2014年2月22日(土)雪0.6℃~-2.9℃
会津若松市北公民館主催行事永和ものづくり楽校が、平成25年5月24日に開講し26年2月21日で閉講した。
趣旨は「古くから伝わる庶民の知恵が、今も地域に残っています。会津若松市及び会津地方に長年伝わってきた伝統行事や習俗及びそれにまつわる食をはじめとする生活文化について、その技術を学びながら理解を深める。」で、活動日は原則金曜日であった。開催回数は16回。
昨夜 閉講式と反省会を市内の薬膳料理店で開いた。この店では会津人参(おたね人参)の天ぷらや鍋物などを提供している。今回は鶏肉ときくらげ、ごぼう、会津人参などが入った鍋だった。体が温まって活力がみなぎったような気がした。
『会津若松市では、会津人参またはおたねにんじんと呼ばれる薬用人参が古くから栽培されています。
薬用人参として出荷・販売されるまでには約5年間土の中で育てる必要があります。また、その栽培後の土地には草が生えないと称されるほど、土中の栄養分を吸い取る作物です。
その効能は滋養強壮や疲労回復などで、食欲が落ちている、食べたものがもたれやすい、何となく疲れやすい時には薬用人参の粉末を1日1g程服用するのは効果的と言われています。
現在、会津若松市内でこの人参を作っている生産者の方は少なくなってきましたが、街の中を見てみると会津人参は様々な場所で活用されています。漢方薬の原料としてはもちろんですが、天ぷらや飴などにも使われたり、粉末やエキスとして販売されたりしています。
皆さんもお見かけの際はぜひ手にとって、苦味のある会津の伝統作物の味を味わってみてください』=会津若松市ホームページより
会津若松市北公民館主催行事永和ものづくり楽校が、平成25年5月24日に開講し26年2月21日で閉講した。
趣旨は「古くから伝わる庶民の知恵が、今も地域に残っています。会津若松市及び会津地方に長年伝わってきた伝統行事や習俗及びそれにまつわる食をはじめとする生活文化について、その技術を学びながら理解を深める。」で、活動日は原則金曜日であった。開催回数は16回。
昨夜 閉講式と反省会を市内の薬膳料理店で開いた。この店では会津人参(おたね人参)の天ぷらや鍋物などを提供している。今回は鶏肉ときくらげ、ごぼう、会津人参などが入った鍋だった。体が温まって活力がみなぎったような気がした。
『会津若松市では、会津人参またはおたねにんじんと呼ばれる薬用人参が古くから栽培されています。
薬用人参として出荷・販売されるまでには約5年間土の中で育てる必要があります。また、その栽培後の土地には草が生えないと称されるほど、土中の栄養分を吸い取る作物です。
その効能は滋養強壮や疲労回復などで、食欲が落ちている、食べたものがもたれやすい、何となく疲れやすい時には薬用人参の粉末を1日1g程服用するのは効果的と言われています。
現在、会津若松市内でこの人参を作っている生産者の方は少なくなってきましたが、街の中を見てみると会津人参は様々な場所で活用されています。漢方薬の原料としてはもちろんですが、天ぷらや飴などにも使われたり、粉末やエキスとして販売されたりしています。
皆さんもお見かけの際はぜひ手にとって、苦味のある会津の伝統作物の味を味わってみてください』=会津若松市ホームページより
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます