家と人、自分や仕事について

仕事で訪れる各地のこと、家のこと、自分の考え方など、出来る限り発信して行くつもりです。

地震と風邪

2016年06月29日 | 地元ネタ

先日函館市で震度6弱の地震があり、多くの方から心配の声掛けを戴き大変恐縮でした。

今回の地震は、函館駅周辺の繁華街では震度4、北斗市で震度3と、局所的だったこともあり被害は最小限でした。

函館市は市町村合併でとても大きくなっており、今回震源となったのは市街地から北東に遠く離れた場所でした。

今更そんな報告をしてもしょうがないのですが、実は当日私は風邪を引いて自宅で休んでおりました。

そこで微妙な地震。

テレビを付けると函館で大地震!と報道されています。

心配した方からたくさんの電話を戴き「福地さん大丈夫ですか?」と聞かれます。

正直私は当時咳が止まらず寝不足で、全然大丈夫じゃなかったのですが「大丈夫じゃないです。」と言うわけにも行かず「大丈夫です!」と言い続けるのがつらかった、というご報告でした。

今はすっかり元気です。

ありがとうございました。

以上です。


「元気で長生き、逝くときはコロッと」

2015年11月09日 | 地元ネタ

日本人の寿命はどんどん伸びていますが、寝たきりになってしまう人の割合も増えているのが現状です。

現在「健康で長生き」を実現する為に、国を挙げて様々な施策が打ち出されています。

 

今週末の土曜日、北斗市の農業振興センターで「健康寿命の実現を考えるセミナー」を開催します。

基調講演は、ラジオを聞く方であればお馴染みの牧泰昌さまと、栗山町社会福祉協議会の吉田さまです。

牧さんのお話はいつどこで聞いても毎回心に響きます。

吉田さんのお話には日本の未来を明るくするヒントがあります。

お二方のお話を聞けるチャンスはなかなかないので、お時間のある方には是非足を運んで頂きたいです。

ちなみに私は何も話しません。


隠れ家

2015年08月19日 | 地元ネタ

お盆休みに実家へ行った際、お隣に住んでいる伯父に逢いに行ったところ、大豆を大量に戴きました。

以前もトラマメや白豆など自ら栽培した豆を大量にもらったのですが、これがいちいち美味しいのです。

茹でた豆はそのままでも料理に使っても美味しいし、ただ炒って食べてもそれはそれで美味いので、もらうととても嬉しいのです。

伯父はもともと船大工で手先が器用。退職後は自宅横に隠れ家のような小屋を建て、小型犬を相棒に小さな木船やヒョウタンを作ったり、鶏を飼ったり、いろいろと作物も育てています。

80歳を超えても変わることなく、自由気ままに隠れ家で好きな物を作り続ける伯父を、私は密かに尊敬しています。

今考えられる最も理想的な老後を生きている伯父には、是非とも長生きして戴きたいものです。

隠れ家の写真を撮りそびれたので、今度紹介したいと思います。


塩サバフィーレ

2015年01月07日 | 地元ネタ

先週の日曜日、夕食は家族みんなが大好きな手巻き寿司!ということで買い物に出かけたのですが、海鮮売り場で見かけた「塩サバフィーレ」がとても気になりました。

と、言うことで「フィーレ」を調べてみると、三枚におろして骨を抜いた切り身のこと、らしいですね。

では「鮭フィーレ」とか「アジフィーレ」なんかもあるのでしょうか。

なんだか言葉が増えすぎて訳が分からなくなるので、基本的な言葉を中心に使って行こうと思う今日この頃です。


雪の五稜郭公園

2014年12月19日 | 地元ネタ

五稜郭公園は星型のお堀を持つ珍しい建築物です。

8年ほど前に隣接する五稜郭タワーが建て替えられ、展望台から一望できるようになりましたが、以前は飛行機に乗らないと見ることはできませんでした。

(ちなみに現在のタワーは107メートル、以前のタワーは60メートルしかなかったのに費用を払って登っても「星形のホ」位しか見えず批難の対象でした。)

以前から飛行機に乗る機会が多かったので、上空からの五稜郭を写真に撮って紹介したいな~と思っていたのですが、離陸直後と着陸直前は電子機器の使用が禁止されていたので写真に収めることができませんでした。

最近になり電波を出さない設定にするとスマホなどが使えるようになったので、やっと写真に収めることができました。

でも、すでにタワーから見ることができる時代なのであまり価値はなくなっていますね。

それにしても雪の五稜郭は素敵です。

次回は夜景にチェレンジしたいと思います。


良いことです。

2014年10月15日 | 地元ネタ

ここ最近視察や出張が続いていて満足に文章を書く時間がなく、ネタが溜まっています。

良いことですね。

ちなみに週末は大阪にいたので台風が真上を通過して行きました。

飛行機を早々に諦め、昨日戻ってきたので個人的に態勢を整えるのにバタバタしております。

良いことではないですね。

それでも大阪でたこ焼きや串カツを食べることができたので、やっぱり良かったです。

以上です。


方言について

2014年09月05日 | 地元ネタ

北海道に方言はあるのですが、大部分は道南(函館)方面だったり、港町や高齢者の方しか使わない言葉が多いな~、っていうのが現状です。

北斗市や函館では通じる方言でも、札幌や旭川では??ということも良くあります。

多くは「その方言意味はわかるけど使わないよ」という言葉が多いみたいですね。

以前、PTAの会合で学校に行った際、夏休みの自由研究で青森と北海道の方言の違いについて提出されていていました。

北斗市は青森とは海を挟んで向かいなので方言はだいたい理解できるのですが「こぼす→まかす→まがる」となると、もう意味が違いますよね。

「まかす」はわかりますが「まがる」って・・・・標準語の方に聞くとどっちもどっちなのはわかりますが、ね。

青森出身の方に聞くと「まがる」は使うというので事実のようです。

方言のバイリンガルをめざしてまた日本中を回りたいと思います。

日本列島にはまだまだ不思議がたくさんです。


爽やかに

2014年08月28日 | 地元ネタ

久しぶりに戻った北斗市は爽やかで嘘みたいです。

そんな北斗市の本社に中学一年生が体験入社に来ていました。

ここ数年、中学校が隣で社長がその学校の学校評議員というご縁で対応していますが、受け入れる側も緊張するものですね。

私はご挨拶程度でしたが、いつの間にか担当となっている柳田さんが先生役で奮闘していました。

ご苦労様です。

3年生と2年生が修学旅行や宿泊体験で留守中に一年生は半日の体験入社とのこと、ちょっとかわいそうですね。

それでも半日とはいえ一般企業の雰囲気を味わうことは悪いことではないです。

少しでも未来を期待させるイメージを持っていただけたら嬉しいですね。

毎年そうですが、最初はガチガチの皆さんも、後半は程よく緩んで帰りは爽やかに帰って行きます。

これからの日本を支える人材に少しでも関わることができるのは、幸せなことなのかも知れません。

私達も負けないように爽やかに行きましょう。


大沼プリンスホテルのコテージ

2014年08月12日 | 地元ネタ

当社は本日から夏季休暇に入ります。

夏休み中は毎年何かとバタバタして、上の娘も今年は部活で休みがないので、先日の日曜日の木工教室が終わった後に、多少タイトではありましたが近場の大沼公園周辺にあるコテージに泊まってきました。

大沼プリンスホテルの温泉と朝食付きで4人2万円しないのでお得ですね。

下の娘はコテージと聞いて、以前に泊まったキャンプ場のバンガロー(カメムシ小屋)をイメージしていたようでビビりまくっていました。

でも、これが意外に快適です。

大沼プリンスホテルからは少々距離があるので、車で行ききする必要がありますが、おかげで森の中加減が半端ないです。

しかも蛇口をひねると天然温泉が出るので、ホテルの大浴場温泉(ここの露天は景色が良く清潔で好きです)に入ったあと、コテージでも温泉三昧でした。

次回くる時は自転車を借りて周辺を探索できると良いかも知れませんね。

ちなみにこちらのホテルでは「セグウェイ」でのツアーが企画されているので、森の中を疲れずに疾走したい方にはお勧めですよ。

近場でも癒される良い場所、まだまだありそうです。


我が家の花火大会

2014年08月05日 | 地元ネタ

8月1日の花火大会の日、帰宅すると子供達が「花火大会に行きたい!」と言います。

正直渋滞の中大会会場に向かう気力がなかったので躊躇していると「歩いて行こう!」と言います。

そうでした、我が家の花火大会は自宅から徒歩五分の前浜で対岸に上がる花火を見るのがスタンダードでした。

花火はとても小さいのですが、夜景や星空、船が行き交う景色や波の音、何よりも運転しないのでビールを飲めるのが最高です。

30分ほど鑑賞していると、下の娘が飽き始めます。

「じゃ~帰ろうか」と途中で帰れる手軽さも魅力的です。

自宅に帰ると留守番をしていた嫁さんが「ママも見てたよ」と言います。

花火大会の様子は地元ケーブルテレビ「NCV」でライブ中継していたようです。

手軽すぎです。

「それじゃダメでしょ」と言いながら「それもありかな」と思ってしまい悔しいです。

次回はどちらにするか悩みそうです。

さて、今日は一日建築士の更新研修、寝ないでしっかり勉強します。


ワッショイはこだて

2014年08月04日 | 地元ネタ

函館港祭り最大の盛り上がりは二万人ほどがパレードする「ワッショイはこだて」ですが、昨日で終わってしまいましたね。

ただ、お祭りそのものは5日まで開催されていて、催しも行われています。

私も毎年一度は行っているのですが、今年は今のところ行けていません。

あと二日、体力が残っていたら是非行きたいと思いますし、函館にいらっしゃる方は是非。

以前から地元のお祭りの手伝いには極力行くようにしていたのですが、関わりが増えてくると「こんなにあちこちでお祭りって行われていたんだ。」と驚きます。

昨日も七重浜商店街のお祭りで娘が演奏するというので行ってきました。

すると、市長さんや議長さん、商工会長や校長先生、PTA会長も勢ぞろいです。

全てに参加している訳ではないと思いますが、この時期地域活動で責任のある方々は大忙しで大変そうですね。

どこかで誰かが街を支えていると感じます。

私もできる範囲でやれることをやって行きます。


夏休み

2014年07月25日 | 地元ネタ

今日から子供達は夏休みです。

と同時にラジオ体操がスタートしました。

私は寝坊をして少し遅れてしまいましたが、朝の体操は本当に気持ちが良いですね。

昔は「朝のラジオ体操が気持ち良い~!ウソつけ!!」と思っていましたが、歳のせいなのか、運動不足のせいなのか、とても気持ちが良いです。

地元にいる時は二日酔いでも続けて行きたいと思います。


海散歩

2014年07月22日 | 地元ネタ

昨日の夕方家に戻ると下の娘が暇を持て余していたので、近所の海に散歩に出かけました。

天気が良い海の日ということで混雑していると思っていたのですが、海水浴場から少し離れた前浜は静かで、のんびり遊ぶことができました。

下の娘も三年生、父親と遊びたがるのも僅かだと思うと感慨深いです。

今この瞬間を大切に生きたいと強く思います。


自転車でしか行けない場所

2014年07月15日 | 地元ネタ

時々自転車で通勤しているのですが、なるべく違う道を走ることにしています。

昨日、むかーし良く自転車で通った橋を見つけて渡ってみました。

通称「赤橋」懐かしいです。

そういえば「タンポポ橋」はどうなったかな?と、昔渡った他の橋を思い出します。

車に乗るようになって24年も経つと、車の走ることができない道は記憶から遠ざかっていることに気が付きます。

だからどうした、ということでもないのですが、車の通れない道を今通ることができて、なぜか得した気分です。

写真は撮りませんでしたが、景色も良い感じでした。

今でも赤橋は通学路として活躍しているようですね。

自転車でしか行けない場所、もっと探索して行きます。


モデルデビュー

2014年07月14日 | 地元ネタ

本日、当社の新車タイヤショベルが浜分小学校の写生会モデルとしてデビューしました。

小学校三年生の皆さんの絵がどのようになったかはまた報告します。

わかったことは、最高時速15キロのタイヤショベルを6キロ離れた場所まで走らせることはとても疲れる、ということでした。

モデルの仕事依頼は今後できれば避けたいと思います。

ただ、完成した絵を見たら嬉しくなって、また安請け合いしそうで怖いです。