家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

予防接種

2015年11月25日 | その他
今日しか時間がなさそうなのでインフルエンザの予防接種を受けに来ました。
数年前から会社で義務付けた予防接種、賛否ありますが、しないよりした方が良いという判断です。
この注射、子供の頃はとても嫌だったのに痩せ我慢していた記憶があります。
今でも結構嫌ですね。

スマートウェルネス住宅

2015年11月10日 | 建築について

スマートウェルネスという言葉を良く聞くようになりました。

意味は「賢く生き生きと健康的に」と言ったところでしょうか。

スマートウェルネス住宅となれば「健康で長生きできる住宅」ということになります。

国としてスマートウェルネス住宅を普及させる為、現在様々な施策が進んでいます。

環境問題、エネルギー問題、社会保障問題などを考えると、快適且つ省エネで長持ちする住宅を建て、そこに住む人が寿命をまっとうするまで健康であり続けることが理想的です。

室内の温度差が無くなると心臓への負担が減るので健康的なのは当然ですが、全室暖房を行うと光熱費が高騰するので住宅の高断熱化を進める、という構図になっています。

これはとても喜ばしいことではありますが、一つ気になっているのが「暖房機器の使い方」についての啓蒙がとても少ないということ。

断熱性能が上がると建物は多くの熱をため込むので、全館暖房を基本にしなければかえって光熱費が上がってしまう場合があります。

一度冷え切ってしまうと温め直すのに大きなエネルギーが必要になるので、冷えない程度のエネルギーをバランス良く、効率良く、常時送り続ける必要があります。

家全体を常に一定以上の温度に保つ必要があるので、全館暖房を省エネと言えるレベルで行うには相応の高気密高断熱の性能や仕組みが必要になります。

相応の高気密高断熱を前提として相応の全館暖房を行うことが重要なのですが、書いていてもややこしいくらい難しいことです。

性能の高い家を建てるほど、その家に合った冷暖房機器を適切な場所に設置して、適切な使い方、住まい方をして戴く必要があることになります。

ちょっと怖いのは、マンションなどの集合住宅を外断熱とした場合、集中暖房などの工夫がないと入居者が少ないとかえって光熱費は高くなる可能性が高いです。

真のスマートウェルネス住宅を日本中に浸透させるにはまだまだハードルを越える必要がありそうです。


「ファースの家」はスマートウェルネス住宅そのものなので、まっすぐに普及推進頑張ります。


「元気で長生き、逝くときはコロッと」

2015年11月09日 | 地元ネタ

日本人の寿命はどんどん伸びていますが、寝たきりになってしまう人の割合も増えているのが現状です。

現在「健康で長生き」を実現する為に、国を挙げて様々な施策が打ち出されています。

 

今週末の土曜日、北斗市の農業振興センターで「健康寿命の実現を考えるセミナー」を開催します。

基調講演は、ラジオを聞く方であればお馴染みの牧泰昌さまと、栗山町社会福祉協議会の吉田さまです。

牧さんのお話はいつどこで聞いても毎回心に響きます。

吉田さんのお話には日本の未来を明るくするヒントがあります。

お二方のお話を聞けるチャンスはなかなかないので、お時間のある方には是非足を運んで頂きたいです。

ちなみに私は何も話しません。