家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

整理整頓

2011年01月25日 | 考え方

今年の個人目標の一つに「整理整頓」と言う項目があります。

 

整理はとても苦手なのですが、本当は整理に苦手と言うことはなくて、しまう場所を決めていないと言う、ただ単に「ズボラ」なだけなんですよね。

 

溜まったものを「これは短時間で捨てる可能性が高い」「これは長期管理」とまずは二つに分けて、長期のものを大項目、中項目、小項目に分類してしまう場所を決めると、散らかることなんてないはずなんです。

 

しかも、仕事上「ファイリング」という書類整理の技術を知っていながらやらない、という残念な自分に嫌気が差して、昨年末から整理整頓実施中です。

 

整理整頓の秘訣は、収納する場所を明確に決める、ということ。

 

「知っているならやれ!」と思い続けて10数年。

 

やっと今年から少しだけ実施します。

 

「少しだけ」と言うのは、本来ファイリングという技術は「自分がいない時でも、他人が見てすぐにしまっている場所がわかる」「10年前の資料でも、数秒で見つけることが出来る」と言うことが基本になっています。

 

それを実践するには、まずは自分が保有する情報や資料をどの様に項目分けするか、と言うことをしっかり考えなければいけません。

 

そこで楽をすると「少しだけ」のファイリングになってしまうんです。

 

今年は、自分がすっきりと仕事が出来る整理整頓、来年は、人に教えられる整理整頓を目標に頑張ります。

 

 

自分の欠点って、思っている以上に自分には見えていないと言いますが、見えていないはずの欠点を上げれば切がないほど知っている自分は、実際どれほどの欠点を抱えているのか・・・考えると残念です。

 

一つ一つ、普段の仕事をこなしつつ、欠点を消して行く努力もして行きます。

 

日々進化、です。

 

写真は娘の通う小学校。

 

本気で小学5年生頃の勉強からやり直したい今日この頃です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。