

最新の画像[もっと見る]
-
水木しげるの戦争体験展 九段下の「しょうけい館」にて 10月13日まで 1日前
-
水木しげるの戦争体験展 九段下の「しょうけい館」にて 10月13日まで 1日前
-
お経は呪文だと思っていたよ。 ヨーロッパではヘブライ語やギリシャ語の聖書は英語やドイツ語に訳されたけれど 仏教のお経は日本語にしなかった日本の仏教の坊さんたち。 3日前
-
「高畑勲展 ―日本のアニメーションを作った男。」 3日前
-
図書館の帰りは結局韓国食堂「マニマニチキン」で海鮮チジミ! 7日前
-
図書館の帰りは結局韓国食堂「マニマニチキン」で海鮮チジミ! 7日前
-
図書館の帰りは結局韓国食堂「マニマニチキン」で海鮮チジミ! 7日前
-
高橋弘樹vs東大気象学者】防げ地球滅亡!地球温暖化真の犯人は…【ReHacQ】。【気候変動のリアル】気候科学の進歩でわかったこと/1.5度と2度の違い/CO2削減のコスト/ 7日前
-
ある日の家の昼食は「野沢菜漬&きのこの 和風ペペロンチーノ」 1週間前
-
ある日の家の昼食は「野沢菜漬&きのこの 和風ペペロンチーノ」 1週間前
皆さんの心の中で遊びまくるムムさん、羨ましかよ。芸術家は、永遠に作品と共に生きています。絵画館を作る人あり、展覧会を考える人あり。才能ある人を彼岸へ送るなんて酷いじゃない
行きている者がお役目を果たさなければ。
折に触れ身近に存在を感じます。
今も沢山の作品愛好家と人柄大好きの皆さん
の心の中にムムリクさんがいます。