goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ソウルの秋、ソウルの紅葉     シリーズその1/三回

2014年11月08日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
千葉県は印旛沼のほとりに住む里山住人Iさんが久しぶりに韓国ソウルを旅しました。
⇒「4~6日までソウルに行ってきました。
ソウルは1年半ぶりでしたが、様変わりしていました。
 明洞の街をロッテデパート免税店の買い物袋を提げて歩いている人は全員日本人でしたが、
この買い物袋を提げて歩いている人はほとんどいません。
化粧品店の看板、ポスターのはるな愛、IKKOのの姿はありません。
 市内の観光名所は中国人の団体だらけ、明洞の街は漢字表記が増えています。
商品の価格表示も中国元の店もあります。
 ソウル市内は紅葉の真っ盛りで、晴天にも恵まれ1日半市内を散歩しました。







今回初めて青瓦台の前の道に入っていきましたが、100mおき位に警察官が警備しています。
まず散歩でこの道は入っていいのか聞いたらOKだったので進んでいきました。
 しばらく進んでいくと警察官から「どこから来たのか」と聞かれたので「日本」と答えると
パスポートの提示を求められました。OKが出たのでさらに写真を撮りながら進みます。
紅葉が綺麗だったので青瓦台にカメラを向けると警察官から「撮るな」との指示が出た。
 青瓦台が真正面に見える地点にくると警察官、SPが10人くらいいますが、写真撮影はOKです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのミリオンバンブー。でも竹ではありません。

2014年11月08日 | 花・草・木・生き物
買ってきてもう10年以上になります。地下茎で増えました。11月末には屋内にいれます。

“ミリオンバンブー”開運竹・万年竹・富貴竹など、いろいろな呼び方がありますが、いずれも竹が付いているので、竹の仲間だと思われがちですが、
ドラセナ・サンデリアーナ」です。
原産地では、高さ3m程度にもなる。
科目 リュウゼツラン科ドラセナ属
原産地 カメルーン、アフリカ西部、アフリカ熱帯雨林気候区
置き場所 最低気温10度以上は必要です。
明るい場所を好みますが強光線は避けて下さい。レースのカーテン等で日差しを少し遮った(遮光)風通しの良い窓辺に置いて下さい。
乾燥を嫌うのでエアコンの温・冷風が当たらないようにして下さい。
越冬温度が10度程度なので冬、夜間の室温に注意して下さい。(引用元
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰沖でマツバガニの漁が解禁 神戸新聞動画報道から

2014年11月08日 | SNS・既存メディアからの引用記事
冬の味覚を代表するマツバガニ(ズワイガニの雄)の漁が11月6日、山陰沖の日本海で解禁された。但馬地域でも、豊岡市、兵庫県香美町、
新温泉町の4港から計49隻の漁船が前日夜に出漁。午前0時に日付が変わると、甲板から一斉に底引き網が投げ入れられた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の夕食は「カブと豚肉のスープ」、翌日の昼は「おにぎりと鶏のテンプラ」

2014年11月08日 | ある日のランチ
おにぎりとテンプラは冷凍品を解凍した。手早いのがいいし、それなりに旨い。
スープは前夜のカブのスープの残り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする