会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

節分

2015-02-03 17:41:47 | ゴルフ
2015年2月3日(火)曇 3.0℃~ー1.6℃
「節分について考えてみよう」


 節分とは、季節の移り変るときをさし,立春,立夏,立秋,立冬のそれぞれ前日であった。しかし太陰太陽暦では立春を年の初めと定めたので,立春の前日すなわち大寒の最後の日を特に節分 (太陽暦の2月3日か4日) として重視し今に残った。
 中国から伝わった邪気の象徴とされる鬼を払う追儺(ついな)行事が、豆まきの原型である。
 豆まきの大豆は五穀の中でも最も穀霊が宿り、鬼に投げつけ鬼を滅する「魔滅(まめ)」に通じるとされる。豆まきの後、年の数だけ食べると健康で過ごせると言い伝えられている。

 孫が小学生頃までは、鬼の面を被って脅かすと本気になって「鬼は外、福は内、鬼は外、福は内 鬼の目玉ぶっつぶせ」と叫んで豆をぶつけてきた。
中学生になると照れくさがって豆まきをしない。代わって祖父が「鬼は外 鬼は外、福は内 福は内、恵比寿大黒 召し上がれ」と大声で叫んで豆をまいた。近所からは豆まきの声が聞こえてこない。昔からの行事がすたれていくのがさびしい。
 皆さんのところでは豆まきの掛け声は??????でしょうか。



 豆まきはすたれているのに恵方巻きを買ったり、作ったりして今年は「西南西やや右」を向いて食べる人が増えている。
恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、太巻き(巻き寿司)を節分に食べると縁起が良いとされている。大阪地方を中心として行われているその太巻きを食べる習慣である。

「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされている。それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻きずし」などと呼ばれており、「恵方巻」と呼ばれていたという文献等は見つかっていない。

商業の宣伝に惑わされず、日本の昔から伝わっている行事を大事にし、子ども、孫へと伝えていかなければならない。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿