分57秒 | 日記
 大晦日の日の午後10時ぐらいに家を出て、静岡の日赤病院の裏手の駐車場に車を停めて、そこから歩いて静岡浅間神社へ行きました。神社で都市をまたぐのって初めてでしたし、自分の実家にカミサンと子供がいるのも初めてなので新鮮でしたね。いつもはカミさんは自分の実家にいるんですね。それが去年は31日が仕事だったものだから、行けなかったんですね。まあ以前だったら意地でも行ってたんですが、カミさんもそれほどの気力はないらしい。実家のお母さんも連れあいを亡くして3年もたつと一人暮らしがすっかり板について、たとえ自分の娘や息子であっても、一人暮らしより疲れるらしいのです。
 お互い年ですなあ、と笑っておりますね。
で、浅間神社の境内は若い人たちだらけですね。気温が零下ということもあっておじさんおばさんは、バナナチョコレートや澄まし汁などを売るお店の人たちばかりですな。やや場違いな雰囲気の中で、舞殿正面の賽銭箱前に陣取ってカウントダウンを15分前から待ちました。
 知らないというのは恐ろしいもので、新年と同時にそこらじゅから賽銭が飛ぶんですね。娘さんと慌てて投げましたよ。
 HPで、新年と同時に太鼓がなって、獅子舞が始まるって書いてあったので正面の御簾は全く上がらず、音だけ聞こえてました。しょうがないので、右に回りこんでみたら3方が開いていて僕らのいた方角だけが御簾で隠されていました。ほんとに知らないと損しますね。
 でもまあ、獅子舞もしっかり見ることができました。毎年来てる人にとっては当たり前の光景なので、それほど関心が無いみたいでした。娘さんも僕もしっかり見させていただきました。縁起物ですからね。その後巫女さんが舞って、破魔矢を参拝客に渡して、また返して貰っていましたがあれはどういうシステムなのでしょう?なんか結び付けていましたから無料で御祈祷でもしてくれるのかしらと思いましたが、止めときました。
 その後纏いを回しながら木遣りを疲労してくださいました。僕はこの静岡の木遣りが結構好きなので、嬉しかったですね。
 以前、自治体の班の旅行で、伊勢に行ったときにツアー客の中に、静岡の大工の親方衆の一団がいらっしゃったんですね。で、宿の食事が宴会形式だったんですが、なんだか一緒に盛り上がって宴の最後に木遣りを演って下さったんですよ。良かったですねえ、そのときの木遣りが。
 それ以後あまり聞く機会が無くて、静岡の「屋台祭り?」とかに出ているのはしってるんですが、行く機会も無いんです。
 だから予想外のお年玉をもらった気分なんです。
 我が娘さんも相当に気に入ったようです。しっかり聞いてましたよ。
 それから餅投げの餅を大いに拾い、おみくじをひいて行事関係はここで終了。
 その後はチョコバナナだの、落書きせんべいだの、みたらし団子だのを買い込んで、(こっちの部門はカミさん担当です。)浅間通り商店街を歩いて帰りました。
 とにかく寒かったですね。
 帰り際にはもう赤門前は一方通行の大行列でした。やっぱり初詣は新年になってから出かけるものなんですね。