美術館巡りと古都散策、Jazz & Bossa など・・

スタンダードやボサ・ノバなどを歌って録音したり、美しい景色などを撮影して動画を作っています。美術展にもよく行きます。

『ドイツ・クリスマスマーケット 大阪2016』

2016-12-23 | Christmas

親しくして頂いている人から、大阪にある梅田スカイビルの

新梅田シティ・ワンダースクエアで開催されている

『ドイツ・クリスマスマーケット 大阪2016』の事を教えて

もらい、そこに行ってきました。

大阪・梅田の街は、街路樹が電飾され、あちらこちらに大きな

クリスマスツリーのイルミなどがありクリスマスムードでいっぱいです。


『ドイツ・クリスマスマーケット』には、高さ約27mの巨大な

クリスマスツリーが中心に設営されていて、まだ薄暗い17時頃から

ツリーのイルミネーションが点灯されます。


グルメコーナーもあり、ソーセージやドイツビール・ワインも飲食出来て、

ドイツのお菓子を作って販売していたり、ドイツのクリスマス飾りや

かわいい人形・ぬいぐるみなどを たくさん販売していました。

焼ソーセージ、グリューワイン(温めて飲むワイン)、ドイツビール、

レープクーヘン(シナモンクッキー)、焼アーモンドなど、とても

美味しそうでした。

普段日本では、みかけないめずらしいものなので、見ているだけでも

楽しいです。



そして、メリーゴーランドもありました。115年以上の歴史を持つ見事な

手作りのアンテーク・メリーゴーランドとの事で、大人も幼い子供達も

一緒に乗って楽しんでいました。



ドイツのクリスマスに欠かせないものがたくさん飾り付けてありました。

・アドベントクランツ
ドイツの家庭では、クリスマスの4週間前の日曜日から毎週一本づつ

キャンドルに火を灯してクリスマスを待ちます。ヤドリギやベルで

飾り付けされたたキャンドルです。

・ミステル
北欧神話でミステル(ヤドリギ)は幸福と安全をもたらす聖なる木です。

巨大なツリーの中の天井に飾られていました。ヨーロッパでは、

クリスマスにこの「ミステル」を天井から吊るして飾り付けされます。

この飾り付けの下で出会った男女はキスをしてもいいという風習があります。

・ドライフラワーオーナメント
自然素材で作ったドライフラワーがほのかな香りをもたらします。

クリスマスにはツリーとともにドイツ家庭の定番の装飾です。

・ドイツの伝統工芸品
ドイツ東部の山岳地帯、エルツ地方は工芸品作りのNo.1だそうで、

くるみ割り人形などのかわいい飾りものが多数販売されていました。

その他、ドイツで作られたキャンドルや銀製品、クリスマスギフト

などもたくさん販売されていました。



このイベントは、今年で15回目だそうで今年は、12/25まで開催されます。

入場は無料です。

12/23~25までは、コンサートライブもあるようです。

私は、広報CMの担当者ではありませんが(笑)、色々調べたので記載しました。

たくさん撮影しましたので、動画を作りました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪ The Christmas Song をピア... | トップ | 元旦を淡路島で »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (喜美)
2016-12-23 16:41:07
凄いですね 見ているだけでわくわくしています
有難うございました 行った気分になりました
返信する
素敵ですねぇ~ (まこ)
2016-12-23 17:20:25
私もクリスマスになると、ワクワクします。
イルミネーションは賑やかできれいですね。
オルゴールの優しい音色を聴きながら
写真を見せて貰っています。
やっぱり素敵~~さすがですね!
yukitoshiさんにもハッピークリスマス~
(^-^)/


返信する
喜美さん、ありがとうございます。 (yukitoshi)
2016-12-23 20:48:13
大きなツリーでした。イルミネーションされて、
たいへん綺麗でしたよ。

写真と動画で大阪まで来られた気分になって
もらえて良かったです(*^_^*)
返信する
まこさん、ありがとうございます。 (yukitoshi)
2016-12-23 20:50:32
クリスマスは、大人になってもワクワクしますね。

動画と写真を気に入って頂き、ありがとう
ございました。

返信する

コメントを投稿