「勉強頑張るかぁ!」と言う気持ちになればいいかなと思ってお話してみました。
合格する為に必要なことは、「全部基礎に詰まっている」。
しかし、同じことを習っても、各人の理解度は異なるし、解像度も異なる。どこまで深堀りできるかも当然違ってくる。
従って、形式的に基礎を学んでも、万人が合格に必要な基礎体力を同様に身につけられるわけではない。
そこで大事になってくるのが、「なるべく多くの人の解像度を上げることができる講義かどうか」だと思って取り組んでいる。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
年が明けて23年(令和5年)になりました。例年だと、急に本番を強く意識するようになる時期ですが、今年からは変わりますね。本試験は7月、予備試験短答も7月。まだまだ時間はあります。焦る時期ではありません。
ただ、当初の予定からズレがでたり、状況が変わってきている人も多いと思うので、改めて春先までの学習プランを見直してみると良いと思います。臨機応変に修正することも必要です。
私は大晦日22時頃まで収録して今日もこれから収録します。皆さんも一緒に頑張りましょう(お正月はゆっくりされても問題ないですよ!英気を養うのも大切ですから)。
昨日今日と博多に行ってきました。BEXAのイベント「講師が答案見ます」に参加するため。吹くおkはあ久しぶりでした。3時間ミッチリ答案見たりお話したりできました。博多遠征は今後も続けたいですね。他の地域も行きたいなぁ。
令和3年改正民法のまとめレジュメを作成しているのだけど、内容を見ていて、「これは弁護士の仕事が増えるのではないか」と思う次第である。
様々な財産管理人制度が創設されたが、弁護士はこのポジションを取りに行くべきだ。今後、凄まじい勢いで所有者不明・管理不適当な土地・建物が全国にあふれ出す。まずは人口減が激しい地方からだろうけれども、間違いなく職域拡大のチャンスになると思う。司法書士などに奪われないようにしないといかんのでは、と思った。
2時間に及ぶライブ配信にお付き合いいただき、ありがとうございました。司法試験道場は、判例と制度趣旨に拘りを持ってテキスト製作と講義をしていますので、宜しければリベンジ割りをご利用ください。
今日は建君とのライブなので、建君主導に任せて話をするといういつものパターンでやらせてもらいました。楽しかったです。明日は、単独ライブになります。「2022本試験・予備試験リベンジ」についてお話していきます!
皐月も終わりですねぇ。時間が経つのが早く感じるこの頃です。さっきメール来て知ったんですが(笑)、フラッシュセールも今日までみたいですね。司法試験道が大幅値引きになるので今日がチャンスです。
https://bexa.jp/columns/view/416
そして明後日には発表ですね。ここで一区切りつきます。4日には建君と、5日にはリベンジ組向けへのライブ配信を予定しています。いずれも20時開始になります。
質問があったのでここでお答えしておきます。
コアプランは、「予備試験論文対策はこれでOK」という講座設計です。
バリュープランは、それに「短答条文対策」がつくイメージです。
*プラン名から分かりにくかったかもしれませんので、名称変更も検討中です。
弥生ですねー。東京も春めいてきました。寒の戻りは1回くらいありそうですが、暖かくなってきますね。春分の日まであと3週間。気が付けば桜の開花もすぐそこ。というわけで。
「自分を信じてI Can Do It」の精神で行きましょう!
【2021年2月27日実施】司法試験道場/第3期説明会 - YouTube
↑リンクになっています↑
(限定公開用のリンクです。公開向けに後日YouTubeにアップされます)
18日に急遽「気合入れ系」のライブ配信に切り替えたものの、振替え配信になります(笑)
こちらは3期の説明会になりまする!
18日20時から久しぶりに「アレ」をやることになりました。
「アレ」とは、私の「お家芸」でもある「モチベーション上げる系」のライブ配信です(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=H39iPOYtFVY
ここ1年は「説明会らしい説明会」が多かったので、以前よくやっていた「司法試験受けようぜ!」系のライブ配信をやることにしました。自分でも楽しみです 笑 そのため、予定されていた「普通の説明会」は1週間遅らせて25日になりました。
昨日はライブ配信ご視聴頂き、ありがとうございました。冒頭、事務方のマイクトラブルがあり、私と事務方のやり取りが変な感じになったかもしれません。説明自体は問題なくできたと思います。
開講直前の初回説明会ということで、指導理念、講座設計、復習の仕方、などをメインにお話しさせて貰いました。個別のテーマで色々話している動画がたくさんありますので、こちらもご参照ください。