私は元々とても気が小さくて、引込思案で人付き合いが苦手、そのくせとても短気という最悪な人柄でした。
子供の頃は、そんな人柄でも普通に生活をすることは出来ましたが、どうも楽しくありません。
そこで、楽しく生活をする為に、そのような性格をどうにか改善できないか、いろいろなことを試してきました。
まず思ったのは、自分を楽しくする為には、周りの人も楽しくなければならないということでした。
その為には人と接することが大切で、接した人には良い印象を持っていただいた方が良いだろうということ。
そして、人と楽しく会話をする為には、いろいろな話題も必要で、ある程度の話術や知識も必要だということ。
ここまでは、少しずつですが自分なりに改善できたのですが、短気を直すことには相当苦労します。
短気を直すには、全ての事柄を前向きに捉えることが必要になります。
車が急に割り込んできても「自分もそのような運転をしたことあるよな~」とか、嫌なことを言われたとしても「この人は自分の感性でものを言っているだけで、悪意があるわけじゃないんだ。」などと考えます。
こんなことを繰り返した結果、今では相当気長に物事を考えることができるようになって、相当楽しい生活を送れるようになりました。
それでも、考えた結果、相手の態度や発言が悪質だと判断した時は、その相手との関係をスッパリと割り切ることにしています。
嫌な人間にはなりたくないので、無視をするとか、意地悪をするということはないのですが、付き合い方を割り切るというところがポイントでしょうか。
割り切り方は、心を許さず、少しずつ距離を置くというだけなので、表向き何も変わらないようですが、それだけで随分と穏やかになることができます。(ある意味性格が悪いのかも・・)
それでもこの方法は、人に迷惑をかけないので個人的にお勧めです。(ちなみに今では割り切るほど嫌な人にはあまり出会ったことはないです。)
イライラすると、自分も嫌ですし、廻りも迷惑です。
気を付けたいですね。
ただ、相当努力して今程度の性格なので、まだまだ発展途上中です。
少しずつ成長して行きます。
今日の北斗市は雪、明日は沖縄なので、空港までの服装をどのようにするか検討中・・・。