goo blog サービス終了のお知らせ 

アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

せー長岡京市選挙公報の発行に関する条例(昭和41年条例第28号)の巻

2013年10月03日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成25年10月3日(木)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市選挙公報の発行に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 自宅の郵便受けに選挙公報が届いたので
 読んでみたのね

 今回はすっごい 読みやすかったー

 右上の候補者の写真 そして名前
 真ん中上部に キャッチフレーズ
 そして主張・・・
 
 体裁が整ってて よかったワ

 ・・・で この選挙公報にも条例があるのね

 長岡京市選挙管理委員会は長岡京市議会議員か長岡京市長を選ぶ選挙のとき
 選挙公報を1回発行しなければならないのね

 なるほど なるほど

 確かに 候補者の名前と主張を一覧にした新聞がないと
 選びようがないものね

 長岡京新聞で取材すればいいのに(←無理ですけど) 

 ・・・で その他必要な事項は選挙管理委員会が定めることになってて
 長岡京市選挙公報発行規程に委ねているのね

 アッ!大事なことが条例に

 選挙公報は選挙期日の前日までに配布するものとする

 そりゃそうだ 選挙の後に配られてもなあー

 はぁ~
 
 眠くなってきちゃった。。。

 条例だけじゃなく 候補者の記事も整理して・・・うーん」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく

長岡京市の例規集はこちら!)


【選挙公報の訂正】第3投票区(長岡第八小学校)投票所の訂正はこちら!!)


か-長岡京市立学校設置条例(昭和42年条例第14号)の巻

2013年09月01日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成25年9月1日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市立学校設置条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 長岡京市の小学校や中学校を明示しているようね

 長法寺小学校
 神足小学校
 ・・・
 長岡第四中学校

 なるほど なるほど

 確かに こうやって明示してないと
 誰が管理者かわからなくなるもンね

 学校は地方自治法によれば・・・
 244条の『公の施設』にあたり

 えーっと

 公の施設の設置と管理は
 その条文は地方自治法の244条の2に・・・ 

 他にルールがなければ条例でこれを定めるのかー

 なるほど なるほど

 はぁ~
 
 眠くなってきちゃった。。。

 もうダメ・・・少し休もう」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく

長岡京市の例規集はこちら
 写真は長岡第四中学校前の坂です)


か-長岡京市立学校施設使用条例(平成12年条例第7号)の巻

2012年12月11日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成24年12月11日(火)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市立学校施設使用条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 小学校や中学校の学校施設を使用するときのルールのようね

 体育館は3時間以内で500円
 3時間を越えれば1,000円

 運動場の夜間照明施設は1時間800円かあ・・・

 許可をもらうのは 学校じゃなくって
 教育委員会なのね

 最近 運動不足気味だし 私も運動しようかしら

 。。。な~んてね
 それより勉強 勉強! 

 と思ったら
 眠くなってきちゃった。。。

 もうダメ・・・少し休もう」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく

長岡京市の例規集はこちら
 写真は)


か-長岡京市介護保険条例(平成12年条例第9号)の巻

2012年11月18日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成24年11月18日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市介護保険条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 保険料率という規定があるのね
 率と書いているのに額が掲げてあるワ

 なぜかしら?

 それはこっちの辞書ね

『基準保険金額に対する保険料を保険料率という・・・』

 ??・・・まあイイワ・・・

 保険料は27,980円から177,160円まで12の区分があるのね

 長岡京市のホームページ
 わかりやすく解説してあるワ

『介護を必要とされている人の人数や
 提供するサービス量から介護費用を算出し
 その費用の23.75%(第1号被保険者の負担する割合)を
 市内の65歳以上の人口で割る・・・

 ことで保険料の基準額が決まります。

 今期(平成24年度~平成26年度)の保険料は
 基準額:5,180円(月額)・・・』

 だから年額は5,180円×12月=62,160円が基準額なのね

 で・・・
 基準額に%を乗じれば 保険料が算出されるってことかあ~

 ・・・ということで
『所得段階区分を14段階に変更しました。。。』

 え?14?

 12じゃないの?

 もう1回 条例とホームページをみてみましょう!

 アッ!第3段階の37,300円と第5段階の55,950円がない

 なんで?条例のどこかに書いてあるはずよ 探しましょう

 ・・・

 ・・・

 ・・・あった!

 最後の最後 附則の第3条
 『平成24年度から平成26年度までにおける保険料率の特例』
 
 これでなっとく!!

 ふーん。ふわあ~。。。 
 
 あかん・・・

 すっきりしたら眠くなってきちゃった。。。

 もうダメ・・・まぶたが重い」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく

長岡京市の例規集はこちら
 写真は長岡京市地域包括支援センターのあるバンビオ1番館です!)


か-長岡京市介護保険給付費基金条例(平成12年条例第33号)の巻

2012年06月14日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成24年6月14日(木)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市介護保険給付費基金条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 基金ということだから貯金ね

 貯金の目的は・・・

 ふむふむ ほほぉ

『介護保険事業の健全な運営を図るために
 中期財政運営から見込まれる
 剰余金を管理するため・・・』


 ?


 剰余金って何?

 それはこっちの辞書ね

 企業会計原則!

 剰余金には 資本剰余金と利益剰余金があって
 それを混同した 経理処理をしてはならない・・・


 資本?


 アッ!

 行政だから 企業会計じゃないワ


 じゃあ 何かしら?

 介護保険事業特別会計
 歳入歳出決算剰余金から積み立てる

 って書いてある

 収入と支出の差し引きした結果
 余ったお金

 ってことで よいのかしら・・・

 ふーん。ふわあ~。。。 
 
 あかん・・・

 もうダメ・・・まぶたが重い」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく

(写真は社会福祉協議会です!
 長岡京市の例規集はこちら!)


か-長岡京市介護従事者処遇改善臨時特例基金設置条例(平成21年条例第1号)の巻

2012年05月14日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成24年5月14日(月)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市介護従事者処遇改善臨時特例基金設置条例 に決闘を挑んだ

「中央公民館から見る八条ケ池やきりしまつつじはキレイね・・・

 申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利(条例の中身をすべて把握)するワ!

 しかし長い名前ね

 分解してみれば わかりやすいかも

 介護従事者
 処遇改善
 臨時特例
 基金設置条例

 ふむふむ ほほぉ・・・

 やっぱり
 わかりずらいワ



 こんなときは条例の目的ね

『平成21年度の介護報酬の改定の趣旨等にかんがみ・・・

 改定に伴う介護保険料の急激な上昇を抑制するため
 基金を設置する』

 何にかんがむのかしら・・・



 基金とは役所の貯金のことだから

 介護保険料がアップするのに備えて
 あらかじめ貯金しておく・・・

 って言うのが目的のようね

 で?


 貯金額は 長岡京市が交付を受ける介護従事者処遇改善臨時特例交付金の額・・・


 ?

 いくらかしら

 ふーん。ふわあ~。。。 
 
 あかん・・・

 もうダメ・・・まぶたが重い」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・

 つづく

(この条例は時限立法のようね
 平成24年3月になくなってしまったワ
 長岡京市の例規集はこちら!)


お-乙訓休日応急診療所設置条例(昭和57年条例第5号)の巻

2012年04月30日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成24年4月30日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 乙訓休日応急診療所設置条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利するワ

 ふむふむ ほほぉ・・・

 この条例の目的は
 『休日等における応急的な医療を確保するため乙訓休日応急診療所を設置する』ことのようね

 要するに 休みの日に開いてる病院ってこと

 略語は『乙休診(おつきゅうしん)』というのネ

 しんどいときは助かるワ

 開いているのは乙訓でココだけのようね

 診療科目は内科・小児科

 なるほどね。

 診療費・手数料

 ふーん。ふわあ~。。。 
 
 あかん・・・

 もうダメ・・・まぶたが重い」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗したのであった・・・

 つづく

長岡京市の例規集はこちら!)


お-長岡京市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例(平成16年条例第21号)の巻

2012年03月25日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成24年3月25日(日)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利するワ

 ふむふむ ほほぉ・・・

 この条例の目的は
 『指定管理者の指定の手続き』を決めたもののようね

 指定管理者って何?

 えーと それはこっちの辞書ね
 『指定管理者とは 公の施設の管理を任される団体のこと』

 なるほどね。覚えなくっちゃ

 指定管理者として選ばれるためには 議会の議決が必要なのね
 ちなみに長岡京市の指定管理者は?

 それはこっちの本ね・・・
 
 西山公園体育館は 財団法人長岡京市体育協会
 神足ふれあい町家は NPO法人乙訓障害者事業協会
 観光案内所は 長岡京市観光協会
 中央生涯学習センターは 大阪ビジネスクリエイト㈱
 総合生活支援センターは 長岡京市社会福祉協議会
 市民活動サポートセンターは NPO法人長岡京市市民活動サポートセンター
 中山修一記念館は 長岡京市ふるさとガイドの会
 長岡京駅西駐車場は 長岡京都市開発㈱

 ふーん。

 ところで指定管理者を選ぶ側 選ばれる側 それぞれのメリットって何だろう
 選ぶ側の市は経営改善を
 選ばれる側は民間活力をメリットとして・・・

 ふーん。ふわあ~。。。 
 
 あかん・・・やられそうだワ・・・
 目がかすんできた・・・

 もうダメ・・・まぶたが重い」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗したのであった・・・

 つづく

(写真は長岡京駅西駐車場の入口です!
 長岡京市の例規集はこちら!)


い-長岡京市印鑑条例(昭和53年条例第7号)の巻

2012年03月03日 | □ 長岡京市の条例(ホウノキさん)
平成24年3月3日(土)

 長岡京市の条例を学ぶため
 毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん


 今日は 長岡京市印鑑条例 に決闘を挑んだ

「申し訳ないけど 今回はわたくしが勝利するワ

 ふむふむ ほほぉ・・・

 この条例の目的は
 『印鑑の登録と証明』のようね

 印鑑を登録するってことはどういうこと?

 えーと それはこっちの辞書ね
 『印鑑登録とは 印鑑によって個人を証明する制度のこと』

 なるほどね。覚えなくっちゃ

 1人1個の印鑑が登録できて
 15歳以上でないとダメなのね

 ココはアンダーラインだワ
 色はイエローを選択

 ふーん。

 大事な印鑑だからゴム印は登録できないンだ

 え?

 印影の大きさが一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの
 又は一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないものはダメ?

 8ミリに収まる大きさ?
 収まる大きさって8ミリより大きいものという意味なのかしら

 あかん・・・やられそうだワ・・・
 目がかすんできた・・・

 もうダメ・・・まぶたが重い」

 ホウノキさんは今回も睡魔に完敗したのであった・・・

 つづく

(写真はタカミさんです!
 長岡京市の例規集はこちら!)