goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大阪西天満の「なにわ 翁」でザルそばを堪能しました。

2014年07月31日 | 食べる飲む
なにわ翁」の店は老松通りのほぼ真ん中にありました。梅新からも南森町からも10分ほどのロケーションです。
夕方5時前の入店だったので、客は一組だけで店主とお話が出来ました。NHKの「プロフェッショナル」という番組に店主の師匠格の人が取り上げられ、
この店の店主も登場していました。もともとこの場所で親の代から店をやっていたそうですが、「翁」の屋号は最近のようです。
 探して行った甲斐のあるおいしいザルそばでした。





蕎麦の前にぬる燗一合と鰯の生姜煮を頼みました。生姜煮もきちんとした仕上がりで旨かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪西天満の老松通り 梅田新道あたり           

2014年07月31日 | 大阪あちこち

何年かぶりに大阪第一ビルの地下にある「伊達屋」さんで飲むことになりました。定刻前に前から行ってみたかった蕎麦屋を探して
梅田新道から西天満の老松通りをぶらぶら歩きました。神戸からはJR神戸線を尼崎で東西線に乗り代え、北新地駅で下りればこのダウンタウンにあっという間に着きます。
 梅田新道から御堂筋のこのあたりは自分の古戦場で懐かしい。

生命会社のビルのオーナーも変わったらしく、石川県事務所があった。

西天満の老松通り。





無事に蕎麦屋の「なにわ翁」を見つけて、美味い蕎麦を食べた後 伊達屋に向かいました。






なにわ翁」の店は老松通りのほぼ真ん中にありました。梅新からも南森町からも10分ほどのロケーションです。 夕方5時前の入店だったので、客は一組だけで店主とお話が出来ました。NHKの「プロフェッショナル」という番組に店主の師匠格の人が取り上げられ、 この店の店主も登場していました。もともとこの場所で親の代から店をやっていたそうですが、「翁」の屋号は最近のようです。  探して行った甲斐のあるおいしいザルそばでした。 蕎麦の前にぬる燗一合と鰯の生姜煮を頼みました。生姜煮もきちんとした仕上がりで旨かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする