印旛沼の里山住人K夫妻が、古朝鮮由来の村『安東』を訪ねました。
「第3回目は安東郊外です。
鳳停寺は千年古刹で、極楽殿、大雄殿が国宝に指定されています。
陶山書院は韓国儒教の総本山ともいえる書院です。
鳥川君子むらは安東ダムの建設により水没地域となった村の文化財を移して造成した遺跡地です。
重要な古宅や古文書などが残されています。
写真説明
02~10 鳳停寺
12~20 陶山書院
22~30 君子村
◎スライドショーの転換速度は、下のバーの砂時計をクリックして選択してください。
また拡大アイコンのクリックで大画面で見ることが出来ます。
「第3回目は安東郊外です。
鳳停寺は千年古刹で、極楽殿、大雄殿が国宝に指定されています。
陶山書院は韓国儒教の総本山ともいえる書院です。
鳥川君子むらは安東ダムの建設により水没地域となった村の文化財を移して造成した遺跡地です。
重要な古宅や古文書などが残されています。
写真説明
02~10 鳳停寺
12~20 陶山書院
22~30 君子村
◎スライドショーの転換速度は、下のバーの砂時計をクリックして選択してください。
また拡大アイコンのクリックで大画面で見ることが出来ます。