goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

旧正月、沈丁花、バラの新芽、胡蝶蘭、シンビジューム

2021年02月12日 | おしゃべり花ガーデン
花火や爆竹の音が鳴り響いているので、カレンダーを調べたら、今年の旧正月は、2月12日だとわかりました。11日は大晦日ということで、今日から賑やかなのですね。
あいにくの雨で、コロナ禍ということもあり、いくらかは自粛しているのでしょうか。
私には直接関係がない旧正月ですが、この時期にだけ売り出される月餅があります。少し高いですがおいしいです。コロナ禍になってから中国マーケットに行かなくなりましたが、今頃売っているんだろうなあ。


さて、表の庭の隅に植えてある沈丁花が咲いていました。寒い時期でもあり、落ち葉の片付けをしたらあまり見に行かない場所なので、花を見逃してしまうことがあります。
今年も危うく見逃してしまう所でした。





光が当たるとより美しく見えます。




もう少し拡大してみました。





新芽が出始める季節です。前回は、釣鐘スイセン(シラー)の芽を紹介しましたが、今回はバラの新芽です。
バラだったら知ってる!と言われそうですが、こんなに新品感のあるつやつやした葉っぱはあるでしょうか。わたしが磨いた訳ではありませんよ。ウツクシイ❣






それから、以前胡蝶蘭の花芽が出たとお話しましたが、その花芽がグングン伸びて、蕾がいくつか付いています。開花が楽しみです。





花芽が伸びすぎて上の棚を越えてしまいました。






最後に、ピンクのシンビジュームです。この種類は咲き始めのこんもりしたカップのような形がかわいらしいです。



庭全景

2021年02月12日 | おしゃべり花ガーデン
今日は郵便局に行きました。わたしが用紙に書き込んでいると係りの人が「あなたのそのペン書きやすそうね。どこで買ったの?」と聞いたので、ペンを見たら、フレスノの日系教会からもらったものでした。”God is love"と書いてありました。そんなに気に入ったのなら「あげるよ」と言って差し上げました。「コンピュータの画面にペンタッチするのにいい形だ」とも言って、喜んでいました。
帰りにランチを買って帰ろうとIn-N-Out に行ったら、長蛇の列でした。それがこれまでになく長かったので、ハンバーガーを買うのをあきらめて、TOGOのサンドイッチを買いました。サンドイッチ三人分で$23.23(¥2500くらい)でした。前回あまり高くてもう無理と思ったけど、他に適当な所がないので又行ってしまいました。In-N-Outは、値段もそれほど上がっていないし、フレッシュでおいしいので長蛇の列という結果になるのですね。



さてお庭ですが、今回は遠目から写真を撮ってみました。大きく載せたかったのですが、これ以上大きくならないようで残念です。
まだ花が少なくて寂しいですが、雨が時々降るので、新芽が出て緑が増えてきました。
花が咲いていないので”きれい”という風ではありませんが、バラが咲き始めるときれいになるでしょうからワクワクします。
一番手前のアリッサムは少しずつ花が咲き始めています。その後ろの紫陽花やバラは新芽が出てきています。
鉢植えのハツユキカズラは、寒さにも強くて元気に伸びています。そしてその向こうの菜園では野沢菜の薄黄緑の葉っぱが茂っています。
キャベツも植えてあるのですが、ちょっと見えていません。雑然とたくさん植えてありますね。






デッキの側は鉢植えが並んでいます。今年はハンギングバスケットや寄せ植えをたくさん作りました。
まだ花は少ないですが、3-4月頃には満開になり華やかになるのではと期待をしています。花が咲いたらまた全景を載せたいと思います。
こうして遠目から撮ってみると、鉢植だけでちょっとした園芸店ほどあるなあと自分でも驚いています。意外と遠目から見ることがないので気づきませんでした。
あまり新しく買った苗はありません。苗が大きくなると株分けをするので、その度に鉢が増えていきます。
一番手前の大きな鉢植は、3鉢共バラです。バラは頂き物から始まり、今では地植えも入れると20本以上あります。挿し木で増やすので、同じ種類がいくつもあります。以前は難しいと思っていたのですが、バラは寒さにも暑さにも強くて、短く切り戻しても元気に伸びてくれるので、今では裏庭にバラが一番多くなりました。
その後ろに間もなく咲きそうなシンビジュームがあります。これも株分けをして今は2鉢あります。前回載せた花はもう一つの鉢の方です。
見えませんが、大きな鉢の後方にチューリップの鉢植もあります。芽が5センチくらいになりました。花が咲いたら載せますのでお楽しみに。 






日本では、大きな地震があったようですが、被害はなかったでしょうか。
被害がないことを祈っています。