goo blog サービス終了のお知らせ 

アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

長岡京市のひとつなぎの大スクープ(ONE SCOOP)

2013年12月01日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年12月1日(日)

「いよいよ8年目だ イチョウくん
「柳谷観音さんの紅葉ですよ アッくんさん」
「ここに あるかな?
なにが?」

 冨・名声・力・・・

 この世の全てを手に入れた男

 取材王 ゴールドクレスト

 彼の去り際に放った一言は 人々をWedへ駆り立てた

 『オレの記事ネタか?欲しけりゃくれてやる

 さがせ この世の全てをそこに置いてきた!』

 男たちは グランドラインを目指し 夢を追い続ける

 世はまさに 大スクープ時代!


「なんか どこかで聞いたような 言葉。。。」
「今期は ゴールドクレストが残した
 ひとつなぎの大スクープを探すゾ!ウソップ!
「。。。ワンピースか。。。」

(写真は柳谷観音さんの紅葉です)


冷蔵庫に命のカプセル

2013年11月20日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年11月20日(水)

「あれ?冷蔵庫に『命のカプセル』がある

 新手のジュースか?コーヒーか?

 もしかして流行りのノンアルか?

 誰もおらんし(←いないので)

 中身みたろ・・・ ポン!(←空いた音)

 あれ?空か?

 ちがう

 中に紙が入ってる

 かかりつけ医・持病・服役薬・連絡先。。。???

 こりゃなんじゃ!」

(モミじぃ(←アッくんのお父さん)がピンチのとき
 救急隊員にモミじぃの情報を伝えるためのカプセルだよ

「ほうかいな(←そうでしたか)

 つーふー(←痛風)やら なんやかや書いとくワ」

(心配なんで そうしてください

「そやけど・・・

 大事なもんやシ

 救急隊員さんに わかりやすいよう

 カプセルの上から目印に布でも

 カブセル(←被せる≒カプセル)か?」

(。。。

(長岡京市の命のカプセルの情報はこちら!)


大和田常務が近藤を買収するシーンから・・・(ドラマ半沢直樹のパロディ)

2013年09月21日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年9月21日(土)
「お連れ様が お見えになりました」
「いや~イチョウくん すまなかったね 突然呼びつけて
「どうゆうことでしょうか?
 私は秘書課のビワさんと言う方に呼び出されたはずですが・・・」
「うん ぜひ君と話がしたいと

 私が伝言を頼んだんだよ

「このあと約束がありますので 用件は手短にお願いします。。。」
「それは申し訳ない
 では
 率直に話そう

 君の

 人事の

 話だ

「・・・」

「君は間もなく出向すると聞いているが
 確か長岡京市外 近畿より外だったね

「・・・はい」
「それは随分と 遠いねぇ~
 ご家族も慣れない土地に行くのは大変だろぅ


「・・・何がおっしゃりたいのでしょうか?」
「その出向をね

 私の力で


 無かったことにしてもイイ

「・・・」

「だが それにはネ

 条件がある


「・・・条件とは?」

「今 君が抱えている報告書を
 表に出さないでほしい

「・・・」

「ただそれだけのことだ 簡単なことだよ
「私が出さなくても アッくんさんの悪事の件は既に何人かに話してます」
「そんなものは ドーにでもなるよ
 クロマツ補佐の証言さえ
 なければねぇ
「長岡京新聞社に残る条件として
 あの報告書は破棄しろと
 アッくんさんは そうおっしゃりたいのですか?」
「いやいやいやいやいやいや
 君は何を勘違いしてるンだね

「・・・」

「わたしは

 君を

 本社に戻すと 行っているんだよ

「・・・」



「どこがイイかね?



「・・・」



「本店 支店 融資部 審査部 確か入行当時の君は広報部を希望していたンだったねぇ~




「・・・」
「何ならその方向で 調整して見ようじゃないかぁ

「・・・本当にできるンですか?そんな事が」
「できる

 報告書を渡してくれたらね




「・・・」






「こーんなイイ話はないじゃないか


 きっと ご家族も喜ばれるに違いない




「・・・」




「イチョウくん?


 今


 ココで




 返事がほしい


「・・・」




「もう一度なってみないかね






「新聞記者に









「・・・

(『もしヤバイ事になりそうなら すぐ相談にこいよ!』
 『肩書きや居場所は違っていても お前はオマエだ!』
 『たとえどんな結果になっても オレはお前達と同期で良かった!』)

 ・・・

(『進学塾なんだけど どう思う?』
 『どうって?』
 『結構 費用が掛かるから』

 『せっかく出来た友達と また離れなきゃならないから』)

 ・・・






 ・・・よろしく





 お


 おねがいします


「。。。って
 あの二人
 ローソンの前で 『半沢直樹』ごっこして
 何をしてるンや?(By 犬の独り言)」


国際ソロプチミストの方位

2013年09月07日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年9月7日(土)

「JR長岡京駅西口の空中歩道に方位が描かれてますよ アッくんさん」
「真ん中のマークは何?イチョウくん
「女性がソロプチミストって掲げてるでしょ」
「ソロ・・・ミスト?どっかから霧がでてくるの?
「そうじゃありません!
 ラテン語を組み合わせた言葉で
 『女性にとって最良のもの』という意味だそうです」
「だから女性が掲げているのかー
「実業界で活躍する女性や
 専門職に従事する女性の国際的なボランティア奉仕団体を
 ソロプチミストって言うンです」
「国際・・・といえば
 いよいよ2020年オリンピック開催地が決定されるね
「東京になればいいンですが・・・」
「決定までモヤモヤして霧の中みたいだ・・・
 まさに五輪霧中(≒五里霧中)
。。。」


立命館長岡京工事現場でエコキャップ運動

2013年08月17日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年8月17日(土)

立命館中学校と高校の建設工事も進みましたね アッくんさん」
「アッ!鹿島建設の工事現場前に何かあるよ イチョウくん

「エコキャップ運動ですね」
「何それ?
「ペットボトルなどのキャップを集めてるンです
 キャップは売れるので
 売ったお金で 子供のためのワクチンを買うそうです」
「そうなんだ
「しかも キャップをホカせば 燃やすのにエネルギーがいるけど
 売ればその分 CO2は削減できます」
「なるほどーだからエコキャップなのか
「キャップが800個で ポリオワクチン1人分に
 もう29人分になったそうですよ」
「すご キャップだけに脱帽です
。。。」

自転車の空気いれるヤツ

2013年07月26日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年7月26日(金)

「あかーん

 自転車の空気 抜けてるやん

 空気入れな 走れへん

 そや

 自転車屋さんに 空気いれるヤツ あったやん

 シュゥー

 入っていきよる

 しっかし 暑ーて たまらん

 ワシにも 空気やなく やる気を入れてくれへんか?」

「さっきから 何をボヤいてるの? アッくんパパ」

「さぁせん(すみません)」


暑い日が続いてます

2013年07月13日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年7月13日(土)

「西山公園のジャブジャブ池もお客さんでいっぱいですよ アッくんさん」
「無料で遊べるからね イチョウくん
「3連休なので もっとふえるかも・・・」
「暑い日が続いてるシなあ~
「事故が起きないよう気をつけて 楽しんでほしいですね」


ハート型のハッピーターンでハッピーフライデー

2013年05月16日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年5月16日(木)

「あれ?この形 小判じゃないよ イチョウくん
「ハート型ですよね アッくんさん」
「いいことがありそうじゃん!
「この幸運から名前をいただこうかなあ~」
「名前?
「はい。明日から毎週金曜日に長岡京市役所の1Fで
 授産製品の販売をするンです」
「じゅさんせいひん?
「授産製品とは 障がいのある人たちが作った製品のこと
 それを売るスペースの愛称を募集してるンです」
「それで名前かあ・・・
ハッピーターンは幸運が返ってくるンだから」
「毎週金曜日に返ってくるから
 ハート&ハッピーターン・フライデーって言うのはどう?
。。。だめでしょう」


長岡京市中央公民館でもしかしてだけどー

2013年05月04日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年5月4日(土)


♪もしかしてだけどー(もしかしてだけどー)

 もしかしてだけどー(もしかしてだけどー)

 それってオイラを誘ってるンじゃないのー

 

 長岡京市の中央公民館ー

 ツツジが満開に咲きだしてー

 赤・白・桃色 いろとりどりに

 もしかしてだけどー(もしかしてだけどー)

 もしかしてだけどー(もしかしてだけどー)

 ブログのネタにと 咲いてるじゃないのぉー


 つづく
(どぶろっくのネタより)

乙訓休日応急診療所前のキリシマツツジ

2013年05月02日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年5月2日(木)

「昨日は寒かったな~ ママレモン
「あったくなったり 寒かったりするから
 風邪をひいたら大変よ アッくんパパ」
「明日からゴールデンウィークだし心配だ
「そんなときは『おつきゅうしん』ネ」
「え?お灸針って風邪に効くの?
「お灸針?。。。乙休診よ
 乙訓休日応急診療所の略
 日曜日や祝日に応急の診療を受けられる施設なの」
「そういえば・・・子供たち
 イチゴもリンゴもサンゴもシイくんも
 み~んな お世話になったなあ~
「思い出した?(・・・て言うか何で忘れられるの?)」
「これで安心して 風邪がひけるってワケだ
まず予防でしょう。。。」

 つづく
(乙休診は・・・
 入口入って右です
 
 場所はこちら!)

祝 長岡京市緑の協会の公益財団法人への移行

2013年04月16日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年4月16日(火)

「キレイな花 なんて言う名前なんだろう・・・
「その花はキクモモといいます アッくんさん」
「アッ!ハナノキさん
「ども。花を見ればキクのイメージがあるでしょ」
「ほんとだ
「花といえば 長岡京市緑の協会が公益財団法人へ移行したって
 広報ながおかきょうに掲載されていましたね」
「公園代替方針?
「公益財団法人です。国の法律が変わって
 もっぱら公共の利益のために活動する団体として
 認められた会社です」
「ンーーー良くわからないけど よかったね
「はい。今後も緑や花を切り口に
 長岡京市民の利益のために働いてくれるそうです。」
「利く者(≒キクモモ)になるンだ
・・・」

 つづく

長岡京市役所の建替え

2013年03月23日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年3月23日(土)

「長岡京市役所だね イチョウくん
「東棟と北棟に段差が見えませんか? アッくんさん」
「わかるわかる
 しっかし 古い建物だね
「でしょ
 だから市役所の建替えを検討するらしいですよ」
「そうなんだ
「玄関のある南棟は1961年というから52年前に建てられ
 その後に東棟 北棟と増設されたそうです」
「半世紀
「はい。さらに
 東棟を半地下にするため 南棟と北棟と高さが出来ちゃったンです」
「バリアフリーになってないのか
「小・中学校や保育所などの耐震化が済んだあと
 いよいよ市庁舎の建替えに取り組むようですよ」
「候補地は?
「移転する開田保育所の跡地のようですけど
 敷地面積が狭いみたいで・・・
 いずれにしても 今年は現庁舎の耐震化調査から
 はじめるらしいですよ」
「まずは 視調査(≒市庁舎)だね」
・・・」

写真の場所はココ!)



犬川河床洗掘対策の工事

2013年03月11日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年3月11日(月)

「今日は 3.11
 あれから2年なんですね クロマツ補佐
「ウム。被災された方を思うと 心が痛む」

「アッ!川底に石が敷き詰められている
「堤防が崩れないように補強しているのだ
 府民公募型安心・安全事業で採択されたそうだ」
「府民公募ってことは 誰かが提案してくれたってことですか
「そういうこと。
 地域のことは地域の方のほうが
 さまざまのことに
 気づくから」 
「気づきで安心・安全な街を築き(≒気づき)ましょう
「。。。
写真の場所はココ!)



昔からあるレコード店 恵比須堂長岡店

2013年03月01日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年3月1日(金)

「そういえば 最近CD買ってないなあ~ ママレモン
「CDといえば 阪急長岡天神駅北東の老舗
 恵比寿堂さんね アッくんパパ」
「昔っからあるもンね
「好きな曲を探すのに
 レコードのときは
 一枚一枚ひきあげて確認したよね」
「CDと違って
 薄いから
 見つけにくかったよね
「今はインターネットで購入できるンだもの
 変わったワ」
「変わりすぎて困るよ
 使えない レコードプレーヤーやカセットデッキ
 オープンリール 8トラ MDプレーヤー
 それと蓄音機が残っちゃって・・・」
ものもち 良すぎでしょ・・・」


アッくんノミクス

2013年01月31日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年1月31日(木)
「いよいよ 1月もラストデーですよ アッくんさん」
「31日と言えばマンスリーコンサート21が中央公民館で開催されるゾ イチョウくん」
「はい。今回は講演と邦楽のようですよ」
「お琴や三味線が聴けるのかな?
「みたいです」
「それはそうと・・・
 来月から2月だし
 長岡京新聞社も2%のブログのアクセスアップをターゲットに
 3本の矢を放つゾ イチョウくん
「3本の矢?」
「まずは・・・
 『大胆な記事制作』
 既存の枠にとらわれない制作をする
「それはイイですね 2本目は?」
「『機動的な記事製作』
 タイムリーな明るい話題に奔走する
「3本目は?」
「『読者への成長戦略』だ!

 この3本の矢が つまり・・・

 アッくんの経済学
 アッくんノミクスだ!

「アベノミクス見たいに 言ってるけど・・・
 アッくんさんの場合は 3本の矢じゃなく
 3本の弦(=三味線≒適当なことを言う)じゃないの?」
かも・・・」