サイト「浅草橋を歩く」⇒こちら。
40年ほど前 茨城県の当時北相馬郡藤代町(現取手市藤代町)に7年間住んでいた。
そこから相方が総武線浅草橋駅に手芸の材料を購入するためによく通っていたので彼女は浅草橋の街に土地勘がある。
浅草橋は今も人形の「吉徳」や「久月」の本店やその関連の店もあり、手芸のビーズなどアクセサリーの材料をそろえたお店も多い。
某日、ビフカツの旨い店が浅草橋にあるというので 出かけて 街のぶらぶら歩きを楽しんだ。
2008年の正月に「あさだ」と言う蕎麦屋に入ったがその店は今もやっていた。現在の店。
2008年に入った時撮影した店
2008年1月12日ブログから⇒今年の蕎麦初めは浅草橋の「あさだ」の「おろしせいろ」でした。酒は昼間だったのでグラスビール一杯で我慢しました。
味も良かったけれど、店の女性連の客あしらいが素敵だった。店内の客の動きの全体をふんわりと見て、先手先手で女の子に指示する女将さん。
それに答えてハイ、とすぐ動く店員さん。彼女ら店員ももそれぞれがさりげない目配りをして、過不足なくお茶も足してくれる。
次回は夕刻に行って銚子を並べ、豊富な肴の一品をオーダーしてみたい。
今回入った店は「マレ」
時々来るだろう店になった。