goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

国勢調査

2015-09-14 18:47:37 | 時事
2015年9月14日(月)曇 24.1℃~14.9℃

「国勢調査に関わって」

 8月中旬、区長が国勢調査員として推薦したいと訪ねてきた。一人は民生委員を推薦したがもう一人がいないという。元区長としては断るわけにもいかず承諾した。8月末城西コミセンで調査員への説明会があった。よくわからないがまあ何とかなるだろうとその日は帰宅した。
 9月初旬、市役所より大きな段ボール箱が宅配便で届いた。
 開けてびっくり、ほんとうにびっくりでした。
 調査員の仕事、身分証明カード、国勢調査腕章、調査区要図、調査世帯一覧、国勢調査のお知らせ、インターネット回答の利用案内、調査書類収納封筒(調査票、郵送用封筒)、確認状、督促状など膨大な調査書類・・・・等
 受け持ち区域は4区域。世帯数約130戸。実際に区域内を歩いてみると、空き家、居住者が変わっている、留守などでわからないことが多い。特にアパートでは表札がなく、施錠していて調査が難しい。まだ、「インターネット回答」の国としての集約ができないので、調査票配布がどうなるかわからない。総務省統計局長から国勢調査員(臨時国家公務員)任命されたので弱音を吐かず職務を責任をもって全うしたい。


 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。
国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法という法律に基づいて、5年に一度実施されます。
国勢調査の結果は、少子高齢化対策、防災対策、地域創生などの重要課題に対する施策に活用されとともに、 日本の未来をつくるために欠かせない様々な施策の計画策定などに活用され、国民全員の財産として利用できる。

 ○調査の対象となる人・世帯は約1億2800万人、約5200万世帯
 ○調査事務を担う指導員・調査員約80万人
 ○調査期間と最終整理は9月6日~10月22日までの長期にわたる。