家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

はらたいらさん

2013年01月31日 | 地域ネタ

先日高知に行った際、パーキングエリアで発見したクジラに「はらたいら」の文字がありました。

はらたいらさんに賭けてもたいして増えないので、篠沢教授を選択して負けてしまう。といったパターンが多いクイズ番組の記憶があります。

はらたいらさんはとにかく何でも知っている、という印象です。

こちらのPAに散在する大小様々なクジラに「はらたいら」と書いています。

大きなクジラには「あぶないので登らないでください。」と書いてあり、小さいクジラには「足元に気を付けてください。」と書いてあります。

これはいったい何のためのオブジェなのか、少々微妙です。

きっとはらたいらさんがデザインされて、子供たちにこのクジラに上って遊んで欲しかったのでは、と予想はつくのですが、きっと想定外の扱われ方のような気もします。

 

勝手な想像はやめて食事にします。


パソコン取り替えました。

2013年01月30日 | その他

ほぼ9年間お世話になったパソコンを先ほど取り換えました。

当時は「持ち運びが便利で、DVDが見られて、性能もそこそこで・・」などと言ったわがままを言ったので、20万は軽く超えたと思われるパソコンも9年経つとほぼ化石状態となっていました。

新しいパソコンは取引業者さんのイベント特価、パワーポイント込みで7万以下でした。

しかも会社に来て各種設定までして頂いて、きっととてもお得です。

さらに先ほどから使っていて思うのですが、わーい!早―い!といったテンションです。

OSも思ったほど複雑ではなさそうなので、徐々に慣れていくことに致します。

全国大会や様々な締切りを控えたこの時期にパソコンを取り換えることに多少ビビってはいたのですが、変えて正解でした。

さて、気になる機能などもありますが、無視して集中していきます。


厄払い

2013年01月28日 | その他

今年41歳になる私はどうも本厄らしく、これまで個人的にはお払いの類は受けたことがなかったのですが「さすがに本厄だけは」ということで厄払いに行ってきました。

受付で名前と住所を書くと「祈祷料三千円です」とのこと、明解で良心的です。

待合室で5分ほど待つと本堂に通され、他の方2名と一緒にお払いをします。

それぞれの住所や名前を読み上げ、お払い後はお酒と箸などの入ったお守り的なものを頂き終了。

トータルで15分ほど、素晴らしく合理的で時間がなかった私にはありがたいことです。

しかも決してやっつけ的な感じではなく、厳かな雰囲気の中でしっかりと払われた感があります。

函館亀田八幡宮さんに感謝です。

クリスマスを祝い、お墓に先祖や身内を祭っている私が、神社でお払いをして頂いて恐縮するところもありますが、気持ち的に満足なので良いこととします。

さて、なんとなく気になっていた厄払いも完了したので、今年も例年以上に進めそうです。


文明

2013年01月27日 | その他
札幌の地下街には柱がモニターになっていて、表示が次々と変わるところがあります。

コーラのビンであれだけ驚いたニカウさんならどうおもうだろう、となぜだか考えてしまいました。

ちゃくちゃくと

2013年01月26日 | その他
札幌の大通りでは雪まつりの準備が着々と進行中です。

今年は大雪を味方に順調そうですね。

札幌最大のお祭り、私も何度か見てますが、雪像の美しさと人の多さ、そして寒さに圧倒されます。

是非一度体感してみて下さい。

タイミングが悪い

2013年01月25日 | その他

昨日パソコンの隣においてあるIPADに、フェイスブックにメッセージが入っていることを知らせる表示がチラチラするので開いてみると、高校時代の同級生から「はろー」とか「おーいいいい」といったメッセージが入っています。

「元気?」と聞くと「死にそう・・」ということだったので「今中東?死ぬなよ」と入れると「今はタイ」とのこと。

彼は大手ゼネコンに勤めていて海外勤務が多かったので本気で焦ったのですが、しばらく東京で平和に勤めていたけど昨年いきなりタイに勤務させられて大変という意味だったようです。

私の早とちりですが、メッセージを入れるタイミングと内容が悪すぎます。

「6月までいるから遊びにコイ」

「わかった」

と気楽に答えたのは良いですが、タイってどこにあって何時間かかるのかまったく知りません。

思うと、仕事のおかげで国内の地理については必要以上に詳しくなっていますが、一歩国外となるとまったく無知であることがわかります。

彼がタイにいる6月までに、タイミングがうまく合って遊びに行けたらいいな、と思う今日この頃です。


いつかどこかで

2013年01月24日 | 考え方

自分の成長や成功を他人と共有したり、地域のために貢献しようとする人がいます。

一方、自分のことしか考えず、自分以外の成功や才能を妬む人もいたりします。

どちらが幸せか、なんてことはそれぞれの価値観ですが、自分の心が穏やかでいられることが幸せだとすると「自分も周りも良い状態」であること、が正解ということになります。

常に誰かを妬み、トラブルを抱えていることが快感!という人はあまりいないので、考え方はある程度定まってくるはずです。

まずは自分を幸せにすること、そしてその幸せを一人でも多く周りの人達に分かち合うこと。

ただ、自分自身に余裕がないのに、周りを幸せにしようと考えると、無理が出て、自分は更に苦しみ、周りの迷惑になったりすることもあります。

まずは自分に磨きをかけて、心にも、経済的にも、ある程度余裕を持てることが大切なんだろうと思います。

 

昨夜は中小企業家同友会の勉強会に参加してきましたが、忙しい仕事の合間をみて準備した資料を使って情報提供してくださる仲間がいます。

このような人達には、いつかどこかで何かをお返ししたい、と心からそう思います。


テレビ会議

2013年01月23日 | その他

先日、スカイプを活用したテレビ会議を行いました。

他社さんのテレビ会議に参加させていただいたことはあるのですが、自社としては始めてでした。

「テレビ会議!?なんかコストがかかりそうだね・・・」というイメージがあったのですが、コストはほぼかかりません。

パソコンにカメラが付いていたり、IPADがあれば無料ですぐにでも行うことができます。

先ほど聞いたら、パソコンに取り付けるマイク内臓のカメラも2~3千円程度とのこと。

スカイプそのものの使用は無料で、ほんとうに良いの?と思うほど便利です。

でも、この、なんていいますか、そこにいるのに遠くにいるという状態がもどかしいですね。

有効に活用させていただくことで、実際に逢うことのありがたみがわかりそうな気もします。

 

出張中はIPADを使っているので、会社に置いてあるパソコンのスペックの低さは何とか我慢できていたのですが、いよいよやばそうです。

データの移動やら設定、新しいOSに馴染むまでが辛くて変えられずにいましたが、そろそろ覚悟することに致します。


トラブルから学ぶ

2013年01月22日 | 考え方

先日、移動の際のトラブルが多いと書きましたが、このことで多くのことを覚えることができるので悪いことばかりではありません。

飛行の運行状況をチェックする方法、欠航や遅れが出たときの対処方法、JRに乗り換える時のやり方、JRもダメだった時にバスをチェックする方法、いよいよ移動手段がなくなった場合の宿泊手配など、普段の生活ではなかなかできない経験のおかげでいろいろな選択肢を学ぶことができました。

移動の乱れが決定的なトラブルにつながることなく過ごすことができているのは、こんな経験のおかげだと思っています。

運がないと嘆いたり、移動機関に当ったりしたところでどうすることもできないのであれば、今できることを考えて、優先順位の高い順番から行動するのみですね。

仕事もそうです。

やれることから進めて行きます。


更新講習

2013年01月21日 | その他
BlSという資格の更新講習で札幌に来ています。

扇常務のお陰で出口に近い席を確保できました。

帰りの列車がギリギリなので助かります。

それにしても講師の声が小さすぎて、寝てしまいそうです。

大雪

2013年01月18日 | 地域ネタ

先日、関東に大雪が降った影響で交通機関はもちろんいろいろな不具合がでました。

写真は先日上空から関東地方を撮ったものですが、確かにこれほど真っ白になっている風景は見たことがありません。

先日「専務、雪男なんじゃないですか?」とスタッフから言われました。

確かに昨年から雪の影響で移動を阻害されることがブログやフェイスブックに書いている以外でも結構あって、相当打率は高いのですが「私のせいではない」と信じたいところです。

普段なにかしら事が起きた時には、できるだけ自分の責任を第一に考えるようにしているのですが「私のせいで雪が降りました」と、いうほど大それた力はないだろうと思っています。

私にそんな力があったとしたら、雪不足のスキー場などで活躍できそうなのですが・・・。

世の中で言われる晴れ男とか、雨女とか、ほんとうにいるとしたらそれはもうミスターマリックもびっくりです。

ここ二日ほど北斗市は穏やかな天気です。

やっぱり雪男ではなくて、単純にホンの少し運が悪いだけだったと思っています。

この運も、また回りまわって良い形で帰ってくるのだと思っています。

今日も一日楽天的に行きます。


深夜の空港

2013年01月17日 | 地域ネタ

前回の出張では二度、羽田空港第一ターミナル内にある「ファーストキャビン」に泊まりました。

ファーストキャビンについては前に書いたので省略しますが、興味があったのは深夜の空港ってどんな雰囲気なのか?ということ。

以前、第二ターミナルにあるエクセルホテルに宿泊した時に第二ターミナルの深夜は体験していたのですが、第一ターミナルは普段のらない路線ということもあってなかなか機会がありませんでした。

1月9日に宿泊した際(前に記載した写真はこの時のもの)は新年会が続いていたこともあってチェックイン後、お風呂に入った後すぐに寝てしまいました(残念)。

1月14日に再度宿泊する予定があったので、この時散策してみようと思っていたのですが、高知から羽田に向かう便が大雪で欠航となって、なんとかJRでたどり着いた時間はすでに深夜でした。

無人のチェックインカウンターのあるフロアーなども見てみたかったのですが、6時間のJR移動でくたびれてしまったので入浴後、また寝てしまいました。

次回がいつになるのかわかりませんが、次こそは、と思っています。

23時を過ぎたあとに羽田に向かう京急はほぼ無人で999みたいですね。


青年部

2013年01月16日 | その他
商工会青年部の例会です。

ほとんど貢献できませんでしたが、今年で卒業なのでできるだけ参加したいと思います。

それにしても青年部メンバーは好青年ばかり、北斗市の未来は明るいです。