二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

早死にすと、損だ。

2018年01月18日 07時22分51秒 | ニ言瓦版
問題なのか。
年齢で、死ぬ人は、損。
高齢者でも、70で死ぬと、年金は、何一つ、得られない時代がくる。
高齢者は、80過ぎの時代かもしれない。
今に。



「少子高齢化が進む中、年金制度の安定にもつなげようと、公的年金の受給開始年齢について、70歳以降も選択できる新たな案が政府から示されました。
政府は17日、自民党の内閣部会と厚生労働部会の合同会議で、ことし、およそ5年ぶりに改定する高齢社会対策大綱の案を示しました。

それによりますと、「65歳以上を一律に高齢者と見る傾向は現実的なものではなくなりつつあり、意欲ある高齢者の能力発揮を可能にする社会環境を整えることが必要だ」としています。

そして、具体的な取り組みとして、公的年金が受給者にとってより柔軟で使いやすく安定した制度となるよう、現在60歳から70歳までの間で選べることになっている公的年金の受給開始年齢について、70歳以降も選択できるよう制度の改善に向けた検討を行うとしています。政府が、公的年金の受給開始年齢について、70歳以降も選択肢として検討する案を示したのは初めてです。

また、定年の延長を行う企業への支援を充実させるなどして、60歳から64歳までの人の就業率を、おととしの63.6%から2020年には67%に引き上げるほか、介護職員の処遇改善や在宅サービスの充実などを図ることで2020年代のはじめには介護による離職者を解消するとしています。

さらに、全国で高齢者ドライバーによる事故が相次いでいることから、高齢者向けの講習や相談の充実などを通じて、80歳以上のドライバーによる交通事故の死亡者数を、おととしの266人から2020年には200人以下に減らすとしています。

政府が高齢社会対策大綱を改定するのは今回で3回目で、早ければ今月中に閣議決定することにしています。
年金の受給開始年齢の仕組み
現在、公的年金の受給開始年齢は原則65歳となっていますが、受給者は60歳から70歳の間で選ぶことができます。

65歳になった時点よりも早く受給を開始すれば、毎月の受給額が減り、あとに遅らせると増える仕組みとなっています。

65歳よりもあとに受給を始める場合、受給額は1か月当たり0.7%増額され、最も遅らせて70歳からにした場合は42%増額されます。逆に、65歳よりも早く受給する場合、1か月当たり0.5%減額され、最も前倒しして60歳から受け取る場合は30%減額されます。

例えば、今年度の国民年金で見ると、65歳で受給を始めた人は月額およそ6万4900円です。これに対し、60歳で年金を受け取り始めた人は月額およそ4万5500円、70歳で年金を受け取り始めた人は月額およそ9万2200円となります。

今回の大綱案では、受給開始年齢について70歳以降も選択肢として検討するとしていて、政府は、70歳以降に受給を開始した場合、1か月当たりの増額率を0.7%から積み増すことも含めて検討を進めることにしています。」


年齢の問題より、現実は、公務員、議員の多すぎるのかもしれない。
年金も、色々な国の経費も、無駄な組織の淘汰、それが必要かもしれない。
いや、70過ぎて、長生きするとは、多いのか、人口が、高齢になっているだけに見える。

高齢の時代は、機械化と、年金も、払ったものしか出さない制度が必要。
年金と、介護保険、そして、生活保護が、混在する時代。
総額で、いくらで、生活する制度が必要かもしれない。

どんな職でも、早死にすると、損なことだ。
国の年金の総どり。


腹が立つ。
野党が酷いから、自民党の内部で、決まる。
「自民党の内閣部会と厚生労働部会」疑問なこと。

国民の意見などない。
結局、国会の仕事してない、議員が多すぎる。

党も、議員も、庶民の意見を聞いて、国会に法案出す制度がなぜできない。
年金制度の廃止が本当だろう。
生活保護は、必要だが。
年金は、民間の保険会社に任せることだ。
厚生労働省の解体が必要。

年金も、満額でもらう制度が必要かもしれない。
払った金は、すべて、返納する制度が必要。
運用のできない年金制度は、年金ではなく、税金だろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 考えると、共倒れ。今に。 | トップ | 深刻、淘汰、人口の減ると、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニ言瓦版」カテゴリの最新記事