2023年9月29日 午後5時00分 福井新聞
暑さが和らいで過ごしやすい季節になってきたが、体がだるい、疲れやすいといった体の不調を抱えている人はいないだろうか。その症状、もしかしたら「秋バテ」かもしれない。福井県立病院救命救急センターの永井秀哉医師に、改善策や予防法などを聞いた。
秋バテは正式な医学用語ではなく、夏から秋への季節の変わり目に起きる体調悪化を指し、最近使われるようになった俗称だという。主な症状は▽集中できない▽だるい▽疲れやすい▽めまい▽頭痛▽食欲不振▽下痢―など。
原因は「気温や天候の変化に伴う気象病としての要素が強いように思う」と永井医師。急な天気の変化による気温低下や朝晩の冷えなど、一日の中でも寒暖差が大きいと免疫が低下し風邪などをひきやすくなる。台風や秋雨による気圧の変化も影響しているようだ。
また、日中はまだ暑い日もあり、夏と同じように過ごし続けてしまっていることも原因の一つ。冷房で体が冷えると免疫の低下、冷たい飲食物をとり続けていると胃腸の不調につながる。
秋バテの改善や予防は、生活リズムや生活環境を整えることがポイントだ。睡眠時間はしっかり確保することを心がける。睡眠を促すホルモンのメラトニンの分泌を妨げないようにするため、眠る前にスマートフォンなどの強い光を見ることを避ける。朝起きたら自然光を浴びて体内時計のズレをリセットする。入浴は、湯船につかって体を温める。
涼しくなりそうな日の朝晩は長袖や上着などを着て体が冷えないようにし、室内外の温度差も大きくならないように調節する。高齢者は気温の変化を感じにくいので、天気予報で気温をしっかり把握する。「寒暖差が大きくならないように工夫を」と呼びかけた。
一方で、「症状がひどかったり、長く続いたりする場合は、病気の可能性があるため受診してほしい」と注意を促していた。