第7回商法について

2012-05-31 20:12:33 | 司法試験関連
ここ2,3年,さり気に商法が手強い。商法は初期の頃の「企業買収・事業提携系」から変化し,第5回以降は旧司法試験的にやや先祖帰りしつつ,難易度を上げている科目である。今年は民法,商法が難しかったので民事系の手強さが目立ったと言える。

特に第5回,第7回の難易度は相当である。設問数も実質的に非常に多く,手強い。今年の問題で言えば,同じようなことを株主と監査役と言う役割を変えて聞いてきたりするので,どうしても要検討作業が増える。条文の知識が物を言うのは従来からだが,本当に条文検索能力は高めておいて欲しいところである。

商法は,短答式試験が,単純な条文知識の正誤問題なので,他の科目(特に民法や刑法)のように,短答問題で事例問題に触れる,という経験がどうしても少なくなりがちな科目である。おまけに,公法系,刑事系と異なり,「判例・事案」と言うイメージがあまりないので,判例を読み込むという作業も実は少ないはずである。そのため,商法は他の科目に比べ,「事例経験」が少なくなっており,論点の抽出に苦労しているのではないか,と想像しているが如何であろうか。第5回以降,論点チックな側面が強いので,尚更その傾向は顕著であろう。この点の変化を認識することも「正しい試験対策」をとるためには必要である。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日の分析会の新趣向

2012-05-31 18:13:56 | 司法試験関連
9日にやる短答試験分析会ですが,他校も色々やるので,同じことやっても仕方ないなーと思い,全体的な傾向の話もしますが,来季に向けて勉強の「具体的」指針になるよう,「この肢が切れるかどうかで勉強の質が分かりますよ」的な指摘をしようかと思います。

今,公法系をチェック中なんですが,肢毎に嫌らしさと言うか引っ掛け方のレベルが全然違うので,「正しい試験対策」の判断基準になるよう,「この肢はどうですかね?」という感じで皆さんがセルフチェックができるよう,工夫します。このタイプの肢で引っかかる人は判例の勉強の仕方,条文の勉強の仕方等がマズイですよ,というのが分かるようにします。

要は,公法系を見ていて,「合格できる」試験対策をしている人しか解けない肢と,まぁ,普通に誰でも解けそうな肢の差が大きいような気がしたので,前者と後者の違いを示したいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏本番

2012-05-31 16:37:16 | 司法試験関連
気が付いたら皐月も終わりである。明日からは我が誕生月でもある水無月。初夏から夏へ。なんつったってあと3週間ほどで夏至である。

受験生的には,1週間程度で短答式試験のボーダーラインが出る。残念ながらここで3分の1のシーズンが終わる。受け控えとあわせると約5000名である。現役組はいよいよ自分たちの番が回ってくるという時季。双方共に,10月からの論文対策に向け,基礎力を固めるのがこれからの4ヶ月の至上命題ということになる。

予備試験組は,論文ラウンドへ進む者とそうでない者が分かれる時季。論文ラウンドに進めば俄然予備試験合格の可能性が高まる。大勝負である。

法科大学院組は,適性試験と英語のスコアを揃える時季である。いよいよ今シーズンの法科大学院受験が始まります。受験者が少ないということはビッグチャンスと言うこと。チャンスを掴もう。

2日から5日間で裁判所事務官1種向けの講座を4連打で収録。9日には短答分析会,11・16・17が東京・名古屋・京都・大阪での第2次説明会ということで,イレギュラーの仕事が連発する時季となりました。独占禁止法の準備もありますし,コアとなるべき,論文突破と同実践講義も並行。もたもたしていると短答マスター商法の収録も始まる。

プライベートでは引越しも控えて,「悪戯に暑い夏」になりそうです(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする