家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

床下の含水量

2010年03月31日 | 建築について

 皆さんはご自宅の床下にある木材(土台など)の「含水量」がどのくらいになっているかわかりますか?「わかる!」と笑顔で手を上げる人は、そうそういないと思います。

 含水量とは木材に含まれる水分量のことですが、これが高いと腐れやシロアリ被害の原因となってしまいます。

 床下の木材を乾かすために、一般的には「基礎パッキン」や「床下換気口」などを使って外気を通します。ただ、寒い時期は床下に冷気が入り込むので、「寒い」「足が冷たい」「燃料代がかかる」という問題が出てきます。「暖かい家を腐らせないで作る」ということが意外に難しいのは、こういった理由があるからなんです。

「床の断熱をしっかりやれば大丈夫だよ!」と言う方もいますが、確かにリスクは減るものの、断熱材と断熱材に挟まれた木材は、内部と外部の中間に位置するので、これまた含水量を上げてしまう可能性を持ってしまうんです。

 ファースの家は、土台の外側から土間上にかけて断熱をして、床下も室内と同様に換気と湿度調整を行うので、木材が一定の温度と湿度の中で保存されます。実際、竣工時に13%くらいの含水量だった土台を、2年後に測定してみたら、9%ほどで安定していました。これなら土台が腐る可能性はないですよね。

 

 写真は床材の含水量を含水計で測ったのですが、しっかり乾燥しています。含水量が20%を超えているようであれば要注意ですよ。木材の水分量にもこだわって行きましょう。

 床下に潜って、なんともないのに「お宅の土台腐っているのですぐにリフォームしましょう!」という悪徳業者もいるので気を付けましょう!(実際ファースのユーザーさんから電話があり「今配水管の清掃をお願いした業者が床下に入って、リフォームが必要と言われた。」という問い合わせがあり、すぐにその業者に連絡を入れ内容を聞いたところ「間違いでした」といったことがありました。ガッチリ叱っておきましたが、怖いですね。)<o:p></o:p>


桜タワー

2010年03月30日 | 地域ネタ

おはようございます。今日の北斗市は快晴で気持ちが良い天気です。

 

写真は先日東京に行った時に撮った桜越しの東京タワーですが、雨の中光るタワーが奇麗でしたよ。

 

桜は沖縄を除くと東京が一番先に咲いているような気がします。人口の集中やコンクリート、アスファルトが熱を溜め込むことで起こる、ヒートアイランド現象が影響しているのかも知れませんね。どんな理由であれ咲いた桜は奇麗です。わずかな開花期間ですから楽しんでくださいね!<o:p></o:p>


寝台列車「日本海」

2010年03月29日 | 地域ネタ

先日久しぶりに寝台列車「日本海」に乗車しました。3年ほど前に乗った時は、シャワー室や個室があったり、休憩のできる車両なんかもあったのですが、今の日本海には何もなくなっていました。

 

特に驚いたのは、前は一定の時間まで車内販売があったのに、現在はなくて、大阪で乗ったら、青森まで飲まず食わずの状態(15時間位)になってしまうんです(自動販売機もなぜかありません・・)。水だけは紙のコップで飲めるようになっていましたが、旅なれない人には過酷な移動手段ですね。

 

コンセントも洗面所にしかなくて、パソコンでDVDの映画を見るのを楽しみにしていたのですが、それも果たせず、本を読んで早々に寝てしまいました。日本海に乗る予定のある方は、しっかりと買出しして、携帯電話の電池式充電器を持って乗った方が良いですよ。

 

ちなみに、途中「加賀温泉駅」で唯一4分間停車するので(その他は1分程度)、自販機で飲み物を買うチャンスはそこだけでした・・・。

 

写真はA寝台の車内ですが、A寝台と言っても少しだけ広くて、進行方向に平行に寝られるというだけです。(B寝台は進行方向に垂直なので、発車や停車の度に目が覚めやすい・・。)ちなみに乗車するなら下段がお勧めですよ。上段は上り下りが大変だし、窓がとても小さいのです。ちなみに僕は下段が満席で上段でしたが・・・。

 

それでもゆっくり寝ることが出来たので、個人的には満足でした。新幹線が青森まで開通したら、なくなってしまうのかも知れませんね。リーズナブルな寝台列車なので、なくなってしまうととても寂しいです。<o:p></o:p>


Birthday

2010年03月25日 | その他
昨日の最終で東京に入ったのですが、兄の誕生日だったことを思いだし、兄の経営する四谷三丁目のお店に顔を出しました。写真は暗いですが、よく似てると言われる兄です。隠れ家的なお店なので、是非探してみてください。

お洒落なセンス

2010年03月24日 | 建築について

写真はどこかの居酒屋のお手洗いです。使いやすさは別として、お洒落ですよね。

 

住宅の場合は、中古住宅として流通することを前提とした普遍的デザインが一般化すると予想されますが、どこかにお洒落を盛り込むセンスは必要ですよね。

 

実は僕にはセンスがありません・・・実は、と自慢するほどのものでもないのですが、これには少し自分でもがっかりです。そこで、いつも意識しているのは「センスの良いものをたくさん見て記憶する」ことです。自分のオリジナルではないですが、組み合わせることでオリジナリティーを出すことは可能ですよね。

 

そして「センスのある人を知っている」ということも、とても大切だと思います。ありがたいことに、私にはセンスの良い知り合いがたくさんいるので、まるで自分にセンスがあるように自信を持って人と接することが出来るんです。

 

お客様を幸せにするためには、自分ひとりでは難しいのです。多くの人たちのセンスをお借りして、一組のお客様により良い住宅を供給すること、これ、意識して行きましょう。<o:p></o:p>


お礼とコインランドリー

2010年03月23日 | ファース関連

今日は全国大会明け初の出社で、多少不安もあったのですが、留守番をしてくれた会社のメンバーが全て対応してくれていたので、スムーズに業務に入ることが出来ました。感謝、感謝です。そして全国大会にご参加いただいた皆さんにも心より感謝申し上げます。北海道は相変わらず雪ですが、勇気と元気を頂きました。頑張ります!

 

さて、全国大会シリーズは以上にしまして、明日からまた出張に出かけます。長い出張になると洗濯物が溜まるので、写真のようなコインランドリーのあるホテルに宿泊をして洗濯をします。長い出張のわりには荷物が少ないので「不潔」と思われると困るので、念のためご報告です。<o:p></o:p>


ゴルフ

2010年03月19日 | その他
おはようございます!全国大会から一夜あけた今朝も快晴で、最高のゴルフ日和です!ぼくは下手くそなのでゴルフはしませんが、最初と最後だけコンペに参加させていただきます。フェニックスカントリー立派です。

三次会

2010年03月19日 | その他
二次会でお世話になったバンドのホームタウンにご挨拶に行ったところ、サザンのドラムの方がおりました。とにかく素敵な音楽でしたよ。深夜だったので共有出来なくて残念です。

全国大会前日

2010年03月17日 | ファース関連

今日は全国大会の前日です。夕方には宮崎に入っている予定ですが、現在北斗市はすごい雪が降っています。宮崎は写真のような状況なのでしょうね。

今年のファース本部(会社内にファースプランナーという会社があり、こちらが対応しています。)は住宅版エコポイントや瑕疵保険の窓口にもなっているので、留守にする訳には参りません。対処できるスタッフは残って通常営業です。(よろしくお願いします。)

さて、明日の全国大会に向けて、しっかりと心構えを整えます。