goo blog サービス終了のお知らせ 

アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

ならぬことはならぬものです

2013年01月08日 | □ アッくんの見つけた!
平成25年1月8日(火)
「ついにNHK大河ドラマ2013
 『八重の桜』が始まったネ ママレモン
「初回を見たけど たのしそうな1年になりそうね アッくんパパ」
「やっぱり大河ドラマを長岡京市に誘致したいね
「なんでも誘致推進協議会に向日市や兵庫県の2市も加入したそうだし
 盛り上げていかないとね」
「そうだよー
「協議会はNHK大河ドラマ2014に選ばれた
 黒田官兵衛の誘致活動を参考にするって」
「そうかー
 でもなあ・・・やっぱり
 今からでも 2014は細川ガラシャに代えてもらえないかなあ~
「もう決まったシね」
「そこをなんとか
「(八重をイメージして)ならぬことはならぬものです!」
・・・ですよね」


今日で御用納め

2012年12月28日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年12月28日(金)
「今日は御用納めですよ アッくんさん」
「御用納め? イチョウくん
「はい。市役所の仕事は一部を除いて
 今日でおしまいです」
「ふーん(≒そうなんだ)
 アッ!
 分庁舎3だって?イチョウくん
「長岡京市役所の事務所ですよ
 福祉関係の部署が仕事をしています」
「ぶーん(≒分≒そうなんだ)
「・・・


昨日が今日でも・・・ 今日が明日でも・・・ 明日が昨日でも・・・

2012年10月30日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年10月30日(火)
「ここは?ママレモン
「阪急新駅付近
 京都府道が阪急をくぐる工事よ アッくんパパ」
「こんなに進んだンだ
「そう。。。

 昨日が今日でも・・・


 今日が明日でも・・・


 明日が昨日でも・・・


 まるで変わらぬ・・・」

「その言葉は NHK大河ドラマ平清盛で出てくる
 源頼朝のことばだよね?
「そうよ
 でも このブログにぴったり
 しっかりしてよ!」
「北条政子か?・・・
 たしかに当たってるけど・・・」


長岡京市の回覧板

2012年10月10日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年10月10日(水)

「おくさん?

 長岡京市が40周年を迎えたの

 ウフ

 どれだけすばらしいかっていうのを

 数ページほどにまとめた

 回覧板

 もってきたンで

 ぜひ

 読んでみてくださいねぇ~」 

タンスにゴンゴン風に回覧板まわすの・・・
 やめてください 


Leafに載ってた長岡京ガラシャ祭り

2012年10月06日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年10月6日(土)
「よいしょっと・・・
 お買い物のあとは 喫茶店でお茶ね リンゴ」
「そうしよう お母さん 私は紅茶にする
「じゃあ私も紅茶で・・・
 雑誌でも読もうかな
 あれ?これ長岡京市じゃない?」
「アッ!ガラシャ祭り載ってる
「まさかLeafに載ってるとは・・・」
「『明智光秀、細川ガラシャ、細川幽斎・忠興に想いを馳せてちょっとお先にゆかり巡り』だって
NHK大河ドラマ誘致で盛り上がってるものね」
「2014年は明智光秀が来るってウワサも出てるようだし
「リーフって葉っぱでしょ?
 どうか・・・
 根も もあるウワサでありますように!」
・・・」


式典で買った市制40周年記念切手

2012年10月01日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年10月1日(月)
「今日から10月よ アッくんパパ」
「そして長岡京市も市になって40年だよ ママレモン」
「あれ?それは何?」
「これ?これは切手のシート
 40周年記念にと・・・

 長岡京市の今昔
 そして名所の写真を
 10枚の80円切手にしてるンだ」
「もしかして この写真は・・・」
「そう!長岡京市景観百選の作品
 春・夏・秋・冬
 そろってま~す」
「でも使えるの?」
「使えます!!
 (・・・使わないけど)」

(開田郵便局で枚数限定 1,200円で売ってるそうです)

学童注意の路面表示

2012年09月08日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年9月8日(土)
「アッ!アスファルトに何か書いてあるよ イチョウくん
「『学童注意』って 書いてあります アッくんさん」
「狭い道だもんなあ~
「亀岡のような 悲しい事故が 二度と起きないよう
 運転者に 注意を呼びかけているンですね」
「これを見たら とにかく ゆっくり運転で・・・
「ですね」


名神高速道路の左右ルート分岐の標識

2012年08月31日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年8月31日(金)
「アッ!名神高速道路の左右ルート分岐の標識だよ イチョウくん
「はい。分岐は長岡京市内から始まりますからね アッくんさん」
「だよね。京都から大阪に向かって名神を走ってると
 大山崎で下りようとする車は
 左ルートに入らないとダメなんだよね
「まちがって右ルートに入っちゃうと?」
「茨木まで行ってしまう
「京滋バイパスに乗りたい車も
 左ルートでないと 茨木ものですよ」
「だよなー間違わないために・・・
 京滋バイパスは こっちだよぉ~って
 掲示(≒京滋)してるンだろ?
「・・・

写真の場所はココで・・・
 左右ルート分岐の箇所はココ!)


なくなった大阪成蹊大学の校舎

2012年08月20日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年8月20日(月)
「なくなったネ  大阪成蹊大学の校舎 イチョウくん
「ですね。
 校舎があったころは こんなや
 こんなだったのに アッくんさん」
「そういえば試験も受けたね
「時間がたてば いろんなものが変わっていきますよ うんうん」
ひとりで納得しないで・・・」

努力しても・・・報われるかはわからない。でも・・・努力しなければ報われない

2012年08月13日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年8月13日(月)

「トホホ・・・お盆だと言うのに 仕事とは・・・ママレモン
「日々 努力してください アッくんパパ」
「はあ?
「ボクシングで金メダルとった 村田選手の先生の言葉よ
 『努力しても 報われるか わからない
  でも
  努力しなければ 報われない』の」
「なるほどー いってきま~す!
「・・・単純・・・」

(写真は八条ケ池のハスです)


京都地検の女で登場した八条ケ池

2012年07月06日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年7月6日(金)

「ほら あの時に見た名取裕子さんと石黒堅さんは
 『京都地検の女』だったでしょ? アッくんパパ」
「八条ケ池の水上橋が クライマックスで登場とは・・・ママレモン
「ドラマにあってるよね 自慢の景観」

「でも まさか 石黒さんがドラマの重要な人だったとは
「名取さんの前にいる女の人もキーマンよ」
「それにしても よくわかったね
「エッヘン!主婦のカンよ」
「なっとく


名取裕子さんと石黒堅さんのドラマ撮影?

2012年05月25日 | □ アッくんの見つけた!
平成24年5月25日(金)

「あれ?八条ケ池の上でテレビ撮影じゃない?アッくんパパ」
「え?・・・あれ? あの女優さんは? ママレモン
「名取裕子さんよ もしかしたら『京都地検の女』じゃないかしら」
「主婦の勘で事件を解決するドラマだったっけ?
「そうよ。7月から新シリーズを放送するって話だし
 長岡京市が映るんじゃない?」
「楽しみじゃん!・・・
 でも あの男優は石黒堅さんじゃない?
「石黒さんは『京都地検の女』に出てなかったような」 
「番組ちがうと長岡京市を見れないよ
「主婦の勘よ『京都地検の女』でまちがいないワ」
「はい・・・