goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大分県の国東半島にある「平川農園」さんから (山芋、ジャガイモ、深ネギと下仁田ネギ)が宅急便で届いた。

2021年12月25日 | ゲストルーム

頂いた翌日のお昼に 早速 下仁田ネギと、じゃが芋の一皿を楽しんだ。何とも言えないあまさととろみが口の中に沁みとおって旨かった。

 平川さん いつもおいしい野菜をありがとうございます。

 平川さんとはお互い1995年1月の阪神淡路大震災を大阪支社時代に体験した仲だ。

彼の所属した事業本部は東京・田無にあり、私も所属本部が東京・神田だったせいか、大阪支社の席の社内配置では二人が所属したそれぞれの営業部は 

フロアーのはしっこに置かれ、そこで部は隣同士になった。

 二人は すぐに互いに話をかわすようになり 定時過ぎに在社していて目が合えば 隣のビルの地下にある「小ぼけ」で飲むようになった。

他の人と飲む時より平川さんと飲む時は結構な量の日本酒を飲んでいたような気がする。薩摩人である平川さんは酒も強かった。

 呑み助同士ということで知り合ったが、彼も私も会社の「久富さん」という方をリスペクトしていたのも共通していた。

1997年に阿智胡地亭は大阪支社から広島の中国支社に転勤になったので、現役時代に一緒に飲むのはその時点で終わった。

 初めて飲みだしてから30年近く経ったが、互いにその後 退職してからも連絡を取り合って、機会があれば神戸、大阪、東京と一杯やるご縁が続いているのはありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の「佐藤久秋」さんから  第41回 わかいの会展 の案内が来た。

2021年12月06日 | ゲストルーム

コロナ禍で美術関係の催しも自粛となっていたが、佐藤さんから嬉しい葉書が届いた。

彼の在廊日のいずれかの夕方に有楽町の「交通会館」の二階ギャラリーに行こうと思う。

第39回若いの会 ←click

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚したら「女性は苗字を変える」という現状の規定を守る判断をした最高裁の裁判官は?  31日の衆院選と同時に最高裁裁判官の国民審査がある。

2021年10月29日 | ゲストルーム

2021年10月28日 18時40分  「最高裁の裁判官をチェックしよう 対象11人のこれまでの判断は? 衆院選と同時に国民審査」              東京新聞 

 31日の衆院選と同時に行われる最高裁裁判官の国民審査が注目されている。「夫婦別姓」や「一票の格差」など世間の関心が高い問題で、最高裁が「憲法の番人」の役割を果たしていないという不信感も背景にある。専門家は「民意が届く司法にするため、裁判官にも厳しいチェックを」と呼び掛ける。

◆辞めさせたければ「✕」記入

 国民審査は、有権者が辞めさせたい裁判官の欄に「×」を書き、有効投票の過半数に達すれば罷免できる憲法上の制度。×印以外を記入すると無効になる。
 最高裁裁判官は内閣に任命され、就任後最初の衆院選で審査を受ける。信任されれば再審査は10年を経た衆院選時だ。
最高裁裁判官の過去の判決などをまとめたリーフレットを手にする日本民主法律家協会の沢藤統一郎弁護士㊧と大山勇一弁護士。同協会のホームページでも見られる=東京・霞が関の司法記者クラブで

最高裁裁判官の過去の判決などをまとめたリーフレットを手にする日本民主法律家協会の沢藤統一郎弁護士㊧と大山勇一弁護士。同協会のホームページでも見られる=東京・霞が関の司法記者クラブで

 日本民主法律家協会・国民審査プロジェクトチームの沢藤統一郎弁護士は「一度信任されたら、ほとんどは再審査前に定年を迎える。特定の裁判官を罷免できる機会は、現実的には1回」と重要性を語る。

◆「批判の目を光らせよう」

 一方、選挙の投票とは違い、国民審査では何も記入しなければ「信任」となる点や、審査する国民に十分な判断材料がないこともあり、1949年の制度開始以降、罷免された例はない。2003年以降、不信任率は高くて9%程度で、「形骸化」との批判もある。
 「衆院選で争点になっている問題も、最高裁が違憲判断をしていれば見直されていた可能性がある」と沢藤弁護士。「国民が批判の目を光らせないと、任命権を持つ内閣の顔色を見る裁判官が増える。どの裁判官が過去にどんな判断をしたかを知り、審査に臨んでほしい」と訴える。

◆「夫婦別姓」認めない規定 4人が合憲、3人は違憲

 今回、国民審査の対象となる裁判官は11人。国民の関心が高い問題を巡り、これまでどのような判断をしてきたのか。
 「夫婦別姓」を認めない現行の民法と戸籍法の規定について、大法廷は今年6月、「合憲」と判断した。
「合憲」としたうち深山卓也、岡村和美、長嶺安政の3氏は補足意見で「女性の有業率などと併せて考えても、規定が憲法に反する状態とは言いがたい」と述べた。
 一方、草野耕一氏は「選択的夫婦別姓導入で向上する国民の福利は、減少する福利よりはるかに大きい」、三浦守氏は「夫婦同姓は明らかに女性に不利益」、宇賀克也氏は「規定は不当な国家介入」などと違憲の判断を示している。

◆幅広い問題で問われる最高裁の判断

 「一票の格差」が最大3.00倍だった19年参院選を巡る大法廷判決では、林道晴、深山、岡村の3氏が合憲と判断。これに対し、宇賀氏は「国会は格差が生じない制度を設計しなければならず、合理的な説明がなければ違憲状態と言わざるを得ない」と反対意見だった。
 雇用や沖縄、性的少数者(LGBT)などの問題に関する小法廷の判断も注目を集めた。契約社員に退職金が支給されない非正規格差を巡り、昨年10月の判決は「不合理な格差」には当たらないと判断。林氏は「使用者の裁量判断を尊重する余地は比較的大きい」と会社側の主張を認める補足意見に同調した。
 米軍普天間飛行場移設に伴い、国が沖縄県にサンゴ移植を指示したことを「適法」とした判決では、宇賀氏が反対意見で、埋め立て予定海域に軟弱地盤が見つかったことを挙げ「県の対応が違法とは言えない」と指摘。性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更するには手術が必要とする法律の規定を巡っては、全員一致で「合憲」だったが、三浦氏は補足意見で「手術は憲法で保障された身体を傷つけられない自由を制約する」として違憲の疑いがあると示した。(小澤慧一)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「外郎うり」 全文  口の回りが覚束なくなってきた私のエクササイズ プロのアナウンサーたちが暗記してベテランでもこれを一日一回は声に出す 

2021年09月25日 | ゲストルーム

外郎うり(ういろううり)

拙者せっしゃ親方と申すは、お立合いのうちにご存知のお方もござりましょうが、お江戸をって二十里上方にじゅうりかみがた相州小田原一色町そうしゅうおだわらいっしきまちをお過ぎなされて青物町あおものちょうを登りへおいでなさるれば,欄干橋虎屋藤右衛門らんかんばしとらやとうえもん、只今は剃髪ていはつ致して円斎えんさいと名乗りまする。

 元朝がんちょうより大晦日おおつごもりまで、お手に入れまするこの薬は、昔、ちんの国の唐人とうじん外郎ういろうという人、わがちょうへ来たり、みかど参内さんだいの折からこの薬を深くめ置き、用ゆる時は一粒いちりゅうずつ、かぶりの隙間より取りいだす。ってその名をみかどより、透頂香とうちんこうたまわる。即ち文字もじには「いただき・く・におい」と書いて、とうちんこうと申す。

 只今はこの薬、ことほか世上せじょうひろまり、方々ほうぼう似看板にせかんばんいだし、イヤ小田原の、灰俵の、さん俵の、炭俵のといろいろに申せども、平仮名をもって「ういろう」といたしたは親方円斎ばかり。もしやお立合いのうち熱海あたみとうの沢へ湯冶とうじにおいでなさるるか、又は伊勢いせ御参宮ごさんぐうの折りからは、必ず門違かどちがいなされまするな。お登りならば右のかた、お下りなれば左側,八方はっぽうむね、表がむね玉堂造ぎょくどうづくり、破風はふには、菊に桐のとう御紋ごもん御赦免ごしゃめんあって系図正しき薬でござる。

 いや最前さいぜんより家名の自慢ばかり申しても、ご存知ない方には、正身しょうしん胡椒こしょうの丸呑み、白河夜船しらかわよふね。さらば一粒いちりゅう食べかけて、その気味合いをお目にかけましょう。ずこの薬をかように一粒いちりゅう舌の上にのせまして腹内ふくないへ納めますると、イヤどうも言えぬは、しんはいかんがすこやかになって薫風くんぷうのんどより来たり。口中こうちゅう微涼びりょうを生ずるがごとし。うおとりきのこ・麺類の食い合わせ、そのほか万病まんびょう速効ある事、かみごとし。 さてこの薬、第一の奇妙には、舌のまわることが、銭独楽ぜにごまがはだしで逃げる。ひょっと舌がまわり出すと、矢も盾もたまらぬじゃ。

 そりゃそりゃそりゃ、そりゃそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ。アワヤのんどサタラナしたに、カ歯音しおん、ハマの二つはくちびる軽重けいちょう開合かいごうさわやかに、あかさたなはまやらわ、おこそとのほもよろお。一つへぎへぎに、へぎほしはじかみ、盆豆盆米盆牛蒡ぼんまめぼんごめぼんごぼう、摘みたでつみ豆つみ山椒ざんしょう書写山しょしゃざん社僧正しゃそうじょう粉米こごめのなまがみ粉米のなまがみこん粉米の小生こなまがみ、繻子しゅす緋繻子ひじゅす、繻子・繻珍しゅっちん。親も嘉兵衛かへい子も嘉兵衛、親かへい子かへい子かへい親かへい。古栗ふるくりの木の古切口ふるきりぐち雨合羽あまがっぱ番合羽ばんがっぱか、貴様のきゃはんも皮脚絆かわぎゃはん、我等がきゃはんも皮脚絆。しっ皮袴かわばかまのしっぽころびを、三針みはりはりなかにちょと縫うて、縫うてちょとぶんだせ。河原撫子かわらなでしこ野石竹のぜきちく、のら如来、のら如来、のら如来に、のら如来。一寸いっすんのお小仏こぼとけに、おけつまずきゃるな。細溝ほそみぞにどじょにょろり。京の生鱈なまだら奈良生学鰹ならなままながつお、ちょと四五貫目しごかんめ、お茶ちょ茶立ちょ、ちゃっと立ちょ茶立ちょ、青竹あおだけ茶せんでお茶ちゃっと立ちゃ。

 来るは来るは何が来る、高野の山のおこけら小僧、狸百匹たぬきひゃっぴき箸百膳はしひゃくぜん天目百杯てんもくひゃっぱい棒八百本ぼうはっぴゃっぽん。武具馬具ぶぐばぐ、ぶぐばぐ、合わせて武具馬具、武具馬具。菊栗きくくり、三菊栗、合わせて菊栗、六菊栗。むぎごみ、むぎごみ、むぎごみ、合わせてむぎごみ、むぎごみ。あの長押なげし長薙刀ながなぎなたが長薙刀ぞ。向こうの胡麻ごまがらはのごまがらかごまがらか、あれこそほんの真胡麻殻まごまがら。がらぴいがらぴい風車かざぐるま。おきゃがれこぼし、おきゃがれこぼし、ゆんべもこぼして又こぼした。たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりからちりからつったっぽ。たっぽたっぽひいだこ、落ちたら煮て食お、煮ても焼いても食われぬ物は、五徳ごとく鉄灸てっきゅう金熊童子かなぐまどうじに、石熊・石持ち・虎熊・虎きす。中にも東寺とうじの羅生門には、茨木童子いばらぎどうじがうで栗五合ぐりごんごう、つかんでおしゃる、頼光らいこうの膝元去らず。

 ふな金柑きんかん椎茸しいたけ・さだめて後段ごだんな、そば切り、そうめん、うどんか愚鈍ぐどんな、小新発知こしんぼち小棚こだな小下こした小桶こおけにこ味噌が、こ有るぞ、小杓子こしゃくし、こ持って、こすくって、こ寄こせ、おっと合点がてんだ、心得こころえたんぼの川崎・神奈川・程が谷・戸塚は走って行けばやいとりむく三里ばかりか、藤沢、平塚、大磯がしや、小磯の宿しゅくを七つ起きして早天早々そうてんそうそう相州小田原とうちん香。隠れござらぬ貴賎群衆きせんぐんじゅの花のお江戸の花ういろう、あれあの花を見てお心を御和おやわらぎゃっという、産子うぶこう子に至るまで、此の外郎ういろうの御評判、御存知ないとは申されまいまいつぶり、つの出せ棒出せ、ぼうぼうまゆに、うすきね・すりばち・ばちばちぐわらぐわらぐわらと羽目をはずして今日こんにちいで何茂様いずれもさまに、上げねばならぬ、売らねばならぬと、息勢いきせい引っぱり、東方とうほう世界の薬の元締め、薬師如来やくしにょらい照覧しょうらんあれと、ホホ敬ってういろうはいらっしゃりませぬか。



プロのアナウンサーたちは暗記してベテランでもこれを一日一回は声に出すのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いなりの値段で高額商品を買い続ける日本 怒っても現実。

2021年09月01日 | ゲストルーム

2021-09-01付東京新聞朝刊から。

宗主国の産軍複合体は日本があるかぎり高額な純利益が保証され続ける。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木直樹さんプロデュースの「Let's Swing」、 ポスターにはいつも“ムムリク”さんのイラストが。

2021年08月12日 | ゲストルーム

鈴木直樹さんとムムさんのお付き合いは永くずっと続きます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の一般庶民が日本の上流国民から日々受けている「批判封じ」と「同調の強要」。  「空気」という圧力  メールマガジン「少数異見」から

2021年08月05日 | ゲストルーム

 

「空気」という圧力


問題が起きる前は 「不安を煽るな」 
問題が起きている最中は 「今批判してもしょうがない」
問題が起きた後は 「終わったことを蒸し返すな」


──というツイートがあった。これは東京五輪に対する揶揄だが、同時に戦争を含むいろいろなことについて、

日本でいつも言われる「定型的」な「批判封じ」「同調の強要」を言い切っている。


すべての事に対して、常に「それはおかしいのではないか」「そのことについての客観的な裏付けはどうなっているのか」

「批判の自由が無ければ間違っていても直しようがない」「あなた方と一緒に奈落に飛び込むのは嫌だ」と言い続けなければならないのだろう。


(文責:山本スイカ)

メールマガジン 「少数異見」
 聞いても聞かない、見えても見ない 
No.184(2021.8.3)  から部分引用。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京新聞」の記事を世界の人が英語で読めるようになった。  Google連携事業の第1弾 東京新聞TOKYOWeb 

2021年07月22日 | ゲストルーム

日本には従来からジャパンタイムズや朝日新聞、日経新聞などの英文版の英字新聞があるが、そこへ東京新聞がweb版で日々の日本国内ニュースの一部を流すことを開始した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中日新聞社が多言語発信を開始 Google連携事業の第1弾 東京新聞TOKYOWebでは新型コロナや東京五輪の記事

2021年7月20日 23時07分

中日新聞社(名古屋市中区)は新型コロナウイルス関連の記事を英語など多言語に機械翻訳し、インターネットニュースサイト「中日新聞Web」と
「東京新聞TOKYOWeb」で発信する事業を始めた。
 
 TOKYOWebの英語ページはこちら
 
 中日新聞社の中日新聞や東京新聞などの媒体発行エリア(1都15県)には約200万人の在留外国人が暮らしている。
地域の最新の感染状況などの情報を迅速に届ける。
 東京新聞TOKYOWebでは、東京五輪を巡る話題も紹介。中日新聞Webはポルトガル語や中国語での配信も目指す。
 同社がグーグル・クラウド・ジャパン合同会社(東京都港区)と連携して進める事業の第1弾。記事の翻訳には機械翻訳システム(Google CloudのTranslation API)を活用する。
 中日新聞社の大島宇一郎社長は「一人でも多くの外国人の方に重要な情報を届け、地域全体での感染拡大防止に役立つことを期待したい」、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の平手智行代表は「新型コロナウイルス感染症に直面している人々の課題に立ち向かう。AI(人工知能)は大きな力になる」と、それぞれコメントを出した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ネットで拡散するか? 東京の飲食店に「自公以外に投票」ポスター   成毛真さん が Facebookで発言し堀江政経塾の塾長がポスター案を作製

2021年07月13日 | ゲストルーム

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京新聞7月13日付朝刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのり紫色の豆ごはんとビーンカレー & 新タマネギのスライスサラダが本当に旨い  平川農園産採れたて野菜がおいしい

2021年05月11日 | ゲストルーム

キーマカレーに入れたグリーンピースも大粒でおいしい。 ガーリックトーストとよく合った。

大分県国東半島の平川農園さんから頂いた「殻つきのグリンピース、紫えんどう と 赤玉、極早生のタマネギ」

殻の中にはぎっしり詰まった豆。オニオンは甘くて潤いが濃い。初めてこんなに旨いオニオンスライスを食べたような気がする。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯に早速 国東半島産の採れたてグリーンピースで豆ごはん  タマネギを使った肉料理も

2021年05月10日 | ゲストルーム

大分県国東半島の早川農園さんの採れたての新鮮野菜はもう1軒の家にもお裾分けされました。

 昨日の夕食の写真がそのもう一軒から送られてきました。「美味しく頂きました。農園主ご夫妻によろしくお伝えください。」とメッセージが添えられていました。

タマネギも肉料理には欠かせません。

5月12日追加掲載

Shot by YN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県国東半島の平川農園さんから ご丹精の春の野菜が届いた。

2021年05月09日 | ゲストルーム

平川農園さんから「殻つきのグリンピース、紫えんどう と 赤玉、極早生のタマネギ」が郵パックで届いた。

初めての「紫えんどう」についてはウェブサイトで調べてみてくださいとあったのでアクセスすると興味深い内容だった。

お礼のメールを入れた。

「届きました。ありがとうございます。
 
紫えんどうは 相方がウェブサイトをチエックして教えてくれました。
 
 エジプト・ツタンカーメン王の墓地生まれのいわれと食べ方も詳しく。
 
 一番下の孫の、間もなく5歳になる女児が興味深々で聞いていました。
 
タマネギは毎朝のサンドイッチなどの食材として朝食に欠かせず、2種類それぞれ豊かなシェイプで旨そうです。
 
豆ごはんは楽しみです。
 
 ご上京のご予定伺いました。コロナ禍の今後の展開次第ですが、浜松町とか有楽町とかでまたぜひ一杯やりたいですね」
 
    (今日の昼ご飯の“冷やし中華”に早速「赤玉」のスライスが登場して旨かった)
 
 平川さんとはお互い1995年1月の阪神淡路大震災を大阪支社時代のそれぞれの営業部で体験した仲だ。

彼の所属した事業本部は東京・田無にあり、私も所属本部が東京・神田だったせいか、

大阪支社で営業部の席の位置が はしっこに置かれ、そこで互いの部が隣同士になった。

 二人は いつしか互いに声をかけあい 終業のあと隣のビルの地下にある「小ぼけ」で飲むようになった。

呑み助同士ということで知り合ったが、彼も私も久富さんという方をリスペクトしていたのも共通点だった。


あれから30年近く経っているし、1997年に阿智胡地亭が広島に転勤になったので大阪で飲むのはその時点で終わったが・・

お互い定年になってからも4,5年おきに会ってきて、先日は有楽町でも飲んだのは楽しかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019年11月掲載 一部引用 ⇒

羽田からのルートでは出会うのに便利なJR浜松町駅の改札口で平川さんを迎え、

有楽町の新有楽ビルの地下にある「さがみ」で昼食を共にした。

以前よく使ったニュートーキョー数寄屋橋本店の「さがみ」はビルの建て替えでなくなったのでこちらの「さがみ」

に今回初めて入ってみたが、中はかなりの大箱で清酒の「真澄」もこちらにもあって二人でぬる燗を楽しんだ。

 大阪支社時代にお付き合いがあった彼の部にいたSさんやOさんの訃報を聞いて何となくがっかりした。

お互いの近況で話は殆ど終始したが、来阪や上京されるときに声をかけて頂きこうしてお会いするのは本当に嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都杉並区の「善福寺公園」で美しい睡蓮を楽しんだそうです。  鯉のぼりも連なっていた!

2021年05月05日 | ゲストルーム

都内のあちこちを一緒に歩く「Oh散歩かい」のメンバーのお一人YKさんから画像付きの嬉しい便りが届きました。

⇒「今日は普段の”練馬のジベルニー”ではなく、もう一つの散歩コース、杉並に越境して善福寺公園まで行きました。
ジベルニーの睡蓮まだツボミも無しですがここはもう咲いてました。


なんでこんなに早いのか分かりませんが、スイレンオタクの小生としては大満足。

序に鯉のぼりも連なってましたので御覧ください。


例年はもっと多くの鯉のぼりですが、コロナのせいか今年は控えめでした。

 ◎YKさん、見事なショットありがとうございます。

睡蓮ってこうして見せてもらうとほんに美しいものですね。

モネが生涯にわたり画の対象にしたのもなるほどと思いました。

  昭和50年代のはじめ、パリに出張中の休日に訪ね訪ねて一人で何とかオランジュリー美術館clickに辿り着き、地下室に入場したら、

たまたま誰もほかに鑑賞者がいなくて2時間ほど、一面に広がる睡蓮だけの画の空間で触れた えも言われぬ感覚は今も忘れられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市灘区の都賀川の桜が満開です。

2021年04月02日 | ゲストルーム

東京や香港・シンガポールなどに勤務された後、もう長く神戸にお住いの同学の大代先輩から写真を添付したメールを頂きました。

⇒「黄砂が通り過ぎた昨日、都賀川の桜を撮ってきました

懐かしい、と思いますので、送ります

阪急電車が走っているので、勿論、貴兄なら場所はお分かりのことと存じます」

お返事をしました。⇒ありがとうございます。

懐かしい場所です。この撮影スポットはよく歩いた場所clickです。
 
それにしても見事な桜です。今年は各地の桜に勢いがあるような感じですね。
 
              都賀川のエントリーはこちらclickにも
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園に春が来た

2021年03月27日 | ゲストルーム

以前 0h散歩かいの6人で訪ねた都立小金井公園の花々の画像が会のメンバーの一人で小金井の住人Fさんから届きました。

ソメイヨシノ。☝

 ハナモモ。

ボケ(木瓜)

緋寒桜

◎この季節にもう一度再訪したくなりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする