老年者の男女がゆっくり四分咲きの河津桜を楽しんで旧中川の堤を行きかっていました。
神社からあるいて4分の田尻商店に寄りました。年配のご夫婦お二人でやっている手作りおかきの店でとてもおいしい。
長年言い慣れた「おかき」と言う言葉は関東では「せんべい」に。
「スルメの天ぷら」は「裂きイカの天ぷら」に。関東と関西の日常語の使用語彙の違いになかなかなじめない(笑)。
漫歩計は5804歩でした。
老年者の男女がゆっくり四分咲きの河津桜を楽しんで旧中川の堤を行きかっていました。
神社からあるいて4分の田尻商店に寄りました。年配のご夫婦お二人でやっている手作りおかきの店でとてもおいしい。
長年言い慣れた「おかき」と言う言葉は関東では「せんべい」に。
「スルメの天ぷら」は「裂きイカの天ぷら」に。関東と関西の日常語の使用語彙の違いになかなかなじめない(笑)。
漫歩計は5804歩でした。
画像クリックで本文に飛びます。桜を見る会、IR汚職、日本郵政不正販売……日本型エリートはなぜ「自壊」するのか?保阪正康が指摘する“不祥事の根源” #不祥事 #官僚 #文藝春秋 #文春オンライン https://t.co/on6K9aQFiQ
— achikochitei (@achikochitei1) February 23, 2020
画像クリックで本文に飛びます。なぜ東京都心の真上を大型旅客機が飛ぶことになったか知っていますか #BLOGOS https://t.co/MzkTuCRWYJ
— achikochitei (@achikochitei1) February 23, 2020