ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
阿智胡地亭のShot日乗
日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
1942年生まれが東京都江戸川区から。
月下美人に花芽がついているのに気が付いた
2019年06月24日
|
花・草・木・生き物
昨日、ベランダの水やりをしていたとき月下美人の葉に花芽が一個ついているのに気がついた。三日前の水やりの時は見過ごしていた。
途中で枯れずに開花まで成長してほしい。昨年花芽がついたのは9月でした。⇒
こちら
。
#月下美人
コメント
«
今日は令和初の沖縄・慰霊の...
|
トップ
|
燧灘にある四阪島周辺のキス...
»
このブログの人気記事
昨日の大阪・十三の火事でいきつけの「十三屋」が...
図書館の帰りはいつもの韓国食堂「マニマニチキン...
渡辺靖×宮台真司×神保哲生:なぜハチャメチャな破...
昨日の十三の火事でいきつけの「十三屋」が焼失し...
四日市市に住んでいた「内田貢」さん、 山本五...
最新の画像
[
もっと見る
]
図書館の帰りはいつもの韓国食堂「マニマニチキン」でランチ。
16時間前
今年は早くも千葉の専業農家から送って頂いた「とうもろこし」のおすそ分けをおいしく頂いた。
3日前
今年は早くも千葉の専業農家から送って頂いた「とうもろこし」のおすそ分けをおいしく頂いた。
3日前
日曜日の夕方 駅前に再開店した居酒屋「養老乃瀧」でいろいろ摘まんだ。
5日前
日曜日の夕方 駅前に再開店した居酒屋「養老乃瀧」でいろいろ摘まんだ。
5日前
諏訪湖の底は陸だった? 長年論争が続く「水中遺跡」の謎 解明につながる発見 信濃毎日新聞
5日前
諏訪湖の底は陸だった? 長年論争が続く「水中遺跡」の謎 解明につながる発見 信濃毎日新聞
5日前
北京から大連まで中国国鉄の寝台車に乗って移動した。 昭和50年代の海外あちこち記 その27 中国/大連篇その一
7日前
北京から大連まで中国国鉄の寝台車に乗って移動した。 昭和50年代の海外あちこち記 その27 中国/大連篇その一
7日前
梅雨時の雨の合間に浅草寺辺りを歩いて「神谷バー」で昼酒を楽しんだ。
1週間前
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花・草・木・生き物
」カテゴリの最新記事
駅から家までの道すがら 今年も咲く花々を見てあるく。
駅から家までの道すがらに今年も咲く花々
春の陽を浴びる千葉市動物公園の動物たち
図書館のいつもの地元分館の行きかえりに見かけた木々の季節の花々
初冬の旧中川に多くの種類の水鳥がゆったりと たゆたっていた。
葉っぱのカーテンを作ってくれたムラサキ山芋の植木鉢の土が盛り上がる。 鉢の中...
国東半島の平川農園さんから頂いた生姜を鉢植えしたら・・
秋のベランダはまだまだ緑が多い。 赤く熟したミニトマトもあります。
ベランダの三つ目の花芽の月下美人が開花して風に揺れた。
今年二回目の月下美人が開花した。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
今日は令和初の沖縄・慰霊の...
燧灘にある四阪島周辺のキス...
»
カテゴリー
東京あちこち
(632)
関東あちこち
(92)
神戸あちこち
(430)
大阪あちこち
(113)
関西あちこち
(126)
エッセイ
(35)
昭和50年代の海外あちこち記
(28)
1995年1月17日 阪神淡路大震災の記録
(8)
身辺あれこれ
(908)
音楽・絵画・映画・文芸
(398)
食べる飲む
(887)
乱読は楽しい
(156)
東日本大震災ブログ
(718)
ある日のランチ
(798)
諏訪便り
(270)
ある日の肴/夕食
(427)
居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
(54)
SNS・既存メディアからの引用記事
(3428)
花・草・木・生き物
(1210)
居酒屋“e”の女将の俳句と川柳
(24)
びっくり画像・映像
(814)
先人たちの一言
(5)
ゲストルーム
(436)
船橋社中
(261)
下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
(261)
俳句、川柳
(30)
七里ヶ浜写真館
(27)
新居浜便り
(108)
沖縄・屋久島・種子島
(19)
国内旅行
(25)
友人との九州旅行
(28)
神弓会
(77)
北海道/東北旅行
(22)
イタリア/カナダ旅行
(46)
K・Hさんのクロアチア旅行
(9)
ウォーキングの後の楽しみ
(75)
携帯から投稿
(55)
にんまり話
(46)
ゆうちゅーぶ
(76)
阿智胡地亭日乗
(35)
「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
(897)
辛好のJukebox
(95)
パティオ
(37)
パティオ動画
(92)
最新コメント
阿智胡地亭辛好/
北京から大連まで中国国鉄の寝台車に乗って移動した。 昭和50年代の海外あちこち記 その27 中国/大連篇その一
伊勢生まれの下総人/
北京から大連まで中国国鉄の寝台車に乗って移動した。 昭和50年代の海外あちこち記 その27 中国/大連篇その一
阿智胡地亭辛好/
北京から大連まで中国国鉄の寝台車に乗って移動した。 昭和50年代の海外あちこち記 その27 中国/大連篇その一
昔が蘇った下総ボケ老人/
北京から大連まで中国国鉄の寝台車に乗って移動した。 昭和50年代の海外あちこち記 その27 中国/大連篇その一
特殊鋼流通関係/
BtoBダントツの日本企業 関税戦争、貿易摩擦にも耐えられる“強み”とは何か?
ブックマーク
Kaku Kurita Photo Salon
栗田格・報道写真家のフォトサロン。 現代史をビジュアルに視る!
磯のすーさんあれこれ
好きなもの・海釣り、人間、麻雀、家と近所の花々。そしてなんでもあり。友人のブログです。
遊木民のアトリエ
福島県いわき市から発信。食も風景も花々も全て最高のテイストを楽しめます。
岱風句抄
祖父「岱風」の自由律俳句集 昭和33年9月発行
阿智胡地亭のエッセイサイト
新聞入選エッセイや海外あちこち出張記など
江戸川区の平井写真館
友人知人の会合アルバム集や風景写真など
ムムリクさんのホームページ
楽しい絵画がいっぱい。絵を画くために生まれてきたムムリクさん。
最新フォトチャンネル
ch
152633
(29)
神戸市内あちこち
ch
437956
(29)
2020-08-07 月下美人の花が...
ch
294699
(23)
通天閣の足元にある寿司・居...
>> もっと見る
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
最新記事
図書館の帰りはいつもの韓国食堂「マニマニチキン」でランチ。
渡辺靖×宮台真司×神保哲生:なぜハチャメチャな破壊者でしかないトランプに民主主義の救世主となることが期待されるのか【ダイジェスト】
7月05日/06日に目に留まったSNS・メディアの記事
今年は早くも千葉の専業農家から送って頂いた「とうもろこし」のおすそ分けをおいしく頂いた。
大谷翔平のルーツ#1 大谷翔平が家族について語る 【大谷翔平の少年時代】 The Untold Story of Shohei Ohtani (#1)
7月04日に目に留まったSNS・メディアの記事
居酒屋E❝e❞の女将の川柳と俳句 「神戸新聞 読者文芸」シリーズ その7/全24回
【浦沢直樹×糸井重里】描き続けた中高時代/プロのマンガ家になりたくなかった/浦沢直樹が語るマンガ論/読むのを止める時間に作家が育つ/マンガを描く能力とは?/命削ってかいちゃうんですよ
7月03日に目に留まったSNS・メディアの記事
日曜日の夕方 駅前に再開店した居酒屋「養老乃瀧」でいろいろ摘まんだ。
諏訪湖の底は陸だった? 長年論争が続く「水中遺跡」の謎 解明につながる発見 信濃毎日新聞
7月02日に目に留まったSNS・メディアの記事
【大谷翔平】専属カメラマンが語る大谷の素顔/死球の画像を送った際の反応は?/感動の結婚式出席/NBAレジェンドから見る大谷/過去3つのスーフー氏インタビュー掲載/丁寧な翻訳
【日本復活のカギは熱烈日本オタク】/世界には現在“10億人”の日本オタクの外国人がいる「ウィーブ」
7月01日に目に留まったSNS・メディアの記事
>> もっと見る
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
伊勢国四日市に発し、摂津筑前伊予下総常陸安芸を経めぐり通算40年ほど暮らした摂津国神戸を離れ、今は江戸東部の在に住む。“日乗”は“日記”。親代々のルーツの地は信州諏訪湖の畔と八ヶ岳の麓。
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,061
PV
訪問者
611
IP
トータル
閲覧
11,194,584
PV
訪問者
2,501,197
IP
ランキング
日別
1,466
位
週別
1,081
位
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます