9月2日(木)
~手づくりの 昔なつかし ごへいもち~
毎日毎日が「暑いですね」の挨拶。代わる言葉はないのだろうか。そこでちょっと言葉をつけたたしたら会話はどうなるだろうかと思った。今日は「花っ子カフェ」での園芸療法部会第6回例会。
挨拶はやっぱり「暑いですね」。挨拶交わす中に「暑いですね。それでも朝方は涼しくないりましたね。」の言葉があった。「やはり9月ですね。秋ですね。季節は・・・」などと会話は弾んだ。
今回は「手づくりおやつ」講師は会津若松市内大龍時の増子さん。明るくて、てきぱきしていて素敵な方でした。

「手づくりおやつをつくる」で1.大龍時ごへいもち、2.いもダンゴ 3.UFの3品をつくった。懐かしいお袋の手づくりおやつを思い出した。
1,ごへいもちの作り方(各家庭で自由)
○材料:残りごはん、小麦粉、ごま、サラダ油、めん汁
○作り方
①残りごはん、小麦粉、ごまを混ぜる
②サランラップで適量を包み、練りあげる
③ ②を冷蔵庫に入れて固める(2時間以上)
④ ③を一口大に切る。(約1cm巾)
⑤ ④を油で焦げ目がつくくらいまで揚げる
⑥仕上げはめん汁で味を絡めてできあがり
2.いもダンゴの作り方
○材料:じゃがいも、片栗粉
○作り方
①茹でたじゃがいもをつぶし、片栗粉を入れて混ぜる
②ダンゴを作って茹でる
③きな粉、甘味噌などでからめる
3.UF(各家庭の独自性)
○材料:じゃがいも、餃子の皮、納豆、チーズ
○作り方
①茹でたじゃがいもをつぶす。
②餃子の皮+じゃがいも+納豆+チーズ+じゃがいも+餃子の皮
(サンドイッチ)
③油で揚げる
④醤油などで味付けして食べる


~手づくりの 昔なつかし ごへいもち~

挨拶はやっぱり「暑いですね」。挨拶交わす中に「暑いですね。それでも朝方は涼しくないりましたね。」の言葉があった。「やはり9月ですね。秋ですね。季節は・・・」などと会話は弾んだ。
今回は「手づくりおやつ」講師は会津若松市内大龍時の増子さん。明るくて、てきぱきしていて素敵な方でした。

「手づくりおやつをつくる」で1.大龍時ごへいもち、2.いもダンゴ 3.UFの3品をつくった。懐かしいお袋の手づくりおやつを思い出した。
1,ごへいもちの作り方(各家庭で自由)
○材料:残りごはん、小麦粉、ごま、サラダ油、めん汁
○作り方
①残りごはん、小麦粉、ごまを混ぜる
②サランラップで適量を包み、練りあげる
③ ②を冷蔵庫に入れて固める(2時間以上)
④ ③を一口大に切る。(約1cm巾)
⑤ ④を油で焦げ目がつくくらいまで揚げる
⑥仕上げはめん汁で味を絡めてできあがり
2.いもダンゴの作り方
○材料:じゃがいも、片栗粉
○作り方
①茹でたじゃがいもをつぶし、片栗粉を入れて混ぜる
②ダンゴを作って茹でる
③きな粉、甘味噌などでからめる
3.UF(各家庭の独自性)
○材料:じゃがいも、餃子の皮、納豆、チーズ
○作り方
①茹でたじゃがいもをつぶす。
②餃子の皮+じゃがいも+納豆+チーズ+じゃがいも+餃子の皮
(サンドイッチ)
③油で揚げる
④醤油などで味付けして食べる